CD

2011年09月30日 23:55

「神様のカルテ」(作曲・辻井伸行)を分析研究しよう。

楽譜は、
CDマッチング自作集の第1曲目(6〜12ページ)。

ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」





今回は、<イントロ(前奏)>について考えてみたい。

普通、セッションなどで<イントロ>を弾く場合、
4小節、または8小節だ。

ところが、この曲集の楽譜(6ページ)を見ると
何と!9小節+2拍になっている。

これは、作曲者自身がこのように作った訳ではない。

本人は8小節の感覚で弾いていると思う。

なぜか?その根拠、理由を説明しよう。

テーマ「A1」と、
<イントロ>のコード進行を比べてほしい。

特に「A1」の8小節目(7ページ上段4小節目)。

この小節のコード「Bm7onE E7」を
<イントロ>8小節目で弾いている。

つまり「A1」8小節のコード進行を基にして
<イントロ>を作った。(少し簡略化してあるが)

だから<イントロ>のコード進行は、8小節。

そして、8小節目を自由に
<フリー・テンポ>でゆったりと弾いた。

その結果を
<イン・テンポ>で記譜すると、この楽譜になった。

ということで、この<イントロ>を
あなたが弾く時は、8小節のつもりで弾こう。

<イントロ>8小節目は、一定のテンポがなくなり、
自由な感じで弾くこと。

「A1」から<イン・テンポ>だ。

2011年09月21日 02:08

「神様のカルテ」(作曲・辻井伸行)を分析研究しよう。

楽譜は、
CDマッチング自作集の第1曲目(6〜12ページ)。

前ページの解説を読んでみよう。
この曲は、即興演奏で作られたことがわかるね。

楽曲分析は
「形式」を理解することから始まるんだ。

ジャズでもクラシックでも
曲を弾く前に「形式」を理解することが大切。

それでは始めよう。

ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」





第1小節目の上に
<イントロ>または<前奏>と書き込む。

<イントロ>

次に、テーマのメロディーは3段目、最後の小節、
8分音符3つの音から始まる。(弱起)

この楽譜は、
(A)から(N)までリハーサル記号が書かれているけれど
それらに(カッコ)を付けて、その上に形式を書き込んでいく。

4段目にある(A)を(カッコ)で囲み、その上に「A1」と書く。

私はパソコンの都合で「←これ→」だけれど、
あなたは「四角(□)」で囲ってほしい。
(この楽譜、「A」から「N」のように)

さらに、
この小節のどこかに<1コーラス目>と書き込む。

それでは以下を参考にして、形式を書き込んでいこう。

<1コーラス目>

(A)=「A1」
(B)=「A2」
(C)=「B」
(D)=「A3」
(E)=「A4」

これで8ページの最後まで来たね。

9ページからは、<2コーラス目>になる。

<2コーラス目>

(F)=「A1」
(G)=「A2」
(H)=「B」
(I)=「A3」

10ページ、
下から2段目、3小節目から<3コーラス目>だね。

<3コーラス目>

(J)=「A1」
(K)=「A2」
(L)=「B」
(M)=「A3」
(N)=「A4」

以上で「形式」の書き込みは終了。
次回から詳しく分析研究していこう。

         ☆

以下は、CDです。
1曲目「神様のカルテ」で楽譜の演奏が聴けます。

神様のカルテ 〜辻井伸行 自作集





2011年06月13日 02:17

日本のジャズ・レコード名盤を紹介した
「和ジャズ・ディスク・ガイド」は、
このブログでも以前紹介しました。

その時にも書いたのですが、
実は、この本の第1ページ目に
「海を見ていたジョニー」坂元輝トリオ
のジャケットが載っているのです。

「和ジャズ・ディスク・ガイド」
Japanese Jazz 1950s-1980s [単行本]
塙 耕記 (著), 尾川 雄介 (著)

<内容紹介> amazon より

我が国で生まれた至高のジャズを一挙紹介!

近年、続々とCD化が進み、
注目を集めている我が国のジャズ作品。

そのレア度ゆえ
今まで聴かれる機会の少なかった作品が
知れわたるごとに、
日本ならではの独特の味わいと
欧米モノに劣らぬクオリティが、
コレクターやDJのみならず、
一般のリスナーにも衝撃を与えています。

本書は
それら“和ジャズ”として
再評価著しい作品を網羅した初のガイド・ブック。

約400枚におよぶディスク・レヴューに加え、
アーティスト・インタヴュー、
当時の熱気を伝える貴重な写真、
そして
マニア垂涎の巻頭
“帯付レコード・ギャラリー”など、
和ジャズの魅力をあますことなく伝える
決定的な1冊です!

和ジャズ・ディスク・ガイド Japanese Jazz 1950s-1980s





さらに驚いたのは、
この本の裏表紙にも「海ジョニ」の写真が…!

         ☆

最近、再発売された「海ジョニ」(CD)です。
音が良くなっているので、ぜひ聴いて下さい。

海を見ていたジョニー (紙ジャケ / HQCD)





注、
ジャケット裏の写真(ヒゲの人)は
坂元輝さんではありませんよ。
当時のジャズ喫茶「ジョニー」(陸前高田)
のマスター照井 顕(てるい・けん)さんです。


2011年06月04日 23:56

昨日の続きです。
CD「海を見ていたジョニー」のジャケットに
ヒゲの人が大きく写っていますが、
これはテル先生ではありませんよ。

当時のジャズ喫茶「ジョニー」のマスター
照井さんです。

CDを見た多くの人は、
ジャケットに大きく顔が写っていれば、
それが演奏者だと思いますよね?

でも、このCDは違うんです。

そんな意味でも、このCDはユニークです。

ぜひ聞いて下さい。

自信作です。

プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集