ジャズ・コード進行
2020年07月11日
強力なジャズ学習教材(4)
以前(去年)「強力なジャズ学習教材」
として紹介した本の第4巻が出ている。
その時、手に入れた人は、
表紙を見れば思い出すと思う。
The Jazz Standards Progressions Book Vol. 4:
Chord Changes with full Harmonic Analysis,
Chord-scales and Arrows & Brackets
(英語) ペーパーバック – 2020/5/28
Ariel J. Ramos (著)
Mario Cerra (著)
mDecks Music (著)
去年の記事を読んでいない人は
以下の過去記事を読んで下さい。
英語の本ですが、いろいろな曲の
コード進行が書いてある本なので、
百科事典のように使う資料です。
「categories」の上から3番目
<コード進行の勉強>の中に
以下の記事があります。
2019年02月28日
強力なジャズ学習教材(1)
2019年03月01日
強力なジャズ学習教材(2)
2019年03月02日
強力なジャズ学習教材(3)
2019年03月04日
ジャズ学習教材の別冊
The Jazz Standards Progressions Book Vol. 4: Chord Changes with full Harmonic Analysis, Chord-scales and Arrows & Brackets
として紹介した本の第4巻が出ている。
その時、手に入れた人は、
表紙を見れば思い出すと思う。
The Jazz Standards Progressions Book Vol. 4:
Chord Changes with full Harmonic Analysis,
Chord-scales and Arrows & Brackets
(英語) ペーパーバック – 2020/5/28
Ariel J. Ramos (著)
Mario Cerra (著)
mDecks Music (著)
去年の記事を読んでいない人は
以下の過去記事を読んで下さい。
英語の本ですが、いろいろな曲の
コード進行が書いてある本なので、
百科事典のように使う資料です。
「categories」の上から3番目
<コード進行の勉強>の中に
以下の記事があります。
2019年02月28日
強力なジャズ学習教材(1)
2019年03月01日
強力なジャズ学習教材(2)
2019年03月02日
強力なジャズ学習教材(3)
2019年03月04日
ジャズ学習教材の別冊
The Jazz Standards Progressions Book Vol. 4: Chord Changes with full Harmonic Analysis, Chord-scales and Arrows & Brackets
terusannoyume at 23:17|Permalink│Comments(0)│
2019年01月19日
ジャズ・コード進行体験
<スタンダード曲のコード付け>
前回からの続きで
「Softly,As In A Morning Sunrise」
(朝日の如くさわやかに)を例にして
コード付けを体験してみよう。
キーは「Cm」だったね。
<メロディー>
1|ドーソー|
2|(ン)ファソファソーファー|
3|ドー♭ミー|
4|(ン)レ♭ミレ♭ミーレー|
5|ソードー|
<コード進行>
1|Cm|
2|Dm7(♭5) G7 |
3|Cm|
4|Dm7(♭5) G7 |
5|Cm|
前回は4小節目の1〜2拍目を
「Dm7(♭5)(BassA♭)」
にしたので、3〜4拍目「G7」
に向かってベースが半音下降になった。
今回は3小節目のメロディーと
コードを見てほしい。
まずメロディーは、
|ドー♭ミー|で
コードは|Cm|になっている。
この小節(3)の3〜4拍目、
メロディー「♭ミ」のところに
コード「Am7(♭5)」を入れる。
なぜ入れられるかというと、
「Cm」は「Cm7」ではないので
「Cm6」ということで第3転回形が
「Am7(♭5)」になる。
「Cm6」基本形(ド、♭ミ、ソ、ラ)
第3転回形(ラ、ド、♭ミ、ソ)で
「Am7(♭5)」になり、
この2つのコードは同じコードなんだ。
それからメロディー「♭ミ」は
「♭5」になるのでちゃんと合うよね。
さて、このようにしてから
ベース音を見てみよう。
|ド ラ|♭ラ ソ|
「ラ」から「♭ラ」と「ソ」へ、
半音下降のラインが出来たよね。
3|Cm Am7(♭5)|
4|Dm7(♭5)(BassA♭) G7 |
ピアノで弾いてジャズの響きを確認しよう。
(続く)
前回からの続きで
「Softly,As In A Morning Sunrise」
(朝日の如くさわやかに)を例にして
コード付けを体験してみよう。
キーは「Cm」だったね。
<メロディー>
1|ドーソー|
2|(ン)ファソファソーファー|
3|ドー♭ミー|
4|(ン)レ♭ミレ♭ミーレー|
5|ソードー|
<コード進行>
1|Cm|
2|Dm7(♭5) G7 |
3|Cm|
4|Dm7(♭5) G7 |
5|Cm|
前回は4小節目の1〜2拍目を
「Dm7(♭5)(BassA♭)」
にしたので、3〜4拍目「G7」
に向かってベースが半音下降になった。
今回は3小節目のメロディーと
コードを見てほしい。
まずメロディーは、
|ドー♭ミー|で
コードは|Cm|になっている。
この小節(3)の3〜4拍目、
メロディー「♭ミ」のところに
コード「Am7(♭5)」を入れる。
なぜ入れられるかというと、
「Cm」は「Cm7」ではないので
「Cm6」ということで第3転回形が
「Am7(♭5)」になる。
「Cm6」基本形(ド、♭ミ、ソ、ラ)
第3転回形(ラ、ド、♭ミ、ソ)で
「Am7(♭5)」になり、
この2つのコードは同じコードなんだ。
それからメロディー「♭ミ」は
「♭5」になるのでちゃんと合うよね。
さて、このようにしてから
ベース音を見てみよう。
|ド ラ|♭ラ ソ|
「ラ」から「♭ラ」と「ソ」へ、
半音下降のラインが出来たよね。
3|Cm Am7(♭5)|
4|Dm7(♭5)(BassA♭) G7 |
ピアノで弾いてジャズの響きを確認しよう。
(続く)
terusannoyume at 23:50|Permalink│Comments(0)│
2018年12月26日
コード進行を覚えるには
今回は次の段階に進もう。
ある曲を弾こうと思ったら
まず左手のコード(テンション入り)と
右手アドリブの材料(スケールなど)を
確認するところまで話したよね。
しかし、これだけでは曲を弾けない。
次は、コード進行を覚えること。
市販楽譜のコード進行は、
どこかおかしいところがあるので、
教室では必ず正しい進行に直してから
弾く練習を始める。
コード進行は理論的に連結されていて、
感覚だけで適当に付けられたものではない。
別の言い方をすると、
適当に付けられた進行では覚え難いけれど、
理論的にキレイに連結されていると覚えやすい。
曲を何百曲も覚えるには、
理論的に覚えること。
これもコードと同じで、
感覚だけで丸暗記では10曲覚えるのも大変。
(続く)
ある曲を弾こうと思ったら
まず左手のコード(テンション入り)と
右手アドリブの材料(スケールなど)を
確認するところまで話したよね。
しかし、これだけでは曲を弾けない。
次は、コード進行を覚えること。
市販楽譜のコード進行は、
どこかおかしいところがあるので、
教室では必ず正しい進行に直してから
弾く練習を始める。
コード進行は理論的に連結されていて、
感覚だけで適当に付けられたものではない。
別の言い方をすると、
適当に付けられた進行では覚え難いけれど、
理論的にキレイに連結されていると覚えやすい。
曲を何百曲も覚えるには、
理論的に覚えること。
これもコードと同じで、
感覚だけで丸暗記では10曲覚えるのも大変。
(続く)
terusannoyume at 23:59|Permalink│Comments(0)│