坂元輝ジャズピアノ教室

2020年12月09日

「Zoom」でレッスンを

私の最近のレッスンは
東京(高田馬場)教室も
京都(四条烏丸)教室も
オンライン・レッスンに
なってしまいました。
直接教室に来る生徒は
ごく一部です。

従来のレッスンは
東京か京都に直接通える人のみ
教えていたのですが、
今では全国どこにいる人にでも
レッスン可能になりましたので、
この方法で良かった気がします。

それは「Zoom」があったので
簡単に切り替えられたのです。

あなたもすでに「Zoom」を
仕事などで体験しているでしょうが、
受信する方はメール登録などなしに
スマホやiPad、パソコンにアプリを
入れておくだけでレッスン可能です。

簡単にレッスンを受けられる時代に
あっという間に突入した感じですね。





私が「Zoom」を始めた頃は、
まだ解説書が少ししかなく、
しかも発行が数年前の本でした。

今回紹介したこの本は
今年(8月)発行されたもので、
大きさも携帯に便利な大きさです。

ゼロからはじめる Zoom 基本&便利技

自分で何かを発信したい人は、
解説書を読んでおくといいですよ。

使い方の細かい所までわかるので。

これからの時代は、オンラインを
使いこなすことが必要になります。

最近話題の「鬼滅の刃」のように、
人の役に立つことをしたいですね!


terusannoyume at 00:53|PermalinkComments(0)

2020年08月01日

今月も楽しく続けよう

8月になりましたね。
みんな元気かな?
きっと元気だよね。
私も元気ですよ。
東京も京都も教室の生徒は
ほとんどオンラインレッスンになりました。
個人レッスンなので
生徒各自がやりたいことをやっています。
ジャズピアノはもちろんですが、
アドリブ・コピー譜分析や理論、コード付けなど、
本人が強化したいことを中心にレッスンしています。
今月も楽しく練習と勉強を続けましょう!


terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)

2020年04月16日

ジャズ・オンライン・レッスン(2)

オンラインレッスンを始めたことは
少し前に話しましたよね。
コロナとは関係なく去年の終りから
実験的に試みていました。

それはどのようなレッスンなのか、
今回はその内容を紹介しましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

例えば生徒がピアノ・レッスンを受ける場合、
自分の部屋に
ピアノとパソコン(ネット回線)があるのか?
という問題があります。

つまり家族が常にいる部屋に
ピアノまたはパソコン(ネット回線)があると、
落ち着いてレッスンが受けられませんね?

いや、それ以前に
「自分の部屋もない!」
という生徒もいました。

これではピアノのレッスンは出来ません。

パソコンはタブレットかスマホでも大丈夫ですが、
ピアノがないと困りますよね。

しかしジャズ理論やコピー譜の分析なら
ピアノがなくても出来ます。
自分の部屋さえあれば…。

いや、部屋がなければ近くの静かな公園か、
春の小川がさらさら流れる岸辺の近くとか、
われは海の子の白波がさわぐ磯辺の松原に
タブレットかスマホを片手に、そして
もう一方の手に五線紙を持って行けば
レッスンはどこでも受けられますよね。

「雨が降ったら傘はどちらの手に…?」

「そんなことは自分で考えなさい!」
と言いたいところですが、
「スマホとノートをコンビニ袋に入れて持ち、
もう片方の手で傘を持つといいよね」
と、テル先生は何でも教えてくれます。

「なんでコンビニ袋でカバンじゃだめなの?」
「コンビニ袋なら雨に濡れてもいいでしょ!」
と、テル先生は何でも教えてくれます。

アドリブ・コピー譜を分析して
「このフレーズは12キーで練習したらいい」
「このアプローチノートの使い方を覚えること」
「このコード進行はよく出てくるから覚えること」
「これは理論書に書いてないので必ず覚えること」
「これはジャズメンがよく使う手だから練習して」
などなど、テル先生は何でも…?

あれ!急に話が飛躍したよね。
イントロがいきなり展開部に行ったみたいだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前置きが大変長くなりましたが、
アドリブ・コピー譜の分析を
オンライン・レッスンで
やっていました。

これはある程度アドリブは弾けるけれど、
プロのようなフレーズにならない人には
1番ピッタリのレッスン方法なのです。

理論もある程度は知っているけれど、
もう一段成長出来ないで悩んでいる人は
もうこの道しかありません。

一流のプロのプレイヤーが
ジャズ理論をどのように
応用して演奏しているのか、
コピーして徹底的に分析して、
自分の演奏に応用するのです。

しかしこの分析が難しいのです。
自分では出来ると思っていても
沢山の落とし穴があるからです。

それは指摘されて初めて気が付くことが
沢山あります。

例えば…。

(次回に続く)


terusannoyume at 23:53|PermalinkComments(0)

2020年04月08日

オンライン・レッスン

世界中がとんでもないことになっていますが、
あなたは大丈夫ですよね?

私は元気でやっていますよ。

最近の仕事(会社)はオンラインでやる所が
増えているようですね。

私の教室もオンラインで
レッスンをするようになってきました。

実はコロナとは関係なく
去年の終り頃から実験的に
オンラインのレッスンを始めていたのです。

私の教室はもともと遠くから新幹線などで
通って来る生徒が多いのです。

それで10年ぐらい前からオンラインで
レッスンをやろう、やろう、野郎と
(あ!間違えた!)思っていたのです。

オンラインだと日本全国、いや外国でも
レッスンが出来るので本当に便利ですよね。

コースはいろいろあります。

アドリブ・コピー譜の分析や
ジャズ理論講座など。

近い内にもう少し詳しく内容を書きますね。

それでは皆さん気を付けて
毎日を過ごしましょう。


terusannoyume at 21:05|PermalinkComments(1)

2019年01月05日

海を見ていたジョニー

「いや〜、ビックリしたなあ〜
自分のCDが出ていたなんて
まったく知らなかったよ〜!」

幻の名盤!
「海を見ていたジョニー」
坂元輝トリオ

このレコードがCDで発売された時も
まったく知らなくて、後で知ったんだ。
(この時のことはブログの
過去記事で紹介したと思う)

でも、その後どうなったのか、
(また廃盤になったのか)
まったく知らなかったんだ。

そうしたら去年(2018/12/5)、
つまり先月(12月)の5日に
再発売されていたらしい。

しかも今回は期間限定で
値段が安くなっていて、
「ジャズ名盤 1480円」となっている。
2月末まで、この値段らしい。

「海を見ていたジョニー」
「ジャズ名盤 1480円」
Limited Edition
Teru Sakamoto Trio
坂元輝トリオ
形式: CD





今、教室に来ている生徒、
または過去に来ていた人は
このCDをぜひ聴いてほしい。

きっと先生を見る目が
尊敬の眼差しに変わるかもしれないよ?

だってね、レッスンの時は
生徒が理解出来る範囲内で弾いている。

決して手を抜いているわけではないけれど、
本気で弾いたら理解不能でやる気がなくなるよ。

でも、これを聴いたら次回のレッスンから
先生に対して言葉使いが丁寧になるかもね?

「テル先生って、こんなに弾けたんだ」って。

「あ!これは絶対に宣伝じゃないよ!」
前にも書いたと思うけれど、
このCDが売れても私には一銭も入らない。

だって発売されていることすら
今日まで知らなかったんだから。

まあ、ここでいくら演奏者本人が
「このCDは本当に素晴らしいんだ」
「和ジャズ専門の本で
名盤として紹介されているんだぞ!」
と一生懸命に叫んでみても、むなしい。

読んでいる人は、誰も信用しないよね。

そこでね、このCDを聴いた人の感想が
Amazonにあったから、
それを読んでみてよ。

よくある<サクラ>ではないことが
文章の熱気から伝わって来ると思う。
(以前から出ていた同じCDの感想です)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

海をみていたジョニー [ジャズ名盤1480円]

<購入者の感想>

bardaj
5つ星のうち5.0
「超名盤です」
2013年4月2日
形式: CDAmazonで購入

本当にJAZZは、奥深い。
こんなLiveの名盤が
存在していたなど、
長くピアノトリオに執着して
聴いて来たけれど、
知りませんでした。
失礼しました、頭が下がります。

1曲目の
「レフト・アローン」の出だしから、
がっつりやられます。
何とも言えない叙情性を伴って、
流れるような演奏。
ドラムとベースの切れも素晴らしい。

2曲目は
「マイ・フェイヴァリット・シングス」
特に中盤以降、たたみかけるような
リズムとドライブ感に
前半とはまるで別の演奏の様な感覚
さえ覚えるほど。

3曲目は、
童謡の
「夕焼けこやけ」のアレンジですが、
これは、想像を裏切る楽しさ。

最後の「枯葉」も
アグレッシブな演奏で
盛り上げて行く凄技です。

とにかく凄い
としか言いようがないです。

ちなみに、本盤の収録場所でもあり、
タイトルにも店の名が冠されている
陸前高田の
「ジャズタイム ジョニー」は、
3・11の震災でお店まるごと
失われてしまったそうですが、
現在、プレハブで別の場所に
復活しているとのこと。
このLiveは、
元のお店での録音ですから、
超貴重盤でもあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Amazon カスタマー
5つ星のうち5.0
「アメージング!」
2013年1月21日
形式: CDAmazonで購入

「多くのジャズファンが
夢にまで見たレア&名盤」
なんてなんて都合のいいこと
レコード会社は
いまさらいうのだろうと
思ってしまうくらい
素晴らしい作品。

おそらく発売当時は
日本のジャズ界は
海外に追い付け追いこせ
という風潮の中で、
こんな汗臭い作品
誰も手をつけなかったはず。

そんな中で坂元さんは
頑張って生んだ作品だと
わたくしは感じた。

「海を見ていたジョニー」
なんてタイトルだけで
日本を感じるしダサい!
汗臭く情熱的な直球なメッセージ。
当時売れないのも
当然であるように思えた。
(個人的には大好きであるが)

間違いなく坂元さんは「天才!」
日本の内面を見つめた結果
時代を超えて輝きだした!
 
和ジャズじゃなくて
「イエロージャズ!」
  
そうそれは幸福の黄色
陸前高田から世界に
きっと幸せの黄色い花の種が
このCDを通じてはばたくはず。

世界に幸福の黄色の花が
咲くといいな!
ハッピー!
うーんハッピー!
坂元さんありがとう
ラブだよラブ!

アメージング!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
suga
5つ星のうち5.0
「テリーハーマントリオ大好きです」
2014年7月14日
形式: CDAmazonで購入

何十年ぶりで聞いたテルさん
(親しみをこめて呼ばせていただきます)
のピアノ、昔を思い出してしまいました。
清らかでやさしくもあり、
時にはたくましい
ピアノの響きに
吸い込まれずにはおられません。
偶然見つけたこのアルバム、
すぐ注文してしまいました。
他のアルバムも今後買う予定です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
kanashiihana
5つ星のうち5.0
「真夏のぶっかき氷」
2007年10月16日
形式: CD

坂元輝トリオのプレイは
力強く若々しく、
「27年前の男の子だ!
こうこなくっちゃ!!」
と感じさせてくれます。

実力もあってすごい!

とにかく和音が美しく
アドリブのセンスの良さは日本一!!

タッチの強さは
それがバネになって
個性となってアクティブ。
暑い暑い真夏の
ギラギラ照りつける太陽の下で
かき込んだぶっかき氷の味がした。
頭にシャキーン!!
と響いて聞いた人は
皆笑顔で幸せになれる。

「レフトアローン」は
しっとりと落ち着いた大人味だったし
(抹茶あずき?)、
とにかくミルクイチゴや
パッションフルーツまである感じです。

「マイ・フェイバリット・シングス」は
それこそ激しくて超カッコ良かったし
ドラムソロが最高!!

「枯葉」は
8分30秒〜のベースにうっとり。
枯葉がカサカサ・・・
話しかけてくれるようです。

「夕焼け小焼け」は
胸がキュン・・と母の背中のぬくもりを
思い出させてくれました。

毎日聴いても飽きないJAZZです。
本当にありがとうございました。

それからジョニーは顔そのものが
JAZZで素敵でした。
次回はぜひ
現在の坂元輝トリオのプレイを
聴いて見たいです。
よろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここから再びテルさんです。

<この書き込みをしてくれた人たちに>

本当にどうもありがとう。

書き込みが1番古い人は2007年、
他の人も5年ぐらい前に
書き込んでくれていたのですね。

今日(2019.1.4)初めて読みました。

みなさんが喜んでくれているのが
伝わってきて、泣いてしまいました。

私は中学3年で将来音楽家になろうと
決心して、ジャズピアニストを目指す
とハッキリ決めたのは高校2年です。

その時は将来の保障なんて何もありません。

上手くいくのか、まったく相手にされないか?
とにかく前に進むしかありませんでした。

でもね、その時に思ったのです。

自分の人生を終える時まで
誰にも認められなくても、
いや、たった一人でいい。
誰かが「あなたのピアノいいわね」
と言ってくれたら…。

皆さんの感想を読んで、
「ああ、こんな熱烈に
喜んでくれる人達がいたんだ」
と高校生の時の自分を思い出し、
涙が止まらなくなったのです。

お礼を言うのは、こちらです。

「本当にどうもありがとう」


terusannoyume at 01:00|PermalinkComments(0)

2018年12月24日

究極のソロ・ピアノ構成

今回は、
教室のレッスンでも教えていない
究極のソロ・ピアノ構成について話そう。

教室で教えているソロ・ピアノの方法は
いろいろあるけれど、代表的なものは〜

左手ベース・ライン(2ビート、4ビート)
右手はテーマ、アドリブ、さらにコード。

ここまででも、かなり難しいので、
全員にやらせているわけではない。

今回の話は、ここまで出来る人で、
さらに上を目指したい人のために
書いておきます。

イントロ〜
テーマ〜
アドリブ(2コーラス)〜
ベース・ソロ(1コーラス)〜
ベースとの4小節掛け合い〜
テーマ〜
エンディング
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆「ベース・ソロ(1コーラス)」
というのは、
左手でアドリブ。
右手でコード。

☆「ベースとの4小節掛け合い」とは、
<4小節>
左手ベース・ライン(4ビート)
右手はアドリブ、さらにコードも。

<4小節>
左手でアドリブ。
右手でコード。

この4小節ずつを
1コーラス交互に弾いていく。

これはメチャクチャに難しいぞ!
でも、<やりがい>があるかも?

自信がある人は挑戦してみてね。


terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)

2018年12月08日

ジャズ・ピアノ・レッスン

私の教室のレッスン内容を
かなり前に書いたことがある。

個人レッスンなので、
生徒の希望、目的に合わせて
内容が違ってくる。

ジャズ・ピアノ教室なので
スタンダード曲のアドリブを弾ける
ようにする。
あるいは、すでに弾ける人は、
アドリブの内容をもっと高度にする。

さらに市販の楽譜のコード進行を
正しく直してから弾くのは当然で、
生徒によっては同じ曲でも、
もっと複雑な進行で弾く場合もある。

曲もジャズだけに限らずに、
日本のポップス、歌謡曲、童謡などを
ジャズのコード進行に付替えて、
あくまでもジャズのスタイルで弾く。

ライブ活動をしている生徒、
ジャズ専門ではないお店で弾く生徒など、
お客さんがジャズを知らない場合は
日本の曲を弾くと評判がいい。

ジャズの知らない曲よりも
日本の知っている曲の方が興味を示す。

しかも普通のスタイルではなく、
ジャズにアレンジしているのが
新鮮なようだ。

こんなことばかりやっている生徒もいるし、
あくまでも
ジャズだけをやっている生徒もいて、
さらに
もっとトンでもないことをやっている
レッスンもあって、先生も楽しんでいる。


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)

2012年02月17日

クラシック即興演奏法

ジャズピアノのアドリブは、
順序立てて教えれば弾けるようになる。

それと同じようにクラシックの即興も
順序立てて教えれば弾けると思う。

今までは誰も教えてくれなかったから
弾けないだけで方法を教えれば弾ける。

最近ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシー
の楽譜を見て、そんなことを考えていた。

クラシックの大作曲家たちは、
即興演奏が出来たのだから、
効果的な方法を具体的に指導すれば
クラシックの人も即興は可能だと思うよ。

それには、もちろん
クラシック・ピアノを弾けなければ駄目だけど。

何十年も積み上げて来たテクニックを
即興に使わないのは勿体ないと思うよ。

terusannoyume at 23:53|PermalinkComments(0)

2011年09月29日

アドリブは誰でも弾ける

鍵盤が1音だけ上がらなくなっていたエレピが
昨日やっと修理して使えるようになった。

鍵盤88鍵をすべて取り替えたので、
鍵盤は新品、本体は10年前のものだ。

1週間ぐらい前に新しいエレピも買ったので
最近のレッスンではエレピ2台で
生徒とアンサンブルをやっている。

私がベースを弾いて、生徒がピアノ・パート。

つまり生徒がイントロ、テーマ、アドリブを弾き、
セッションの時のいろいろな常識を教えている。

こんなことを書くと、アドリブ出来ない人は
この教室に来てはいけないのか?
と思うかもしれないが、そんなことはない。

レッスンを1回受ければ
簡単なアドリブは弾けるようになる。

「枯葉」「朝日の如く〜」「Aトレイン」など
簡単なアドリブは1回で弾けるようになる。
(やり方をちゃんと教えるので大丈夫だ)

しかし、それは簡単なアドリブなので、
2回、3回と少しずつ別のアドリブ方法を学び、
その後、複雑にしていく。

だから誰でもアドリブは弾けるので、
アンサンブルも出来る。

世の中にアドリブ出来ない人が沢山いるけれど
それはやり方を知らないから弾けないだけで、
ちゃんと教われば弾けるようになる。

実際に私の教室では
生徒全員(初心者も)アンサンブルをやっている。

先週入会した(それまでアドリブ出来なかった)人も
今週はベースとのデュオでアドリブしている。

「これが現実だ!」ということを知ってほしい。

あなたにもアドリブは絶対に弾ける。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年09月07日

さらに充実のレッスン

今日から東京教室にシンセをセットした。

ピアノとシンセでアンサンブルが出来る。

生徒がテーマ、アドリブを弾いて、
先生はベース。

生徒が両手コード(バッキング)、
先生は左手ベース、右手アドリブ。

生徒がピアノ伴奏(左手ベース、右手コード)、
先生はメロディー、アドリブ。

いろいろ出来るから実践的な練習になる。

それぞれの課題は、どのように弾けばいいのか、
具体的に教えているので、そのレベルになれば、
誰でも弾ける。

入門者でも簡単なアドリブ方法を教えるので、
ベースとのアンサンブルはすぐに弾ける。

生徒のレベルによって
同じ曲でも内容は高度になっていく。

どの段階でも具体的な方法を教えるので、
楽しんで弾ける。
(生徒によっては、苦しんで?)

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2011年08月15日

個性的な即興演奏

私のレッスン方法の一部に、
「ドリアン」や「リディアン」などを使って
即興演奏する課題がある。

モード奏法の基本だけれど、
この課題は誰でもすぐに弾けてしまう。
(最初だけは…)

そこで、さらに発展させるヒントを与え、
もう一度練習して来るように言う。
(ここから苦労する。多分、きっと…?)

特にクラシック・ピアノを長年やっていた人には
そのテクニックを使って弾けるようにアドバイス。

これを何回か繰り返していると、
個性豊かな素晴らしい即興演奏になる。

長年学んで来たクラシック・ピアノの技術を
即興演奏に応用することが出来るんだよ。

本人が持っているクラシック・ピアノの技術を
即興演奏で最大限に活かす工夫をすること。

それは決して夢物語ではなくて
実現可能な話なんだよね。

いつも生徒達の演奏を聞いて感心している。

terusannoyume at 00:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月05日

上達のために必要なこと

「即興演奏は出来ない」と思っている人に、
その考えが間違っていることを説明する。

なぜ、その考えが間違っているのか、
じっくり説明する。

そして具体的な弾き方、上達方法を教える。

そうすると、かなり弾けるようになる。

けれども、
まだまだ本当の実力は出していない。

いや「出していない」というよりも、本人は
「これぐらいしか出来ない」と思っている。

誰でも自分の限界を信じているんだね。

「自分はこれぐらいが限度」と思い込んでいる。

子供の頃から自分の限界を信じて来たからね。

でもね、
それは自分が勝手に決めた「思い込み」なので
その「思い込み」(心のブロック)を外してやると
見違えるように上手くなる。

そのためには具体的な学習方法も
同時に教えなければダメだけれど…。

長年そんな生徒達を見て来て、いつも思うのは
人間は自分で限界を決めていて、
その限界を信じているんだね。

自分ではなかなか気が付かないよね。

「私は、もっとアドリブが出来るんだ」なんて。

そんなことは誰も言ってくれなかったし、
具体的な練習方法も教えてくれなかったから。

だから「弾けない」と思い込んでも当然のこと。

            ☆

私が教える時に、いつも考えているのは、
「どうやって心のブロックを外すか?」ということ。

生徒ひとりひとり音楽歴が違うから難しいけれど。

でも生徒各自の良さを引き出せた時は、
本当に嬉しいよね。

terusannoyume at 00:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年07月11日

同じ曲でも別の弾き方

私のレッスンでは、
スタンダード曲を簡単なアドリブから始め、
少しずつ難しい方法を教えていく。

同じ曲でも、いろいろなアドリブ方法、
いろいろな弾き方を教えている。

どこまで出来るかは個人差があるので
生徒各自の能力による。

「絶対ここまでは弾け」ということはなく
出来なければ、それでもいい。

しかし、無理のない進度で、または
努力すれば弾ける範囲を教えるので
生徒達は確実に上達していく。

それは生徒本人が1番良く知っている。

この教室に来る前と、以後では
レベルがまるで違うからだ。

この教室に来た時、
アドリブ出来なかった人も多いけれど、
半年、1年後は、まるで別人のようだ。

独習の人は、
何をどのように練習すれば上達するか、
その方法が分からないので、
時間だけが無駄に過ぎていく。

しかし、レッスンに来ていると
「この課題を弾けたら、次はこれ」
というふうに課題を与えられるので
無駄な時間を過ごさずに、効果的に、
確実に進歩上達していく。

課題の「勘違い」もよくあるけれど、
次のレッスンで修正されるし、
「勘違い」はなくても
「こうすると、もっと良くなる」
と指導されれば上達しない訳がない。

例えば、
「今、こんなフレーズを弾いたけれど、
こうすればもっと良いフレーズになる」

「各小節で最良のジャズコードは?」

例えば
「1つのジャズコードの中の1音でも、
その音を弾くなら、この音にした方がいい」

あまりにも細かい話と、逆の話もある。

「曲全体の組み立て方、アドリブ展開法」

以上のように、かなり広範囲の内容になる。

毎回、毎回のレッスンで
こんなことばかり教わっていれば、
どんな凡人(失礼!)、いや、普通の方でも
弾けるようになると思わないかな?

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年07月09日

ヒントを与えれば弾ける

アドリブ出来ない人が
私のレッスンを1回受けると、
次回(2回目)から簡単なアドリブが弾ける。

もちろん簡単なアドリブなので
内容は単純だ。

しかし、2回目、3回目と
少しずつ別のアドリブ方法を教えていくので
レッスン回数が増えてくるに従い、アドリブも
複雑なことが弾けるようになってくる。

「アドリブは出来ない」と思っていた人も
必ず弾けるようになる。

過去にジャズピアノを教わっても
弾けるようにならなかった人は、
決してあきらめてはダメだ。

毎回、毎回いろいろなアドリブ方法を
教えてもらえば必ず弾けるようになる。

ちょっとしたヒントを与えられると
誰でも弾けるようになるんだよ。

何事にもコツがあるように、
ジャズのスタンダード曲にも
曲ごとにポイントになる音がある。

私のレッスン方法では
「アドリブの骨組み」と言っているけれど
フレーズの中心になる大切な音だ。

これが分かると、あとは他の音を加え、
装飾していけばいい。

それは曲ごとに違うので
一言では言えないけれど
アドリブするためのガイドラインだね。

何もヒントがなくて弾けないのは当然で、
手取り足取りヒントを与え続けると、
最初は弾けなかった人も上達していく。

だから決してあきらめないことだ。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2011年06月19日

iPod touch 4 いいね!

私のジャズピアノ・レッスンは
アドリブの方法やジャズ・コードの押さえ方を
(ピアノを弾きながら)かなり詳しく説明する。

上級者でも、とても覚えられない程
沢山の内容になるので、
生徒は各自録音して持って帰るシステムだ。

今までは、
ICレコーダーなどを使う生徒が多かったが、
最近は「iPod touch」などに録画する生徒もいる。

「あれ?タッチって録画出来るの?」

<知らなかった!>

実は、私が数日前まで使っていた「iPod touch」は
第3世代だったので録画は出来なかった。

ところが、現在は、第4世代になっていて、
簡単に動画が撮れるのだ。

生徒にレッスンの録画を見せてもらったが
とても画像が綺麗で、レッスン内容も良くわかる。

音だけでなく、動画だと鍵盤、弾いている手など
ハッキリ見えて、ものすごく分かりやすいのだ。

「これは素晴らしい!」

それで私も欲しくなり、昨日買ってしまった!

そして、買った後に気が付いた!

「私は、誰のレッスンを撮るの?」

Apple
<iPod touch 32GB>
MC544J/A 【最新モデル】

アップル
参考価格: ¥ 27,800
価格: ¥ 25,298 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 2,502 (9%)

これも後から気が付いた!

アマゾンで買う方が、ヨドバシカメラよりも
「安いではないか!」(しまった!)

Amazon.co.jp より 商品紹介

<楽しさが、最新鋭>

 すべてはあなたに
思い切り楽しんでもらうために。

新しいiPod touchには、
Appleが持つ様々な先進機能が
たっぷりと搭載されている。

FaceTimeで友だちと楽しい時間を過ごす。

あらゆるシーンをHDで撮影する。

iPod史上最高画質のスクリーンに映し出される
ゲームで時間を忘れる。

テクノロジーがあまりにすごいので、
iPodであることを忘れてしまうかもしれない。

☆FaceTime

FaceTimeが搭載され、iPod touchでも
ビデオ通話が楽しめるようになった。
これからは、友だちの顔を見ながら話せる。

☆Retinaディスプレイ

画期的な960x640ピクセルの解像度
を手に入れたiPod touch。
見るもの、体験するもの、
すべてが驚くほど美しくなった。

☆HDビデオ撮影

iPod touchで、
目を奪うほど美しいHDビデオを撮影、
編集して、みんなと共有しよう。
いつでも持ち歩けるから、
決定的な撮影チャンスも逃さない。

☆もっと、もっと、すごいゲームを

 A4プロセッサが搭載され、
ゲーム体験がさらに驚きに満ちたものに。
Game Centerなら、世界中の仲間と対戦できる。

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】





私が買ったのは、この「32GBモデル」。

この下のモデルは「16GB」ではなくて「8GB」。
これではビデオを撮るには少な過ぎる。

予算がある人は、「64GB」なら最高。

しかし「32GB」でも
動画をパソコンに移して使えば充分だよね。

<内容紹介>アマゾンより

FaceTimeも。
Retinaディスプレイも。
HDビデオ撮影も。
GameCenterも。

●FaceTimeが搭載され、iPod touchでも
ビデオ通話が楽しめるようになりました。
これからは、友達の顔を見ながら話せます。

●画期的な960×640ピクセルの解像度を持った
iPod touch。
見るもの、体験するもの、
すべてが驚くほど美しくなります。

●眼を奪うほど高画質なHDビデオを撮影、編集、
共有できます。どこへでも持ち歩けるから、
決定的なチャンスも逃しません。

●A4プロセッサが生み出す、圧巻のゲーム体験。
GameCenterで、世界中の仲間と対戦しましょう。


terusannoyume at 00:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年06月12日

確実なアドリブ上達法

アドリブが出来ない人でも
私のレッスンを1回受けると
次回から簡単なアドリブが出来るようになる。

あくまでも「簡単な〜」内容のアドリブだ。

しかし
「本当に自分にもアドリブが弾けるのかな?」
と不安に思っていた人に
「自分にも出来るんだ」と実感してもらうことが
目的なので、最初は下手でも何でもいい。

楽譜を弾くのではなく、
自分のアドリブをすることが大切。

「ジャズはフィーリングだ」
「好きなように弾けばいい」
という無責任なアドバイスではなく、
具体的に
「何を、どのようにすればいいのか」
を教えるので、必ず弾ける。

1度弾いてくれれば、どこが欠点で、
どうすれば改良出来るか教える。

その繰り返しで、確実に上達していく。

最初から素晴らしいアドリブは出来ない。

しかし、毎回
少しずつ新たなアドリブ技法を教わって
進歩していけばいいし、実際に上手くなる。

最初からアドリブが出来る人の場合でも
必ず<不完全なところ>があるので、
そこを指摘して、
「どうすれば、もっと良くなるか」
練習方法を<具体的に教えて>改良していく。

そのようなレッスンをしていくと、
まったく弾けなかった人も、弾ける人も
その人なりのレベルで確実に進歩向上していく。

教室に来る前と、来てからの自分を比べて、
明らかに成長している自分に気付くはずだ。

私の指導法は、
アドリブ上達の具体的な方法を教えること。

その人のレベルで、何をどうすればいいか。

そして、その技法を使うと
どの様な演奏になるのか
目の前で実際に弾いて聞かせる。

詳しく解説しながら弾くので、
その場で理解出来るはず。(と思うけれど?)

しかし、個人差もあり、
すぐに理解出来ない場合もあると思うので、
生徒各自が持って来た録音機器
(ICレコーダー、アイ・タッチなど)に課題を
録音または録画して、
自宅で何回も再生して学べるようにしている。

各自のレベルにピッタリ合った教材になる。

症状に合わせて出す医者の処方箋みたいに、
その生徒だけの上達秘訣教材だ。

ここまで徹底して教えると、
どのレベルの人も必ず進歩する。

プロの人も来ているけれど、
どんな人でも学ぶことはまだまだ沢山ある。

やる気はあるのに
長年上達しなくて悩んでいる人は
ぜひ教室に来るといい。必ず上達する。

今のままでは10年経っても上達しない。

それは自分でも分かっていると思う。

向上心がある人ほど、
「このままでいけない」と自覚しているはず。

思い切って第一歩を踏み出そう!

terusannoyume at 02:02|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2011年06月04日

これは勘違いするよね

昨日の続きです。
CD「海を見ていたジョニー」のジャケットに
ヒゲの人が大きく写っていますが、
これはテル先生ではありませんよ。

当時のジャズ喫茶「ジョニー」のマスター
照井さんです。

CDを見た多くの人は、
ジャケットに大きく顔が写っていれば、
それが演奏者だと思いますよね?

でも、このCDは違うんです。

そんな意味でも、このCDはユニークです。

ぜひ聞いて下さい。

自信作です。

terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2011年06月03日

「海を見ていたジョニー」

いつものように「アマゾン」を見ていたら
<ものスゴイもの>を見付けた!

何と!
テル先生が若かった時の幻の名盤が、
今回は音を良くして、しかも紙ジャケットで
再発売されたらしい!

しかも限定1000枚というではないか!

「海を見ていたジョニー」
(紙ジャケ / HQCD) [Limited Edition]
坂元輝トリオ | 形式: CD

「これは買わなくちゃね」

早速、私も明日買って来よう。

海を見ていたジョニー (紙ジャケ / HQCD)





以下は、amazonの紹介文です。

<内容紹介> amazonより

25周年特別企画、
HQCD紙ジャケットコレクション!

ロングセラーを続ける
ソリッド・レコード大定番の人気タイトルを
HQCD&紙ジャケット仕様で1000枚限定リリース!

郷愁をさそう心地よいフレーズ、
日本的な叙情性。

テリー・ハーマンとして
多くのラウンジ作品をリリース、
現在も音楽講師、プレイヤーとして活動を続ける
坂元輝が盛岡のジャズ喫茶『ジョニー』に残した
ピアノ・トリオ名演の記録。

「マイ・フェイヴァリット・シングス」
「枯葉」
「レフト・アローン」のジャズ・スタンダードに
名曲「夕やけ小やけ」。

五木寛之の同名小説から取られたタイトル同様の
情緒感が胸を打つ和製ジャズの傑作。

その素晴らしい内容と、
インディーズ・レーベルの希少性もあり、
多くのジャズファンが夢にまで見た幻の一枚で、
中古市場でもオークション・クラスの激レア盤です。

ジャズ批評2006年5月「和ジャズ特集」号の
名盤200選でも紹介されています。

オリジナル・マスター・テープからの最新マスタリング、
HQCD仕様で音質もさらに向上。

ジャケット・帯・ライナーなど
オリジナル・アートワークをできる限り再現!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんなに良く書いてもらって嬉しいね。

自分で言うのも変かもしれないけれど
このCDは本当に名盤だと思う。

今、自分で聴いても心が躍るというか、
何かを感じるんだ。

すでにCDを持っている人も
良い音で、もう1度聴いてほしいな。

しかも限定盤だから後で価値が出るよ!

私も絶対に買うぞ!(何か変だけど?)

だってさ、普通は本人に1枚ぐらいは
くれるよね?(まあ、いいか〜)

terusannoyume at 01:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月26日

チャーリー・パーカー・アドリブ分析研究

前回、コルトレーンのアドリブ・コピー譜
約400曲(厚さ5〜6センチのファイル10冊)
の中から、あなたが好きな曲を分析するコース
を紹介したけれど、パーカーのコースもある。

パーカーのコピー譜(約300曲)の中から、
あなたが好きな曲のアドリブ・フレーズを
分析、研究、そして応用するコースだ。

チャーリー・パーカーのフレーズは
楽器に関係なく全員に影響を与えた。

アルト・サックスの人だけではなく、
すべての楽器の人が勉強になる
アドリブのお手本なんだね。

      ☆

コピー譜の勉強は、
楽譜をそのまま演奏するだけでなく、
どのフレーズを、どのように応用して、
発展させるか?

つまりね、自分の音楽に、
どのように取り入れるのか?

ここが肝心なんだ。

       ☆

アドリブ・コピー分析コースは、
あなたが好きなプレイヤーを取り上げる。

コルトレーンとパーカーを例にしたけれど、
2人以外の演奏家、あなたの専門楽器で
好きなプレイヤーを分析対象にしてもいい。

あるいは、特定のプレイヤーを決めずに
いろいろな人のスタイルを学ぶのもいい。

さらに言うなら、アドリブ・コピー譜ではなく、
バッハ、ベートーヴェン、ショパンなど、
あなたの好きな作曲家の曲を分析して、
自分の音楽に、どのように取り入れるか、
を学ぶのでもいい。
(クラシック・ピアノ分析研究コース)

個人レッスンなので、臨機応変、
どのようにも対応出来るので、
あなたの希望に合わせて学べますよ。

terusannoyume at 06:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月23日

ジョン・コルトレーン・アドリブ分析研究

私は、コルトレーンのアドリブ・コピー譜を
約400曲分、所有している。

厚さ5〜6センチのファイル10冊分になる。

このコピー譜の中から、あなたが好きな曲の
アドリブ・フレーズを分析研究するコースだ。

         ☆

私の教室は、
ジャズピアノを弾きたい人達だけが
来ている訳ではない。

管楽器、弦楽器、打楽器など、
どんな楽器の人が来てもいい。

ジャズ理論、アレンジ、作曲、アドリブ分析などは、
その楽器特有の奏法を教える訳ではないからだ。

楽器の奏法は、同じ楽器の先生に教わると良い。

しかし、理論的なことは、
ジャズピアノ奏者の方が詳しい。

例えば、ジャズ・コードの積み重ね方など。

アドリブ・フレーズ分析でも、
楽譜に書かれているコード進行だけでなく、
あらゆるコード進行の可能性を考え、
演奏者の頭の中を推理して分析するので
かなり正確に、詳しい分析研究が出来る。

そして、自分の演奏に、
「どのように応用すればいいのか?」まで
指導して、アドリブの幅を広げる。

         ☆

話を、コルトレーン分析研究コースに戻す。

市販されているコピー譜は、
リーダー作からの演奏が中心だけれど、
私のコレクションは、リーダー作はもちろん、
サイドメンで参加しているコピー譜まである。

スタンダード曲を普通に演奏しているものなど、
サックス奏者も(当然)勉強になるけれど、
他の楽器の人でも全員が勉強になるはずだ。

パーカー、マイルス、コルトレーンなどは
自分の専門楽器に関係なく学ぶといいよ。

(続く)

terusannoyume at 23:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月21日

テル先生のレッスン(10)

アドリブは、
感覚で弾くのではありません。

つまり手から出任せに弾くのではなく、
完全に頭でコントロールしています。

1音1音、すべて分かって弾いています。

「そんなことが自分に出来るのかな?」
と、始める時は不安に思うようですが、
ちゃんと秩序立てて教えると、
みんな弾けるようになります。

個人差はありますが、
生徒のレベルに合わせて指導するので
みんな弾けるようになります。

独習でアドリブを学んでいても、次に、何を、
どのように練習すればいいのか?
なかなか分からないと思います。

しかし、レッスンに来ると、
これをやったら、次は、この課題、
というように上達のヒントを沢山教わるので
毎回、毎回、確実に進歩していきます。

ジャズピアノを弾けるようになりたい人、
アドリブを弾けるようになりたい人、
長年弾けなくて悩んでいる人は、
今回こそ、弾けるようになりましょうよ。

人生、いつ、どこで、どうなるか分かりません。

もうムダな時間は過ごさないで下さい。

必ず弾ける方法を選びましょう。

私は、
ジャズピアノを教えて40年以上です。

あなたが、どんなにひどい程度でも、
(い、いや、素晴らしい程度ですね!)
確実に上達する方法を知っています。

アドリブには、いろいろな方法があり、
各生徒のレベル、上達度によって、
無理のないように課題を与えます。

少しがんばれば出来る範囲ですが、
「とても無理」と思う人には
易しい課題に変えて教えますので、
安心して下さい。

しかし、そんな人は滅多にいません。

みんな弾けるようになってしまいます。

「とても無理だ!」と叫ぶ人が
<久し振りに、現れないかな(?)>
と思いますが、本当に滅多にいません。

ですから、自信を持って、
 私の前に現れて下さい。
(何のこっちゃ!?)=(意味不明?)

「じゃあ、またね!」

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月15日

モード奏法は面白い(2)

「モード奏法は、よくわからない」
というのが、多くの人の感想だと思う。

それは当然で、モード奏法の理論が
確立されている訳ではない。

各ジャズピアニストが自分なりに考え、
工夫しながらやっているのが現状だ。

だから、わからなくて当然なので
安心してほしい。

私が教えているモード奏法は、
あくまでも自分なりの方法であって、
他の人は別の方法をやっているはず。

もちろん1番の基本は、
ドリアンならスケール内の音を使う、
ということだけれど、
それだけでは単純なアドリブになる。

初心者は、それで充分なので、
私も最初はスケール内のアドリブを
教えている。

しかし、中級〜上級になってくると、
いかにスケール以外の音を使うか?

最終的には、12音を使って、
いかに格好良く聞かせるか?が、
私の考えている(教えている)
モード奏法だ。

初心者や独習者は、
なかなか気が付かないかもしれないが、
やり方は無数に考えられる。

私は、多数のモード上達方法を考えて、
自分で効果を確かめてから、
生徒のレベルに応じて教えている。

terusannoyume at 23:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月14日

モード奏法は面白い!

モード奏法は、格好良くて、面白いです。

今まで、生徒にも
かなり複雑なことが弾ける段階まで
徹底的に指導してきました。

モード曲で有名な「ソー・ホワット」や、
「マイ・フェイバリット・シングス」
などを格好良く弾くためには、
モード奏法をマスターしなければ、
弾けませんからね。

さらに、
上記の曲でモード奏法を教えた生徒には、
モード曲だけでなく、
スタンダード曲にも応用出来るように
指導しています。

「枯葉」など(コード進行のある曲)を
モード奏法の応用で弾けるようにします。

そうすると、同じ曲を、
同じ人が弾いているとは思えない程、
スタイルが変わります。

ジャズピアノが自由に弾けるようになると、
とても楽しいと思います。

実は、最近の私は、
モード奏法の効果的な指導方法を研究し、
新たな領域を自分で試しているので、
楽しくて楽しくて仕方ありません。

terusannoyume at 23:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月13日

テル先生のレッスン(9)

今回は、

「なぜ、スケールが大切なのか」

「コードの課題とスケールの課題を
レッスンでやっているのは、なぜ?」

という話です。

         ☆

すべての曲には
各小節に合うスケールがあります。

ある曲を練習する時に、
小節ごとに使用スケールを教えておくと、
アドリブの時に使えます。

ただし、スケール音を
デタラメに弾いてもダメですので、
ポイントになる音やコツを教えて、
実際に弾いて聞かせます。

「この材料を使うと
結果は、こんなふうになるのか」
 という実例が分かると、
  誰でも弾けるようになります。

これはスケールだけでなく、
いろいろなアドリブの材料を教えた時も、
必ず実例を何回か弾いて聞かせています。

そうしないと生徒は、分かりませんから。

いろいろな材料を教え、
必ず実例を弾いて聞かせること。

これが
誰でも弾けるようになるレッスンの条件。

話は少し横道に行ってしまいましたが、
スケールに関しては、アドリブだけでなく、

ルートを省略した左手コード、
あるいは、両手のコード、そして
ルートがある両手コードなどを作る時にも
必要になってきます。

左右の手で弾いている音が一致してきます。

つまり、右手のアドリブ音と、
左手コードのテンション音が一致します。

この段階は、
話が複雑になってきますので
詳しく説明しながら
実際にコードとアドリブ弾いて、
左右が一致していることを教えます。

それ以外にも
上から解決するアプローチ・ノートにも
スケール音を使用しますので、
レッスンでは
必ずスケールの課題をやっているのです。

とにかく、いろいろな技法を教わって、
応用の仕方まで詳しく教わると、
誰でも必ず上達しますよ。

terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月09日

テル先生のレッスン(8)

セッションの時、ピアノは、
ずっと伴奏を弾き続けなければいけない。

前回の話の続きです。

ルートを省略した両手のコードは複雑です。

いろいろなテンションを、
どう組み合わせるのか?

曲のすべての小節で
適切な押さえ方を選んでいくことは
かなりの知識がないと出来ません。

しかし、レッスンの時に
その曲に出て来るコードを1小節ずつ解説し、
全部教えますので安心して下さい。

後は、あなたがセッションの時に
自信を持って弾けばいいだけなのです。

セッション仲間に
「最近、上手くなったね」
と言われるようになりますよ。

terusannoyume at 23:54|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2011年04月08日

テル先生のレッスン(7)

セッションに行っている人、
行こうとしている人は上手くなる責任がある。

なぜかと言うと、
ピアノは、伴奏を弾き続けなければいけない。

管楽器の人は自分のソロが終わると休みだ。

しかし、
ピアノは曲の最後まで両手のジャズコードを
弾き続けなければいけない。

ピアノのコードが格好良ければ、みんなも楽しい。

まさか、単純な基本コードや
両手で同じコードを弾いている人はいないだろう、
と思うけれど、責任重大なので勉強しよう。

下手な伴奏でも、周りの人達は優しいので
「それでもいいよ」と言ってくれるかもしれない。

しかし、正直なところ本心はどうだろうか?

いつまでも<お言葉に>甘えていてはダメだ。

ジャズの両手コードは難しい。

例えば、
「9th」にしても「9,♭9,♯9」を
どのように使い分けるのか?

さらに
「9,♭9,♯9」と、
「13,♭13,11,♯11」との
組み合わせ方は?

こんな複雑な問題は、
ほとんどの人が分からなくて当然だと思う。

どのように組み合わせて両手のコードにするか、
教わってしまうのが1番早くて確実に進歩する。

ピアノ(伴奏)を担当する人は、
上手くならなければいけない責任があるんだね。

terusannoyume at 19:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月07日

テル先生のレッスン(6)

ジャズピアノ・レッスンは
3つの課題を並行して行っています。

(1)スケールの課題
(2)コードの課題
(3)曲(アドリブ)

(1)スケールの課題
いろいろなスケールの課題を学びます。

なぜスケールが必要なのでしょう。

アドリブに使うためでもありますが、
左手コード、両手コードのテンションを選ぶ時にも
必要になります。

スケールをただ覚えるだけでなく、
実際に使えるように学んで行きます。

(2)コードの課題
基本コード、転回型、テンションの入ったコード、
典型的なコード進行などを学びます。

ジャズピアノは複雑なコードを使いますので、
基本からしっかりと学ぶことが大切です。

順序立てて教わると、
複雑なジャズコードや、いろいろなコード進行を
使いこなせるようになります。

(3)スタンダード曲を弾く。(アドリブも)

(1)と(2)は
ジャズピアノを弾くために必要な材料です。

材料を学びながら並行して
スタンダード曲に応用していきます。

「材料を、どのようにして使うのか?」

1小節ずつ弾きながら詳しく説明しますので
誰にでも理解出来ます。
(…と、思っていたのですが…)

生徒は初心者が多いですので、
いろいろと誤解、勘違いします。

でもレッスンに来ていれば、すぐ指摘されて、
正しい方法に直せますから安心して下さい。

ジャズ理論書の内容を実際に使いこなすのは、
教わらないと、なかなか分からないのでは?

「ジャズ理論書が分からなくても当然」
「決してあなたの才能がない訳ではない」
ので、安心して下さい。
(変な励まし方ですが…?)

terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月06日

テル先生のレッスン(5)

「課題が出来るか不安…」と言う人がいます。

この不安は、心配無用です。

なぜなら、個人レッスンですので、
自分のペースでやればいいからです。

課題の半分でもやっていれば、
残りは次回までにやってくればいい。

それに生徒各自のレベルによって
がんばれば何とか出来る範囲の課題です。

本人が努力しても出来ない課題があれば、
もっと易しい課題に変えます。
(アドリブ内容も基本範囲になりますが…)

各生徒の程度をみて、課題を出すので
弾けないということはありません。

アドリブにしても、
まったく出来ない人が来るのですから、
どんな材料を、どのようにして使うのか、
1小節ずつ弾きながら説明しますし、
説明を録音して自宅で何回も聞けるのです。

この方法で、弾けない人がいるでしょうか?

「私は絶対に弾けない自信がある!」
と言う人がいたら、
ぜひ、レッスンに来て欲しいですね。

terusannoyume at 23:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月05日

テル先生のレッスン(4)

テル先生のジャズピアノ・レッスンは
3つの課題を並行して行います。
(通常の場合ですが)

(1)スケールの課題
(2)コードの課題
(3)曲(アドリブ)

(1)と(2)はジャズピアノを弾くための材料で、
(3)は材料を応用して曲を弾けるようにします。

材料がないと料理は出来ませんね。

それと同じで、
材料を知らないとアドリブが出来ません。

逆に言うと、
材料を知って、どう使えばいいのかを教わると
誰でもアドリブが出来るようになります。

今までアドリブを弾けなかった人は
材料を知らなかった、
あるいは材料を知っていても、
どのように使えばいいのかを教わらなかった。

レッスンでは、その材料を使って
テル先生が生徒の目の前で弾いて聴かせます。

毎回レッスンで新しく教わる技法を使って、
<演奏に応用すると、どのようなるのか?>
その具体例を弾いて聴かせますので、
ものすごくよくわかります。

先生が勝手に好きなように弾くのでは
初心者が聴いていても(見ていても)
「何を弾いているのか?」
まったく分からないと思います。

しかし、
教えた技法に限定して弾くのですから
初心者でも大変よく分かります。

仮に、その時に分からなくても、
生徒はレッスンを録音して持ち帰るので、
家で何回も繰り返して聴けば必ず分かります。

それでも分からなければ、
(そんな人はいませんが)
次のレッスンの時に質問すれば解決します。

そのように手取り足取り教えていくと、
誰でもアドリブは弾けるようになります。

(続く)


terusannoyume at 23:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月04日

テル先生のレッスン(3)

「テル先生の教室は
  レベルが高い人達ばかりで、
私みたいな初心者が
  行ってはいけないのでは?」

と思う人がいるみたいですが、
  <大勘違い>ですよ。

「なんでそんな誤解をするのだろう?」
と思いますが、テル先生のプロフィールに
「来ている生徒さんは、ピアノの先生やプロ…」
などと書いてあるからでしょうか?

クラシックだけをやって来た人なら分かるでしょうが、
楽譜を弾くことを長年やってもアドリブは弾けません。

ですから、クラシック・ピアノの先生といっても
即興演奏やジャズのアドリブは弾けません。
(クラシックは上手いと思いますが…)

電子オルガンの先生でも、
ジャズのアドリブを弾ける人は少ないと思います。

レストランなどで弾いている人でも、
映画音楽などを譜面通りに弾いている人が多く
本格的なジャズ・ピアノは弾けません。

つまり、
みんなジャズ・ピアノ(アドリブ)に関しては
初心者なのです。

それぞれの分野ではプロなのですから、
そのまま勉強しなくても生活していけます。

これ以上勉強しなくてもいいのですから…。

でもね、プロでも向上心のある人は、

「このままでは、いけないのではないか」

「もっと上手くなりたい」

と思った人達が教室に来ているのです。

ですから、ジャズ・ピアノに関しては
みんな初心者ですから安心して下さい。

ピアノや鍵盤楽器を弾くことは出来るのですが
アドリブに関しては、本当に初心者なのです。

私は今までに
音大の教授や講師、音楽教室の先生、
音大生(卒業生)、プロ演奏者、趣味の人まで、
多くの人を指導してきましたが、
アドリブや複雑なジャズのコードなどは
みんな弾けませんよ。

それは、
いままでアドリブ上達法を知らなかったので
弾けないだけなのですが…。

決して才能がない訳ではありません。

効果的な方法を教わると
みんな弾けるようになります。

         ☆

「坂元輝(テル先生)ジャズピアノ教室」
(高田馬場)のホームページが完成しましたので、
ここ何回かは、レッスンの補足的説明をしています。

terusannoyume at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集