「カプースチン・リターンズ!」研究分析

2013年01月16日 23:45

「カプースチン・リターンズ!」研究分析

「Spice Island」Op.117
「スパイス・アイランド」

「ピアノアルバム 2」(プリズム版)
116〜123ページを見て下さい。

この曲は「ソナタ形式」なのですが、
「完全な形ではない」と
作曲者本人が解説に書いています。

その意味は、展開部がどこなのか?
はっきりしていないからでしょうか?

分析してみますと、
提示部の第2主題が転調している内に
再現部になってしまいます。

第2主題(20〜)が短3度上のキーで
28小節目から現れます。

この部分(28〜)を展開部と考えれば
以下のようになりましたが、
さらに分析を続けることが必要です。

仮の分析結果にしておきますので、
皆さんも自分で考えてみて下さい。

「Spice Island」 Op.117
「スパイス・アイランド」

<序奏>
1〜4(4)

<提示部>
第1主題
「A」5〜19(15)

第2主題
「B1」20〜27(8)

<展開部>?
「B2」28〜35(8)

「B3」36〜46(11)

<序奏>
47〜48(2)

<再現部>

第1主題
「A」49〜62(14)

第2主題
「B4」63〜76(14)

<コーダ>
77〜80(4)

<分析のヒント>

<再現部>を(63)からにした理由。

第2主題が右手に現れるのは
(67)からですが、
(63)から左手に第2主題の断片、
半音上行モチーフ(1〜2拍目)あり。

それと作曲者自身が(63)に複縦線、
「a tempo」や「mf」を書いている。
(63〜66)は、
第2主題への序奏的な扱いでしょうか?

<展開部>について

「B2」(28)は、
「B1」(20)最初のコード
「C♯」が短3度上がって
「E」から始まる。

「B3」(36)は、
「B1」(20)最初のコード
「C♯」と異名同音である
「D♭」のコードから始まります。

ついでに「B4」(63)ですが、
ここは<提示部>第1主題(5)と
同じコード「F♯m7」から
始まります。(67)も。


プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集