フーガ
2014年12月20日
対位法やフーガの学習に
対位法の課題をするのではなく、
歴史やフーガのことを知りたい、
そんな人に良い本を紹介しよう。
対位法をマスターしたい人、
学んでいる人、学んだ人が読んでも
もちろん勉強になると思う。
私もかなり前に読んだけれど、
再び最近読み直して勉強になった。
フーガ
(文庫クセジュ 674)
単行本 – 1986/3/5
マルセル ビッチ (著)
ジャン ボンフィス (著)
余田 安広 (翻訳)
池内 友次郎
<Amazonより>
J.S.バッハ以後、
音楽形式のひとつとしてのフーガは、
その発展を終えてしまったのだろうか?
本書は、
多声音楽の基本である対位法を
わかりやすく解説することからはじめ、
音楽芸術におけるフーガの真価と
その可能性とを、
さまざまなジャンルの
歴史的名曲のなかに探ってゆく。
フーガ (文庫クセジュ 674)
<目次>
第1章 対位法
第2章 フーガ以前のフーガ
第3章 J.S.バッハ―フーガ技法
第4章 J.S.バッハ以後
第5章 フーガの諸相
歴史やフーガのことを知りたい、
そんな人に良い本を紹介しよう。
対位法をマスターしたい人、
学んでいる人、学んだ人が読んでも
もちろん勉強になると思う。
私もかなり前に読んだけれど、
再び最近読み直して勉強になった。
フーガ
(文庫クセジュ 674)
単行本 – 1986/3/5
マルセル ビッチ (著)
ジャン ボンフィス (著)
余田 安広 (翻訳)
池内 友次郎
<Amazonより>
J.S.バッハ以後、
音楽形式のひとつとしてのフーガは、
その発展を終えてしまったのだろうか?
本書は、
多声音楽の基本である対位法を
わかりやすく解説することからはじめ、
音楽芸術におけるフーガの真価と
その可能性とを、
さまざまなジャンルの
歴史的名曲のなかに探ってゆく。
フーガ (文庫クセジュ 674)
<目次>
第1章 対位法
第2章 フーガ以前のフーガ
第3章 J.S.バッハ―フーガ技法
第4章 J.S.バッハ以後
第5章 フーガの諸相