ボーカロイド
2013年02月12日 19:34
2012年11月16日 10:54
今や世界的スターになった初音ミクだが、
興味深い記事があったので取り上げよう。
ミクを知らない人は、
こんな反応を示すだろうな、という内容。
☆ ☆ ☆
ニュース ウェブより
初音ミクは
「世界で最も偽者」のポップスター
米CBSのニュースサイトが「炎上」
J-CASTニュース
2012年11月13日18時59分
アメリカの3大ネットワークの一つ、
CBSがニュースサイトで
「初音ミクは世界で最も偽者のポップスターだ
(Hatsune Miku The world's fakest pop star)」
という記事を掲載したところ、
「ミクは偽者じゃない!」
「CBSは世界中を怒らせた」
「この記事を書いた記者を殺す」
などといった批判と
CBSに謝罪を求める書き込みが殺到し、
記事のコメント欄が「炎上」している。
〜「ミクの荒涼とした非現実でも
ファンには嫌がられていない」〜
問題の記事は
「CBS News」2012年11月9日付に掲載された。
内容は
ミクのコンサートについて書かれたもので、
「ミクはポップスターの中では特殊な存在で、
薬物やアルコールをやらないし、
明け方にナイトクラブから出て転ぶのを
撮影される心配も無い。
しかも、
コンサート会場の外で見かけることもない。
なぜなら、
ポップスターの偽者(fakest)の一種で、
ホログラムだからだ」
と書いている。
記事はそのあとミクの生い立ちについて説明し、
「ミクの荒涼とした非現実は、
彼女のファンに全く嫌がられることは
ないようです」とし、
「ユーチューブ」にアップされている
コンサートを表示。
ミクがステージに現れたときに叫ぶ
何千人ものファンの姿は、
死んでしまった有名スターの過去の映像が、
舞台に映し出された時と同じような反応だ、
などと結んでいる。
この記事にファンは激怒し、
13日までにコメント欄に抗議のコメントが
約120も書き込まれた。
英語で書かれた長文のものが多く、
特に「fakest」の文字と、
記者の勉強不足に怒っているようだ。
そこには、
「彼女はどのポップスターよりもリアルです。
また、彼女は、プログラム、本物の楽器です。
どの愚か者がこのジャンク記事を書いたのですか?
本当のバカです」
〜「事情を知らずミクのコンサートを見たら
卒倒する」という意見も〜
また、
「CBSは正式に世界全体を怒らせました。
彼女の音楽は
アメリカのポップスターの音楽よりも
優れている。
子供のためずっといい影響を与えている」
「『偽』は軽蔑的な言葉だ。
グローバルなファンを侮辱しないでください。
世界中の膨大な数の人々を怒らせたとして、
記事の削除を求めます」
などがあり、
中には記者は殺害されても仕方ない、
という物騒なものまである。
この記事について日本のネットでは、
「virtual」という言葉があるのに
「fakest」を使った意味が分からない、
と感じている人が多い。また、
「ミクが歩んできた
独特な成長過程を知らずに
いきなりこのコンサートを見たら、
卒倒したり、
世紀末を感じる人がいてもおかしくない」
といった感想を述べる人もいる。
初音ミクは
もともと合成音声技術を用いた
パソコン用ソフトで、
歌詞と音符を打ち込めば
まるで人間が歌っているように表現できる。


パッケージに描かれた可愛らしいイラストと、
ミクの「歌声」が大人気となり
「ニコニコ動画」を中心に大ブレーク。
ミクのイラストやCG動画の投稿も相次ぐなど
バーチャルアイドルとして成長していった。
楽曲もCD化され大ヒット。
セガの手によりゲーム化と、
ステージ公演できる「3次元化」もされ、
09年からライブ活動も行っている。
11年7月にはアメリカ、
12年10月には香港と台湾で
単独ライブが行われ世界の舞台へと進出した。
台湾のライブでは
5000席がソールドアウトの大盛況となった。
CMにも登場し、日本ではグーグル、
アメリカでは11年にトヨタが起用している。
☆ ☆ ☆
以上が記事の引用。
初音ミクをよく知らない人は
注目しておいた方がいい。
(特に音楽家は…)
何しろ人類の歴史上なかった
ものスゴイ現象になっているからだ。
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
興味深い記事があったので取り上げよう。
ミクを知らない人は、
こんな反応を示すだろうな、という内容。
☆ ☆ ☆
ニュース ウェブより
初音ミクは
「世界で最も偽者」のポップスター
米CBSのニュースサイトが「炎上」
J-CASTニュース
2012年11月13日18時59分
アメリカの3大ネットワークの一つ、
CBSがニュースサイトで
「初音ミクは世界で最も偽者のポップスターだ
(Hatsune Miku The world's fakest pop star)」
という記事を掲載したところ、
「ミクは偽者じゃない!」
「CBSは世界中を怒らせた」
「この記事を書いた記者を殺す」
などといった批判と
CBSに謝罪を求める書き込みが殺到し、
記事のコメント欄が「炎上」している。
〜「ミクの荒涼とした非現実でも
ファンには嫌がられていない」〜
問題の記事は
「CBS News」2012年11月9日付に掲載された。
内容は
ミクのコンサートについて書かれたもので、
「ミクはポップスターの中では特殊な存在で、
薬物やアルコールをやらないし、
明け方にナイトクラブから出て転ぶのを
撮影される心配も無い。
しかも、
コンサート会場の外で見かけることもない。
なぜなら、
ポップスターの偽者(fakest)の一種で、
ホログラムだからだ」
と書いている。
記事はそのあとミクの生い立ちについて説明し、
「ミクの荒涼とした非現実は、
彼女のファンに全く嫌がられることは
ないようです」とし、
「ユーチューブ」にアップされている
コンサートを表示。
ミクがステージに現れたときに叫ぶ
何千人ものファンの姿は、
死んでしまった有名スターの過去の映像が、
舞台に映し出された時と同じような反応だ、
などと結んでいる。
この記事にファンは激怒し、
13日までにコメント欄に抗議のコメントが
約120も書き込まれた。
英語で書かれた長文のものが多く、
特に「fakest」の文字と、
記者の勉強不足に怒っているようだ。
そこには、
「彼女はどのポップスターよりもリアルです。
また、彼女は、プログラム、本物の楽器です。
どの愚か者がこのジャンク記事を書いたのですか?
本当のバカです」
〜「事情を知らずミクのコンサートを見たら
卒倒する」という意見も〜
また、
「CBSは正式に世界全体を怒らせました。
彼女の音楽は
アメリカのポップスターの音楽よりも
優れている。
子供のためずっといい影響を与えている」
「『偽』は軽蔑的な言葉だ。
グローバルなファンを侮辱しないでください。
世界中の膨大な数の人々を怒らせたとして、
記事の削除を求めます」
などがあり、
中には記者は殺害されても仕方ない、
という物騒なものまである。
この記事について日本のネットでは、
「virtual」という言葉があるのに
「fakest」を使った意味が分からない、
と感じている人が多い。また、
「ミクが歩んできた
独特な成長過程を知らずに
いきなりこのコンサートを見たら、
卒倒したり、
世紀末を感じる人がいてもおかしくない」
といった感想を述べる人もいる。
初音ミクは
もともと合成音声技術を用いた
パソコン用ソフトで、
歌詞と音符を打ち込めば
まるで人間が歌っているように表現できる。
パッケージに描かれた可愛らしいイラストと、
ミクの「歌声」が大人気となり
「ニコニコ動画」を中心に大ブレーク。
ミクのイラストやCG動画の投稿も相次ぐなど
バーチャルアイドルとして成長していった。
楽曲もCD化され大ヒット。
セガの手によりゲーム化と、
ステージ公演できる「3次元化」もされ、
09年からライブ活動も行っている。
11年7月にはアメリカ、
12年10月には香港と台湾で
単独ライブが行われ世界の舞台へと進出した。
台湾のライブでは
5000席がソールドアウトの大盛況となった。
CMにも登場し、日本ではグーグル、
アメリカでは11年にトヨタが起用している。
☆ ☆ ☆
以上が記事の引用。
初音ミクをよく知らない人は
注目しておいた方がいい。
(特に音楽家は…)
何しろ人類の歴史上なかった
ものスゴイ現象になっているからだ。
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
2011年11月26日 01:01
ボカロ・ファンなら思わず笑ってしまう4コマ・マンガ。
「むかしむかしのきょうのぼく 1」
〜週刊はじめての初音ミク〜
(愛蔵版コミックス) [コミック]
林 健太郎 (著)
出版社/著者からの
<内容紹介> amazonより
「読み進めるとだんだんかわいく見えてくる不思議」
100万再生突破の公式テーマソングPV
「むかしむかしのきょうのぼく」
(DECO*27氏作詞・作曲・編曲)を生み出した、
週刊ヤングジャンプ連載の新感覚ボーカロイド四コマ漫画。
なぜかブアイソウ顔の「初音ミク」と
温かな商店街の日常を描く。
コミックス特典として、
「ぱじ」「星守る犬」の村上たかし先生の原作コラボによる
感涙のハートフル描き下ろし読切を収録。
むかしむかしのきょうのぼく 1 〜週刊はじめての初音ミク〜 (愛蔵版コミックス)


表紙を見るとわかるように、
この「ミクちゃん」可愛くないよね。
ところが読んでいると、表紙に書いてあるように
「読み進めるとだんだんかわいく見えてくる不思議」
のような気持ちになる。
「いや、なった!」(本当に不思議だ)
ボカロのこんな楽しみ方もあるんだね。
「むかしむかしのきょうのぼく 1」
〜週刊はじめての初音ミク〜
(愛蔵版コミックス) [コミック]
林 健太郎 (著)
出版社/著者からの
<内容紹介> amazonより
「読み進めるとだんだんかわいく見えてくる不思議」
100万再生突破の公式テーマソングPV
「むかしむかしのきょうのぼく」
(DECO*27氏作詞・作曲・編曲)を生み出した、
週刊ヤングジャンプ連載の新感覚ボーカロイド四コマ漫画。
なぜかブアイソウ顔の「初音ミク」と
温かな商店街の日常を描く。
コミックス特典として、
「ぱじ」「星守る犬」の村上たかし先生の原作コラボによる
感涙のハートフル描き下ろし読切を収録。
むかしむかしのきょうのぼく 1 〜週刊はじめての初音ミク〜 (愛蔵版コミックス)
表紙を見るとわかるように、
この「ミクちゃん」可愛くないよね。
ところが読んでいると、表紙に書いてあるように
「読み進めるとだんだんかわいく見えてくる不思議」
のような気持ちになる。
「いや、なった!」(本当に不思議だ)
ボカロのこんな楽しみ方もあるんだね。
2011年09月01日 17:20
ボーカロイド関係の雑誌が出た。
ボカロPさん達を紹介した雑誌だ。
「ボカロPライフ」Vol.1
2011年 10/14号 [雑誌]
Vol.1 ということは、Vol.2 も出るらしい。
最後のページに次回予告があるけれど、
いつ出るのか、発売日がはっきり書いていない。
たぶん秋頃かな?
ボカロP ライフ 2011年 10/14号 [雑誌]
<内容説明>
■表紙
Lat氏制作のLat式ミクと実写を合成!
○巻頭カラー特集
*グラビア&インタビュー
デッドボールP/ナノウ(ほえほえP)/cosMo@暴走P
*「ボカロサクセスストーリー」
第1回は『supercell』を特集!
*「VOCALOID3」特集!
・ヤマハ剣持氏 開発者インタビュー
・VOCALOID3のライブラリーラインナップ紹介
・サーファーズパラダイス×スタジオディーンによる
「VOCALOID3 i-style project」特集!
・インターネット 村上社長インタビュー!
*ボカロPライブレポート
・ドキ生最終回
・earnest words!
ほか


ボカロPさん達を紹介した雑誌だ。
「ボカロPライフ」Vol.1
2011年 10/14号 [雑誌]
Vol.1 ということは、Vol.2 も出るらしい。
最後のページに次回予告があるけれど、
いつ出るのか、発売日がはっきり書いていない。
たぶん秋頃かな?
ボカロP ライフ 2011年 10/14号 [雑誌]
<内容説明>
■表紙
Lat氏制作のLat式ミクと実写を合成!
○巻頭カラー特集
*グラビア&インタビュー
デッドボールP/ナノウ(ほえほえP)/cosMo@暴走P
*「ボカロサクセスストーリー」
第1回は『supercell』を特集!
*「VOCALOID3」特集!
・ヤマハ剣持氏 開発者インタビュー
・VOCALOID3のライブラリーラインナップ紹介
・サーファーズパラダイス×スタジオディーンによる
「VOCALOID3 i-style project」特集!
・インターネット 村上社長インタビュー!
*ボカロPライブレポート
・ドキ生最終回
・earnest words!
ほか
2011年08月12日 15:02
「DTM MAGAZINE (マガジン)」
2011年09月号は、初音ミク特集だ。
初音ミクの基本的知識が得られる。
☆
ボーカロイド関係の本や楽譜を
3回続けて紹介したけれど
どれも新刊なので発売時期がほぼ同時だった。
特に今回の「DTMマガジン」は雑誌なので
来月号が発売される前に手に入れておこう。
DTM MAGAZINE (マガジン) 2011年 09月号 [雑誌]


2011年09月号は、初音ミク特集だ。
初音ミクの基本的知識が得られる。
☆
ボーカロイド関係の本や楽譜を
3回続けて紹介したけれど
どれも新刊なので発売時期がほぼ同時だった。
特に今回の「DTMマガジン」は雑誌なので
来月号が発売される前に手に入れておこう。
DTM MAGAZINE (マガジン) 2011年 09月号 [雑誌]
2011年08月10日 23:55
ボーカロイドCD完全マッチング楽譜集と、
各曲を制作したPさん達のインタビュー。
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお・あか)
(ヤマハムックシリーズ 115) ¥ 2,100
<内容紹介> amazonより
ボカロ作者Pさん達の登竜門であるニコニコ動画。
ここから発生したボカロヒット曲の集大成アルバム
『VOCALOID from ニコニコ動画 あか』
『VOCALOID from ニコニコ動画 あお』
との完全マッチング本です!
CD収録曲を制作したPさん達のインタビューと、
全38曲のメロ譜を掲載。
CDをより楽しむためのブックレット的内容となります。
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお・あか) (ヤマハムックシリーズ 115)


以下は、上記「楽譜集」のマッチングCDです。
「VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あか)」
初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、
KAITO、神威がくぽ、GUMI
<内容紹介>amazonより
「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」
「KAITO」「神威がくぽ」「GUMI」ら
人気ボーカロイドの大ヒットした殿堂入り楽曲、
記念すべき楽曲など
「VOCALOID HISTORY」をキーワードに厳選した、
究極のボーカロイド・ベストアルバムが、遂に登場!
数百万の再生回数を誇る楽曲、
カラオケ年間ランキングの上位にランクインしている楽曲から
最新人気楽曲までを網羅。
このアルバムを聴けば、
ボーカロイドの歴史がわかるベストアルバムです。
2009年に発売して大ヒットした
「初音ミク ベスト」シリーズと同様、
ソニー・ミュージックダイレクトと
ドワンゴ・ミュージックエンタテインメントとの
共同企画のソニー・ミュージックダイレクト盤です。
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あか)


1. 初音ミクの消失 / cosMo@暴走P feat. 初音ミク
2. ルカルカ★ナイトフィーバー / samfree feat. 巡音ルカ
3. ワールドイズマイン / supercell feat. 初音ミク
4. ロミオとシンデレラ / doriko feat. 初音ミク
5. ココロ / トラボルタ feat. 鏡音リン
6. ワールズエンド・ダンスホール / wowaka feat. 初音ミク・巡音ルカ
7. モザイクロール / DECO*27 feat. GUMI
8. こっち向いて Baby / ryo(supercell) feat. 初音ミク
9. ハッピーシンセサイザ / EasyPop feat. 巡音ルカ・GUMI
10. Pakaged / livetune feat. 初音ミク
11. Alice / 古川本舗 feat. 初音ミク
12. ダンシング☆サムライ / mathru(かにみそP) feat. 神威がくぽ
13. カンタレラ / WhiteFlame feat. KAITO・初音ミク
14. 右肩の蝶 / のりぴー feat. 鏡音リン
15. え?あぁ、そう。 / 蝶々 feat. 初音ミク
16. 鎖の少女 / のぼる↑ feat. 初音ミク
17. Fire@Flower / halyoshy feat. 鏡音レン
18. タイムマシン / 1640mP(164×40mP) feat. 初音ミク
19. メルト / supercell feat. 初音ミク
【初回仕様限定盤】4大特典
1 オサム氏描き下ろしスペシャル・ボックス仕様
2 A2スペシャル・ポスター封入
3 3Dスペシャル・ジャケット封入
4 オサム氏描き下ろしピクチャー・レーベル
☆
「VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお)」
初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、
KAITO、神威がくぽ、GUMI
(CD - 2011)
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお)


1. ARiA / とくP feat. 初音ミク
2. ネトゲ廃人シュプレヒコール / さつき が てんこもり feat. 初音ミク
3. みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 / ika feat. 初音ミク
4. マトリョシカ / ハチ feat. 初音ミク・GUMI
5. 千年の独奏歌 / yanagi feat. KAITO
6. パラジクロロベンゼン / オワタP feat. 鏡音レン
7. *ハロー、プラネット。 / sasakure.UK feat. 初音ミク
8. Dear / 19’s Sound Factory feat. 初音ミク
9. 悪ノ召使 / mothy_悪ノP feat. 鏡音レン
10. magnet / minato(流星P) feat. 初音ミク・巡音ルカ
11. 1925 / T-POCKET feat. 初音ミク
12. ダブルラリアット / アゴアニキ feat. 巡音ルカ
13. 星屑ユートピア / otetsu feat. 巡音ルカ
14. PIANO*GIRL / OSTER project feat. 初音ミク
15. Just Be Friends / Dixie Flatline feat. 巡音ルカ
16. Yellow / kz(livetune) feat. 初音ミク
17. Calc. / ジミーサムP feat. 初音ミク
18. メランコリック / Junky feat. 鏡音リン
19. ブラック★ロックシューター / supercell feat. 初音ミク
各曲を制作したPさん達のインタビュー。
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお・あか)
(ヤマハムックシリーズ 115) ¥ 2,100
<内容紹介> amazonより
ボカロ作者Pさん達の登竜門であるニコニコ動画。
ここから発生したボカロヒット曲の集大成アルバム
『VOCALOID from ニコニコ動画 あか』
『VOCALOID from ニコニコ動画 あお』
との完全マッチング本です!
CD収録曲を制作したPさん達のインタビューと、
全38曲のメロ譜を掲載。
CDをより楽しむためのブックレット的内容となります。
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお・あか) (ヤマハムックシリーズ 115)
以下は、上記「楽譜集」のマッチングCDです。
「VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あか)」
初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、
KAITO、神威がくぽ、GUMI
<内容紹介>amazonより
「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」
「KAITO」「神威がくぽ」「GUMI」ら
人気ボーカロイドの大ヒットした殿堂入り楽曲、
記念すべき楽曲など
「VOCALOID HISTORY」をキーワードに厳選した、
究極のボーカロイド・ベストアルバムが、遂に登場!
数百万の再生回数を誇る楽曲、
カラオケ年間ランキングの上位にランクインしている楽曲から
最新人気楽曲までを網羅。
このアルバムを聴けば、
ボーカロイドの歴史がわかるベストアルバムです。
2009年に発売して大ヒットした
「初音ミク ベスト」シリーズと同様、
ソニー・ミュージックダイレクトと
ドワンゴ・ミュージックエンタテインメントとの
共同企画のソニー・ミュージックダイレクト盤です。
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あか)
1. 初音ミクの消失 / cosMo@暴走P feat. 初音ミク
2. ルカルカ★ナイトフィーバー / samfree feat. 巡音ルカ
3. ワールドイズマイン / supercell feat. 初音ミク
4. ロミオとシンデレラ / doriko feat. 初音ミク
5. ココロ / トラボルタ feat. 鏡音リン
6. ワールズエンド・ダンスホール / wowaka feat. 初音ミク・巡音ルカ
7. モザイクロール / DECO*27 feat. GUMI
8. こっち向いて Baby / ryo(supercell) feat. 初音ミク
9. ハッピーシンセサイザ / EasyPop feat. 巡音ルカ・GUMI
10. Pakaged / livetune feat. 初音ミク
11. Alice / 古川本舗 feat. 初音ミク
12. ダンシング☆サムライ / mathru(かにみそP) feat. 神威がくぽ
13. カンタレラ / WhiteFlame feat. KAITO・初音ミク
14. 右肩の蝶 / のりぴー feat. 鏡音リン
15. え?あぁ、そう。 / 蝶々 feat. 初音ミク
16. 鎖の少女 / のぼる↑ feat. 初音ミク
17. Fire@Flower / halyoshy feat. 鏡音レン
18. タイムマシン / 1640mP(164×40mP) feat. 初音ミク
19. メルト / supercell feat. 初音ミク
【初回仕様限定盤】4大特典
1 オサム氏描き下ろしスペシャル・ボックス仕様
2 A2スペシャル・ポスター封入
3 3Dスペシャル・ジャケット封入
4 オサム氏描き下ろしピクチャー・レーベル
☆
「VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお)」
初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、
KAITO、神威がくぽ、GUMI
(CD - 2011)
VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あお)
1. ARiA / とくP feat. 初音ミク
2. ネトゲ廃人シュプレヒコール / さつき が てんこもり feat. 初音ミク
3. みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 / ika feat. 初音ミク
4. マトリョシカ / ハチ feat. 初音ミク・GUMI
5. 千年の独奏歌 / yanagi feat. KAITO
6. パラジクロロベンゼン / オワタP feat. 鏡音レン
7. *ハロー、プラネット。 / sasakure.UK feat. 初音ミク
8. Dear / 19’s Sound Factory feat. 初音ミク
9. 悪ノ召使 / mothy_悪ノP feat. 鏡音レン
10. magnet / minato(流星P) feat. 初音ミク・巡音ルカ
11. 1925 / T-POCKET feat. 初音ミク
12. ダブルラリアット / アゴアニキ feat. 巡音ルカ
13. 星屑ユートピア / otetsu feat. 巡音ルカ
14. PIANO*GIRL / OSTER project feat. 初音ミク
15. Just Be Friends / Dixie Flatline feat. 巡音ルカ
16. Yellow / kz(livetune) feat. 初音ミク
17. Calc. / ジミーサムP feat. 初音ミク
18. メランコリック / Junky feat. 鏡音リン
19. ブラック★ロックシューター / supercell feat. 初音ミク
2011年08月09日 00:20
初音ミクの新刊本が出ましたよ。
「ポップ・ザ・初音ミク☆」<CD付き>
(TJMOOK)
(大型本 - 2011/8/5)
<内容紹介> amazon より
いま日本一人気の歌手は?
もちろん「初音ミク」。
これは、平成生まれの若者にはとっくに常識。
ミクを皮切りに、
ニコニコ動画で急成長を遂げたボーカロイドシーンを、
ムックとコンピCD、ダブルでご紹介!
CDには、
最高峰の100万再生レベルを誇る超人気ボカロ名曲と、
誰もが聴き馴染んだB’z、あゆ、篠原涼子らJポップ曲の、
ボカロ・カヴァーを収録(全14曲)。
誌面では、
あの有名音楽家と新世代ボカロPが丁々発止の対決!?
Jポップ最良の部分と10年代最先端の音楽が絡み合う一冊!
ポップ・ザ・初音ミク☆ <CD付き>(TJMOOK)
<目次>
付録CD解説
OUR NEW STANDARDS & COVERS OF UNFORGETTABLE SONGS
「初音ミクはAKB48を越えるか?」
鮎川ぱて
みんなの初音ミク&ザ・ファミリー徹底解剖!!
寄稿
佐々木渉(クリプトン)/石井ゆかり/
ワック隊員/三原龍太郎(経済産業省)
ミクさんの誕生日、2007年8月31日のホロスコープを見る
VOCALOID HISTORY|ボカロヒストリー
ミク、世界に羽ばたく!
座談会
「イマドキ☆ボカロ系男子がご案内 有名曲で辿る!! ボカロヒストリー」
野崎弁当×白服×ぜあらる。
シュールレアリスムを正しく理解するP
インタビュー 「ミクがいたから、いまがある」
Junky∞ちょうちょ
インタビュー 「ミクが歌う世界の中心で」
cosMo@暴走P
「Pって? 調教って?」 即習!ボーカロイド用語辞典
PART1:
スペシャル対談2連発!
初音ミクにかけられた、音楽の可能性を追う
スペシャル座談会
「初音ミクが日本の音楽を再起動する!」
小室哲哉×ラマーズP、LOLI.COM、きくお、さつき が てんこもり
座談会
「ボーカロイドは“うた”再生の夢を見るか?」
ホッピー神山×佐々木渉(クリプトン)、sasakure.UK
PART2:
ボカロを聴かずして、音楽マニアを自称するなかれ!
ボカロ人気曲総力レヴュー&データベース
「ボカロミュージックには、これまでの音楽のすべてがある!」
インタビュー1 「ボーカロイドは楽器だったか?」
Treow
インタビュー2 「ウォームな、知性派ポストロッカー」
whoo
ミクトロニカコラム
「ネットで進化し続けるボーカル入り電子音楽」
インタビュー3 「言葉とミクトロニカに愛された16歳」
ぽわぽわP
「全部覚えて、ボカロ廃を目指そう!」
即習! ボーカロイド用語辞典
ボカロ曲視聴をもっと楽しくする! 動画タグ辞典
ボカロ曲@ニコ動 データベース(β)


「ポップ・ザ・初音ミク☆」<CD付き>
(TJMOOK)
(大型本 - 2011/8/5)
<内容紹介> amazon より
いま日本一人気の歌手は?
もちろん「初音ミク」。
これは、平成生まれの若者にはとっくに常識。
ミクを皮切りに、
ニコニコ動画で急成長を遂げたボーカロイドシーンを、
ムックとコンピCD、ダブルでご紹介!
CDには、
最高峰の100万再生レベルを誇る超人気ボカロ名曲と、
誰もが聴き馴染んだB’z、あゆ、篠原涼子らJポップ曲の、
ボカロ・カヴァーを収録(全14曲)。
誌面では、
あの有名音楽家と新世代ボカロPが丁々発止の対決!?
Jポップ最良の部分と10年代最先端の音楽が絡み合う一冊!
ポップ・ザ・初音ミク☆ <CD付き>(TJMOOK)
<目次>
付録CD解説
OUR NEW STANDARDS & COVERS OF UNFORGETTABLE SONGS
「初音ミクはAKB48を越えるか?」
鮎川ぱて
みんなの初音ミク&ザ・ファミリー徹底解剖!!
寄稿
佐々木渉(クリプトン)/石井ゆかり/
ワック隊員/三原龍太郎(経済産業省)
ミクさんの誕生日、2007年8月31日のホロスコープを見る
VOCALOID HISTORY|ボカロヒストリー
ミク、世界に羽ばたく!
座談会
「イマドキ☆ボカロ系男子がご案内 有名曲で辿る!! ボカロヒストリー」
野崎弁当×白服×ぜあらる。
シュールレアリスムを正しく理解するP
インタビュー 「ミクがいたから、いまがある」
Junky∞ちょうちょ
インタビュー 「ミクが歌う世界の中心で」
cosMo@暴走P
「Pって? 調教って?」 即習!ボーカロイド用語辞典
PART1:
スペシャル対談2連発!
初音ミクにかけられた、音楽の可能性を追う
スペシャル座談会
「初音ミクが日本の音楽を再起動する!」
小室哲哉×ラマーズP、LOLI.COM、きくお、さつき が てんこもり
座談会
「ボーカロイドは“うた”再生の夢を見るか?」
ホッピー神山×佐々木渉(クリプトン)、sasakure.UK
PART2:
ボカロを聴かずして、音楽マニアを自称するなかれ!
ボカロ人気曲総力レヴュー&データベース
「ボカロミュージックには、これまでの音楽のすべてがある!」
インタビュー1 「ボーカロイドは楽器だったか?」
Treow
インタビュー2 「ウォームな、知性派ポストロッカー」
whoo
ミクトロニカコラム
「ネットで進化し続けるボーカル入り電子音楽」
インタビュー3 「言葉とミクトロニカに愛された16歳」
ぽわぽわP
「全部覚えて、ボカロ廃を目指そう!」
即習! ボーカロイド用語辞典
ボカロ曲視聴をもっと楽しくする! 動画タグ辞典
ボカロ曲@ニコ動 データベース(β)
2011年07月20日 12:52
ボーカロイド・ファンで楽譜が欲しい人。
新刊のお知らせです。
Gekkayo
「ボーカロイドfan Vol.2」
(ブティックムックno.956) [ムック]
ゲッカヨ・エンタテインメント
<内容紹介> amazon より
ボカロ曲の作り方や最新ソフトの紹介。
人気のボカロPのインタビューや曲の紹介。
バンドスコアやギター譜、ピアノ譜を多数掲載。
Gekkayoボーカロイドfan Vol.2 (ブティックムックno.956)


新刊のお知らせです。
Gekkayo
「ボーカロイドfan Vol.2」
(ブティックムックno.956) [ムック]
ゲッカヨ・エンタテインメント
<内容紹介> amazon より
ボカロ曲の作り方や最新ソフトの紹介。
人気のボカロPのインタビューや曲の紹介。
バンドスコアやギター譜、ピアノ譜を多数掲載。
Gekkayoボーカロイドfan Vol.2 (ブティックムックno.956)
2011年04月19日 23:54
先月(3月)は、ボーカロイド関係の新刊が
何冊か出ましたのでブログで紹介しました。
今回の本も1ヵ月前に発売されていましたが、
楽譜などのように直接音楽に関係ないので
まだ紹介していませんでした。
内容は、ボーカロイド業界の関係者に
インタビューした本なので、
その業界に興味のある人には面白いです。
「ボーカロイド現象」
スタジオ・ハードデラックス (編集)
単行本(ソフトカバー): 239ページ
出版社: PHP研究所 (2011/3/17)
ボーカロイド業界関係者にインタビューした本です。
ボーカロイド現象
<内容紹介> amazon より
音楽業界を席巻した初音ミク(ボーカロイド)。
21世紀のコンテンツ産業の未来を
インタビュー、レポート、関連資料で解説する。
<目次>
序章
ボーカロイド前史 音楽ビジネスの基盤背景
第1章
ボーカロイドとは
第2章
現象の波及とその舞台
第3章
ユーザー同士の「バトンワーク」
第4章
立体化するキャラクター
第5章
ゲーム&ライブ
第6章
音楽業界への影響
終章
海外展開と今後の展望
何冊か出ましたのでブログで紹介しました。
今回の本も1ヵ月前に発売されていましたが、
楽譜などのように直接音楽に関係ないので
まだ紹介していませんでした。
内容は、ボーカロイド業界の関係者に
インタビューした本なので、
その業界に興味のある人には面白いです。
「ボーカロイド現象」
スタジオ・ハードデラックス (編集)
単行本(ソフトカバー): 239ページ
出版社: PHP研究所 (2011/3/17)
ボーカロイド業界関係者にインタビューした本です。
ボーカロイド現象
<内容紹介> amazon より
音楽業界を席巻した初音ミク(ボーカロイド)。
21世紀のコンテンツ産業の未来を
インタビュー、レポート、関連資料で解説する。
<目次>
序章
ボーカロイド前史 音楽ビジネスの基盤背景
第1章
ボーカロイドとは
第2章
現象の波及とその舞台
第3章
ユーザー同士の「バトンワーク」
第4章
立体化するキャラクター
第5章
ゲーム&ライブ
第6章
音楽業界への影響
終章
海外展開と今後の展望
2011年03月28日 01:50
ボーカロイドの専門誌、第6号が発売された。
「Vocaloidをたのしもう」 Vol.6 (DVD-ROM付)
(ヤマハムックシリーズ 103) [ムック]
最近続々と「ボーカロイド」関係の本が発売されている。
この「ボカロ」専門誌も第6号になった。
Vocaloidをたのしもう Vol.6 (DVD-ROM付) (ヤマハムックシリーズ 103)
<内容紹介> amazon より
今回は新作ソフト「鏡音リン・レンAppend」
の使いこなし術を中心に、
リン・レン作品に定評のある
ユーザー(人気P)インタビューなどを特集。
◆巻頭特集:
鏡音リン・レンAppend活用/
「リン・レン ソフト」ユーザーインタビュー /
最新VOCALOID リリース情報
◆第2特集:
グッスマ現場取材/
海外の初音ミク情報 など
◆1C企画:
体験版で打ち込みに挑戦
(Cubaseの使い方解説、MusicMaker3の解説)
◆付録:
体験版DVD
「Vocaloidをたのしもう」 Vol.6 (DVD-ROM付)
(ヤマハムックシリーズ 103) [ムック]
最近続々と「ボーカロイド」関係の本が発売されている。
この「ボカロ」専門誌も第6号になった。
Vocaloidをたのしもう Vol.6 (DVD-ROM付) (ヤマハムックシリーズ 103)
<内容紹介> amazon より
今回は新作ソフト「鏡音リン・レンAppend」
の使いこなし術を中心に、
リン・レン作品に定評のある
ユーザー(人気P)インタビューなどを特集。
◆巻頭特集:
鏡音リン・レンAppend活用/
「リン・レン ソフト」ユーザーインタビュー /
最新VOCALOID リリース情報
◆第2特集:
グッスマ現場取材/
海外の初音ミク情報 など
◆1C企画:
体験版で打ち込みに挑戦
(Cubaseの使い方解説、MusicMaker3の解説)
◆付録:
体験版DVD
2011年03月05日 23:47
ボーカロイドの楽譜がまたまた出ました。
今までも、このブログで
楽譜や関連書を紹介して来ましたし、
最近も楽譜を紹介したばかりですが、
またまた発売された曲集(楽譜)です。
Gekkayo
「ボーカロイドfan」
楽譜 コード譜 70曲
(ブティックムック925)
ゲッカヨ・エンタテインメント
スゴイ人気ですね。
完全にひとつの世界が出来上がっています。
これからも注目していかなければ…。
新しい形の音楽表現方法です。
Gekkayoボーカロイドfan (ブティックムック925)
<内容紹介> amazon より
ボカロ製作者、
絵を描く絵師、
動画を作成する動画師、
アイドル的人気の歌い手
などのインタビュー、
ボカロ曲コレクション、
和ロック・ムーブメント、
たのしいネコうたコレクション
など曲集として
70曲をメロディ譜中心に掲載。
<出版社からのコメント>
ボーカロイド名曲100選に続くボカロ別冊ムック第2弾!
今までも、このブログで
楽譜や関連書を紹介して来ましたし、
最近も楽譜を紹介したばかりですが、
またまた発売された曲集(楽譜)です。
Gekkayo
「ボーカロイドfan」
楽譜 コード譜 70曲
(ブティックムック925)
ゲッカヨ・エンタテインメント
スゴイ人気ですね。
完全にひとつの世界が出来上がっています。
これからも注目していかなければ…。
新しい形の音楽表現方法です。
Gekkayoボーカロイドfan (ブティックムック925)
<内容紹介> amazon より
ボカロ製作者、
絵を描く絵師、
動画を作成する動画師、
アイドル的人気の歌い手
などのインタビュー、
ボカロ曲コレクション、
和ロック・ムーブメント、
たのしいネコうたコレクション
など曲集として
70曲をメロディ譜中心に掲載。
<出版社からのコメント>
ボーカロイド名曲100選に続くボカロ別冊ムック第2弾!