「カプースチン」分析研究

2009年08月20日

モード奏法もわかるよ

  カプースチンの動画、観てくれたかな?

リンクで「カプースチン分析研究会」に行けば観れる、
      と言いましたが、
  「理論的な説明も知りたい」という方は、
      今読んでいるブログにあります。

左側カテゴリ「カプースチン分析研究」の中にある
09年4月23日と24日の投稿記事を読んで下さい。

それから辻井伸行(少年)がテレビで弾いた「夢」は
   09年6月16日の投稿記事にあります。

数日前に予告しましたが、
      近日中にこの曲から分析を始めます。

予習しておいて下さい。

中間部(途中からがらっと変わる速い3拍子)は、
 新しいジャズのスタイルのようでカッコいいでしょう?

古い様式からモード奏法的なスタイルまで学べるのが、
      カプースチン分析の魅力の1つでもあります。

お楽しみに。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  いつもランキング応援ありがとう。

terusannoyume at 21:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月19日

<分析研究会>(その2)

<カプースチン分析研究会>(その2)

前回の続きです。

今度の計画では複数の曲を同時進行で分析します。

例えば<プリズム版>5冊から各1曲ずつとか、
 曲数が多い曲集からは2〜3曲を同時に、など。

ですから常に5〜10曲が同時に進行します。

その方がいいと思うのは、
 形式だけでも理解出来れば
  練習や分析の時に一区切りがわかるので、
   学習計画が立てやすいと思います。

さらにテーマ、1コーラスのコード進行もわかれば
  残りは自分(読者各自)でも学習しやすい。

今までのように1曲に集中していると、
    (多数の曲があるので)
 各自の好きな曲の順番がなかなかやって来ない。

いろいろなタイプの曲を少しずつ学べるのもいい。

 なお、多数の曲を同時進行で混乱しないのか?
     という疑問には…。

「〜分析研究会」のブログでは
カテゴリで曲別に分類しているので大丈夫だと思う。

多くの曲の謎が少しずつ理解出来ると楽しいのでは?

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   いつもランキングの応援ありがとう。

 右上カレンダー下の2ヵ所です。よろしくね。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<追伸>
   動画、もう観たかな?
 まだの人は
  「〜分析研究会」に行って、ぜひ観てね。

terusannoyume at 21:48|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年08月18日

カプースチン分析研究会

 <カプースチン分析研究会のお知らせ>

最近こっそりと準備を進めていることの1つ、

それが「カプースチン分析研究会」なんだ。

この研究は、あなたの音楽を向上させるだろう。

近い内に私は分析を毎日投稿するつもりでいる。

カプースチンを知らない人は動画を観てほしい。

カプースチンの自作自演が2種類と、
 辻井伸行(少年)が弾く「夢」(カプースチン)の
  動画を用意してあるので、ぜひ観てほしい。

このブログの過去記事にもあるのだが、
  (探すのが大変だと思うので)
リンクで「カプースチン分析研究会」に行くと
   すぐわかるようにしてある。

辻井少年が弾いた「夢」の分析から始める予定。

ここ数日「夢」の形式、コード進行などを
         パソコンに入力していたところだ。

今後、カプースチン・ピアノ曲、全曲の分析を毎日
(たとえ4〜8小節だけでも)投稿するつもりでいる。

カプースチン分析は「〜研究会」(ブログ)へ投稿して、
今あなたが読んでいる「夢実現法」は別記事の予定。

本当にそんなことが出来るのか疑問だけれど、
        続けられるところまでやるつもりでいる。

今までは夜11時に部屋に帰って来てコード進行を
入力しようとしても12時までに間に合わなかった。

確認したりする作業などもあり短時間では出来ない。

しかし、これからは、
 どこでも、いつでも投稿可能なので、
  多分しばらくは続けられると思う。

そのために準備や予行練習を今しているところだ。

(実は、この記事もよく行くカフェからの投稿になる)


正式スタートは、もう少ししてからだと思う。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 いつもランキングの応援ありがとう。

右上カレンダー下の2ヵ所です。よろしくね。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<追伸>

動画を観ていない人は
 「〜分析研究会」に行って、ぜひ観てね。

terusannoyume at 20:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月14日

学習しやすい環境作り

あなたは今、お盆休みかな?

私は1年中お盆休みのような気がします。

さて、このブログ、

少し配置換えしましたが気付きましたか?

これから勉強の秋に備えて
  陰でこっそりと準備しているんです。

みなさんが学習しやすい環境作りをして、
    一緒に勉強したいと思っています。

カプースチン分析も沢山やりたいし、
  ジャズ理論の復習をして、まとめたい。

最近も書いたけれど、
   やりたいことが沢山あって困ります。

それでね、
 考えているばかりでは始まらないので、
   こっそりと準備を進めているんです。

あなたも予習、復習をしておいて下さいね。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 いつもランキングの応援ありがとう。

 右上にあるランキング2ヵ所よろしく。

terusannoyume at 23:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月11日

どう反応する?が大切

あなたの今後の人生が充実するか、しないか?

今回は、そんな問題を考えてみよう。

          ☆

<カプースチンを理解するためのジャズ理論講座>

こんな講座があったとする。(実際にやるつもりだ)

今回の話は、その内容ではなく、
  このタイトルに、人がどのような反応を示すか?

音楽が上手くなる可能性のある人、
    可能性が狭まる人の違いに関係するかも?

            ☆

まず、カプースチンを知っている人の反応は…?

カプースチンを理解するには
ジャズ理論を知っていた方がいいに決まっている。

理由はジャズの技法を使って作曲しているからだ。

だから当然興味を示していいはずだが、
  「自分には関係ない話」と思う人がいるかもね。

では、カプースチンを知らない人の反応は?

「自分に関係ない話だ」と思う人が多いのでは…?

それなら
  好きなピアニストの名前だったらどうだろう?

例えば、

<ビル・エヴァンスを理解するためのジャズ理論講座>

<チック・コリアを理解するためのジャズ理論講座>

<のだめ?を理解するためのマンガ理論講座>

 あなたの好きなピアニスト名で考えてほしい。

でもね、不思議に思うかもしれないけれど、
  名前を変えても理論の中身は一緒なんだよ。

だってね、ジャズ理論について話すんだからね。

つまり、タイトルだけで間違った判断をしないこと。

誰の名前だろうが関係なく学べば、
          役に立つことは沢山あるはずだ。

タイトルを見て
  「自分には関係ない」と判断するか、
    「何か勉強になりそうだ」と興味を示すか。

「何でも勉強して、自分の音楽に取り入れよう」
           という姿勢が大切だと思うんだ。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  ランキングの応援よろしくお願いします。

    右上カレンダー下のバナー2ヵ所です。

terusannoyume at 18:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月07日

カプースチン Op.46 (4)

カプースチン(Op.46)分析(第4回)

カプースチン
「Big Band Sounds」 N.Kapustin
「ビッグ・バンド・サウンズ」 Op.46

前回まで学んだことは、

テーマ(主題)とアドリブ・コーラス(1)でした。

今回からアドリブ・コーラス(2)、

全体では3コーラス目のコード進行を書き出します。

いろいろなことが学べますよ。

楽譜は、
カプースチン ピアノアルバム 3
(プリズム版) 71〜79ページ

今回は
「アドリブ・2コーラス目(81〜116)」

前回まで学んだ「テーマ(主題)」と
       「アドリブ・コーラス」の<形式>は、

A1(8)+A2(8)+B(8)+A3(12)=36小節

1コーラス=36小節(8+8+8+12)でしたね。

今回の「アドリブ・2コーラス目」も同じ形式ですが、
  コーダに続きますので、どこで区切るか問題です。

それについては後日説明しましょう。

では、今回は、どのように展開していくのか?

「9〜44」「45〜80」と「81〜116」を
            比べながら学んで下さい。

なお、各小節内での細かいコードの動きは、
後日、詳細分析で1小節ずつ説明する予定です。

まず基本になるコード進行を学びましょう。

☆3コーラス目 36小節(81〜116)

[A1]と[A2]は「キーB♭」に転調している。

[A1] 8小節(81〜88)

| B♭ | Cm7(♭5)(Bass B♭) F7(Bass B♭) |

| B♭M7 E♭M7 | Dm7 D♭m7 |

| Cm7 | F7 | D7 G7 | C7 F7 |

m.82 は、最初のコードは単純に見たままで、
E♭m(Bass B♭)またはE♭m7(Bass B♭)でもいい。

m.85〜86 左手、クリシェのラインに注目。

m.86 は「F7」と考えてもいい。

[A2] 8小節(89〜96)

| B♭ | Cm7(♭5)(Bass B♭) F7(Bass B♭) |

| B♭M7  E♭M7 E♭m | Dm7 D♭m7|

| Cm7 | Cm7 (C7) F7 | B♭ C7 | Bm7 E7 |

[B] 8小節(97〜104)

| AM7 | Bm7(♭5)(Bass A) E7(Bass A) |

| AM7 | G♯7 |

| C(Bass G) A7(Bass G) | Dm7(♭5)(Bass G) G7|

| C7 | C7 |

m.101 最初のコードは、Am7(Bass G)でもいい。
次のコードは、A7だとわかっていればGdim でもいい。

[A3] 12小節(105〜116)

| F | Gm7(♭5) C7 |

| (EM7) FM7 Em7 | E♭7 D7|

| G7 | Gm7 C7 | Fm7 | B♭7  |

| G7 |C7(4) | F | A7 D7 |〜

m.115 はトニックで終止するが、
m.116 からコーダへ行くためのコード。

ここは次回説明しよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ランキング応援よろしくお願いします。

右上カレンダー下のバナー2ヵ所です。

terusannoyume at 12:54|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2009年08月04日

ジャズコードの秘密が…

カプースチン(Op.46)分析(第3回)

「Big Band Sounds」 N.Kapustin
「ビッグ・バンド・サウンズ」Op.46

前回は、テーマ(主題)を学びましたが、

今回から2コーラス目のコード進行を書き出しましょう。

ジャズ・コードの秘密(積み重ね方)がわかりますよ。

楽譜は、
カプースチン ピアノアルバム 3
(プリズム版) 71〜79ページ

今回は
「アドリブ・コーラス(45〜80)」を学びます。

前回学んだ「テーマ(主題)」の<形式>は、

A1(8)+A2(8)+B(8)+A3(12)=36小節

1コーラス=36小節(8+8+8+12)でしたね。

今回の「アドリブ・コーラス」も同じ形式、小節数で
 フレーズ、コード進行が展開していきます。

テーマが、どのように展開していくのか?

「9〜44」と「45〜80」を比べながら学んで下さい。

なお、各小節内での細かいコードの動きは、
 後日、詳細分析で1小節ずつ説明する予定です。

まず基本になるコード進行を学びましょう。

☆2コーラス目 36小節(45〜80)

[A1] 8小節(45〜52)

| F Gm7 G♯dim F(Bass A)| Gm7(♭5)  D♭7 C7 |

| F7 F7(Bass E♭) B♭(Bass D) B♭m7 | Am7 D7 |

| Gm7 | Em7(♭5) | A7 D7 | Gm7 G7  C7 |

m.50は「C7」の「3,5,♭7,9」と考えてもいい。

m.51の3〜4拍目は「F♯dim」ですが、
「D7」の「3,5,♭7,♭9」ですね。

     〜〜〜〜

[A2] 8小節(53〜60)

| F Gm7 G♯dim F(Bass A)| Gm7(♭5)   D♭7 C7 |

| F7 E7 | E♭7 D7 | G7 A♭7 G7 | C7 |

| F Gm7 G♯dim F(Bass A)| Bm7(♭5) E7 |

     〜〜〜〜

[B] 8小節(61〜68)

| AM7 | Bm7(♭5) E7 (B♭7) |

| AM7 | A♭7 | C(Bass G) | Dm7 G7|

| C7 | Gm7 C7 |

     〜〜〜〜

[A3] 12小節(69〜80)

| F | Gm7(♭5) C7 | F7(sus4) F7 | E♭7 D7|

| G7 | Gm7 C7 | Fm7 | B♭7 A♭7 |

| Dm7(Bass G) G7 | Gm7(Bass C) C7 |

| F D♭7 | Cm7 F7 |

m.77の1〜2拍目は「G7(sus4)」と書いてもいい。

m.78の1〜2拍目は「C7(sus4)」と書いてもいい。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ジャズ・コードの秘密は、テンションの使い方。

その秘密が、楽譜を見ればわかってしまいます。

書き込んだコード・ネームと
  実際の押さえ方を見て研究して下さい。

これがジャズ・ピアニスト達の使っているコードです。

<研究課題>

テンションを、どのように使っているのか?

右手フレーズも、どのような音を使っているのか、
研究してみましょう。

☆次回予告

次回は、3コーラス目。

「キーB♭」に転調した「81小節目」から学びます。

予習、復習をしておいて下さいね。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日から「人気ブログランキング」再開しました。

「にほんブログ村」と合わせて2ヵ所になりました。

応援よろしくお願いします。

右上カレンダー下のバナー2つです。

バナーを押して「ランキング」へ行ったら、向こうで
このブログ・タイトルを押すと、すぐ帰って来れます。

それから同じことを、もう1つのバナーでお願いします。

では、また明日、ここで会いましょう。

terusannoyume at 14:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月01日

今月の学習(遊び)予定は

今日から8月1日です。
気持ちを新たに勉強を続けていきましょう。

これからの予定を書いておきます。
(先のことは未定でもありますが?)

   〜〜〜〜〜〜〜〜

☆カプースチン楽曲分析

数日前から再開しましたね。

対象者は、中級者から上級者以上。

上級者「以上」とは?

そんなレベルを通り越した世界的に活躍する
      超プロまでが対象の講座です。

ジャズ、クラシックなどジャンルに関係なく、
    すべての音楽家に役立つ内容なんです。

これが、カプースチン作品のスゴイところですね。

それと、初心者でも
 楽譜にブログ内容を書き移すだけで
  わかるところがいくつかあるでしょうし、
   いろいろなことを学べると思いますよ。

とにかく各自の音楽的知識、レベルによって、
   学ぶ内容が違ってきてもいいのですね。

全員でカプースチン作品を学びましょう!

学ばないと「本当にもったいない」です。

 だって「無料」!なんですからね。

   〜〜〜〜〜〜〜〜

☆「イントロ虎の巻」

最近ずっと書いていますよね。

「イントロ」って
   音楽を学ぶ人、全員に関係ありますよ。

「カラオケ」だって必ず「イントロ」があるでしょう。

「演奏」「作曲」「アレンジ」などをする時にも、
 「イントロ」は必要です。

バンドでも、セッションでも、ソロ・ピアノでも
 「イントロ」を弾きますよね。

特にピアニストが「イントロ」を受け持ちます。

だから「イントロなんて私には関係ない」
     などとは絶対に言えません。

それに私の話の内容は「イントロ」だけでなく
 ジャズコード、コード進行、フレーズなど、
  すべてのことに関連付けて話していますよね?

こんなことが「無料で学べる」なんて、
   本当は「私が読者になりたい」ぐらいですよ。

決して強制はしませんが(その必要もないしね)、

向上心のある人なら学ばなければ損だと思うけれど。

まあ、よろしかったら、みんなで一緒に学びましょう。

私はジャズピアノ、ジャズ理論を教えるプロですが、

このブログは「道楽!趣味?」でやっているんです。

それで好き勝手なことばかり書いて
  自分が楽しんで、そして、
    たまには勉強も?しているんですよね。

ですから、納得した方は一緒に学びましょう。

「絶対に納得なんかするもんか!」と、
        まだ抵抗する方は偉い人です。

そんな「抵抗するパワー」があるのなら、
  このブログの過去記事を全部読んで下さい。

 必ず役に立つことを発見出来ると思います。

   〜〜〜〜〜〜〜〜

まだまだ今後の予定で書くことがあったのに

予想した以上に長くなったため今日は終わり。

この後は、もっと大切な趣味の重大情報です。

         ☆

「ガラスの仮面」44巻が8月26日発売される。

 もちろん久し振りの新刊だ。

  そして、さらにさらに嬉しいお知らせ。

何と同じ日(26日)に

あの「アマテラス」(美内すずえ)が再版されるぞ。

このブログでもかなり前に盛り上がったけれど…?
 (いや、私ひとりではしゃいでいただけかな?)

絶版になっていたので、
   中古で何セットも買ってしまった話。

 以前からの読者は覚えているよね。

   それが、ついに発売されるんだぜ。

同じ本を何冊も持っているけれど絶対に買うぞ。

今回は、第1巻から第4巻までを
    2冊にまとめて発売するらしい。

2冊分を1冊にまとめているので、
        ページ数が倍になっている。

「今から楽しみだ!」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ブログ・ランキングの応援よろしくね。

 右上カレンダー下のバナーです。

もう1つ近い内に再開しますので、
    往復する練習をしておいて下さい。

(ランキングに行ったら、あちらで
    このブログのタイトルを押すと、
        すぐここに帰って来れます)


terusannoyume at 18:18|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年07月31日

カプースチンOp.46 (2)

   <カプースチン楽曲分析>

「ビッグ・バンド・サウンズ」 Op.46
「Big Band Sounds」 N.Kapustin

前回は、曲の形式、全体の構成を学びましたが
 今回からコード進行を分析していきましょう。

楽譜は、
カプースチン ピアノアルバム 3

(プリズム版) 71〜79ページ

「イントロ(1〜8)」の分析は後日にします。

今回は 「テーマ(主題)」 を学びましょう。

「テーマ(主題)」の<形式>は、

A1(8)+A2(8)+B(8)+A3(12)=36小節

1コーラスは、36小節(8+8+8+12)です。

各小節内での細かいコードの動きは、
後日、1小節ずつの説明で行います。

今回は、基本になるコード進行を学びましょう。

           ☆

☆テーマ(主題) 36小節(9〜44)

[A1] 8小節(9〜16)

| F | Gm7(♭5) C7 | FM7 | Am7 A♭m7 |

| Gm7 | Gm7 C7 | A7 D7 | G7 C7 |

[A2] 8小節(17〜24)

| F | Gm7(♭5) C7 | FM7 | Am7 A♭m7 |

| Gm7 | Gm7 D♭7 C7 |

| F  C♭7 | B♭7 E7 |

[B] 8小節(25〜32)

| AM7 | Bm7(♭5)(Bass A) E7(Bass A) |

| AM7 | G♯7 | C(Bass G) A7 | Dm7(♭5) G7|

| C7 | C7 |

[A3] 12小節(33〜44)

| F | Gm7(♭5) C7 | FM7 Em7 | E♭7 D7 |

| G7 | Gm7 C7 | Fm7 | B♭7 A♭7 |

| G7 | Gm7 D♭7 C7 | F | F |

        ☆

テーマ(主題)が
  2コーラス目からどのように展開するのか?

 まずは自分で分析してみて下さい。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      <ミスプリ報告>

<20小節目>
左手3拍目裏の音と4拍目頭の音を
「タイ」でつなぐ。(m.12 を見よ)

 〜〜〜〜〜〜〜〜

<33小節目>
左手4拍目裏のコード、
  1番下の「G音=ソ」に「ナチュラル」を付ける。
(その前に「G♯」があるので…。m.105を見よう )

 〜〜〜〜〜〜〜〜

<116小節目> 「さて、どっちかな?」

最後のコード、左手を8分音符にする。
 右手は8分音符になっているので統一する。
(m.32、 m.38 などを見よ)

逆に
左手16分音符が正解の場合は
右手も16分音符にして
前のコードに(両手とも)付点を付ける。
(その下の小節(m.119)を見よ)

どちらにしても、左右同じタイミングで
スウィングして弾くこと。

  〜〜〜〜〜〜〜〜

ランキングの応援、毎日1回よろしくお願いします。

     右上カレンダー下のバナーです。

terusannoyume at 23:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年07月29日

カプースチン分析再開

久し振りに「カプースチン楽曲分析」を再開します。

「Big Band Sounds」 N.Kapustin
「ビッグ・バンド・サウンズ」 Op.46

読者からのリクエストがあったので
              この曲を取り上げました。

楽譜は、
      
カプースチン ピアノアルバム 3

(プリズム版) 71〜79ページ

曲(1コーラス)の<形式>は、

A1(8)+A2(8)+B(8)+A3(12)=36小節

「A3(12)」は「C」にしてもいいかもしれません。

A1 + A2 + B + C

(今回は「A3」にしたけれど後で変更するかも?)

では、もう少し詳しく見ていこう。

<形式>

☆イントロ 8小節(1〜8)

☆1コーラス目 テーマ 36小節(9〜44)

[A1] 8小節(9〜16)

[A2] 8小節(17〜24)

[B]  8小節(25〜32)

[A3] 12小節(33〜44)

☆2コーラス目 36小節(45〜80)

[A1] 8小節(45〜52)

[A2] 8小節(53〜60)

[B]  8小節(61〜68)

[A3] 12小節(69〜80)

☆3コーラス目 36小節(81〜116)

[A1] と [A2] は 「キーB♭」 に転調している。

[A1] 8小節(81〜88)

[A2] 8小節(89〜96)

[B]  8小節(97〜104)

[A3] 12小節(105〜116)

☆コーダ1  10小節(117〜126)

☆コーダ2  7小節(127〜133)

*3コーラス目「A3」とコーダは、どこで区切るのか?
 まだ検討中なので、後で変更するかもしれません。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜の解説(最後)で、3コーラス目「A」について

   「〜かなり大胆な変奏」とあるのは

「完全4度上に転調している」と書いた方がいいのでは?

3コーラス目 [A1] [A2] は
  1〜2コーラス目 [A1] [A2] の「キーF」から
     完全4度上の「キーB♭」に転調している。

このように書いた方が
  「かなり大胆な変奏」よりも
     すっきりして理解しやすいのでは…?

[B]は、1〜2コーラス目と同じ「キーA」に戻る。
 (A1 A2=「キーF」 から B=「キーA」に転調している)

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「カプースチン ピアノアルバム3」





  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ランキングの応援、毎日1回よろしくお願いします。

     右上カレンダー下のバナーです。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(7)TrackBack(0)

2009年06月16日

辻井伸行カプースチン

今、最も注目されている辻井伸行さん。

その辻井さんが少年時代にテレビ出演して
 何と!カプースチンを弾いていたのだ。

カプースチン作品に関しては、
このブログで何十回も取り上げて分析した。

正に、このブログには、ピッタリの映像だ。

曲は、
 カプースチン作曲
   「8つの演奏会用エチュード」
        作品40−2「夢」

じっくり聴こうではないか。







何年前の映像なのか、わからないけれど、
ここ数日、テレビで観る辻井さんより若いね。

最初に司会者の2人が映るから、
  この2人が番組をやっていた頃だよね?

そうすると、かなり前?

やはり少年時代から上手かったんだね。

terusannoyume at 01:23|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2009年04月26日

動画観てくれたかな?

カプースチンの動画を観ましたか?

「カプースチンってスゴクいいぞ」と
  約2年前から言い続けて、
このブログで分析を続けて来ましたが、
CDなど音を聴いていなかった人は、
  それがどんなにスゴイのか、
 今まではわからなかったと思います。

しかし、この動画でわかりましたよね?

この2曲以外にも、まだまだ沢山
カッコいい曲があるんですよ。

いや、「ほとんどの曲がカッコいいぞ」
と言った方がいいでしょう。

ジャンルはクラシックになっていますが、
使っている技法は、完全にジャズです。

前回のブルースも単純なコード進行を
どのように複雑化しているか、ジャズ
理論を学んだ人なら書き出したコード
進行を見たら理解出来たと思います。

ジャズ理論の法則通りだったでしょう?

…と言われても、
何だかよくわからない人のために、
詳しい説明をしようかなと考えています。

それから、もう1つの動画の曲も、形式、
コード進行を書き出そうと思っています。

動画と理論的解説の両方があった方が、
勉強になるし、わかりやすいのでは?

お楽しみに。

terusannoyume at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月24日

動画の理論的分析(1)

<カプースチン動画のジャズ理論的分析>第1回

カプースチンの動画を観ながらジャズ理論を学ぼう!

今回は「ブルース」を複雑にする方法が学べるよ。

♪カプースチン
「24のプレリュード」(作品53)
   第11番(プリズム版、62〜64ページ)

キーが「B」(ロ長調)のスロー・ブルースです。

<全体の構成>

典型的なブルースなので、
1コーラス(12小節)×2回=ちょうど24小節。

♪1コーラス目(1〜12)

動画開始<6〜7秒>が1小節目。
(動画の画面下にある時間数で)

その前の音は弱起、つまり不完全小節。
楽譜を見ればわかるよね。

♪2コーラス目(13〜24)
動画<1分03秒>(画面下の時間数)13小節目。

正確な小節の区切りは、後で楽譜を見て下さい。

では、<全体の構成>に気を付けて動画を観よう。





ここからコード進行の勉強です。

楽譜にコード進行を書き込む前に
   <全体の構成>を理解しておこう。

1小節目の上に、
[1]または<1コーラス目>

13小節目の上に、
[2]または<2コーラス目>

と、書き込んで下さい。

気を付けることは、
最初の短い小節は不完全小節ですから数えません。
(わかりますよね?楽典の基本です)。

左手のコードが入る小節が1小節目です。(念の為)
(確認=2段目、最初の小節が2小節目ですからね)

では、コード進行です。

<コード進行>

ものすごく複雑に見えます(聴こえます)が、
各小節の1拍目のコードだけを見てみると…。

「これだよ」↓

<B BLUES>

||  B7  |  E7  |  B7 | B7 |

|  E7  |  E7  |  B7 | B7 |

| C♯7 | F♯7 | B7 | B7 ||

ブルースの典型的なコード進行ですよね。

まず、上のシンプルな基本コード進行を
各小節の1拍目に書き込んでおきましょう。

以下の複雑化した進行を途中で間違えても、
すぐ気が付くように先に書いておくといいです。

2コーラス目、最後の4小節は少し違うので
空けておき、後で書き込んで下さい。

では、作業開始。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

上の課題が出来た人は、いよいよ
   以下の複雑な進行を書き込んで下さい。

注、
「|」(縦の線)は、1小節の区切り。

「/」(スラッシュ)は、1小節の真ん中で前2拍、
後2拍を区切る記号として使用しています。
「/」の前か後にコードが2つあったら1拍ずつです。

前後両方に2つのコードが書いてあったら、
小節内に4つのコードが1拍ずつ入っています。
(例、2コーラス目の20、23小節)

♪<1コーラス目>(1〜12小節)

<1〜4小節>
|| B7 / F7 |E7 / G7 F♯7 | B7 / G7 F♯7 |B7 / F♯m7 F7 |

<5〜8小節>
| E7/F7| E7 / G7 F♯7 |B7 / F♯7 |B7 / A7 G♯7 |

<9〜12小節>
| C♯7 / G7 |F♯7 / G7 F♯7| B7 / G7 F♯7 | B7 F♯7 / B7 ||

♪<2コーラス目>(13〜24小節)

2コーラス目は、コード進行を少し変えています。
気を付けながら書き込んで下さい。
どこを変えたのでしょうか?
1コーラス目と比べてみよう。

<13〜16小節>
|| B7 / F7 |E7 / F♯m7(♭5) | B7 / F♯7 |B7 / F7 |

<17〜20小節>
| E7 |E7 / F♯7 | B7 / F♯7 |B7 A♯7 / A7 G♯7 |

<21〜22小節>
| C♯7 / D7 | C♯7 / F♯7|

<23〜24小節>
|B B7 / E7(Bass B)Em6(Bass B)| B7 C7 / B7 ||

以上のコード進行で、さらに細かい進行は省略しました。
あとは各自で分析して下さい。

最後に、カプースチンの「動画」を、もう1度観てみよう。

最初に観た時よりも何となくわかった気になるでしょう?

terusannoyume at 04:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月23日

カプースチン動画(2)

前回に続いて

カプースチンの自作自演を、もう1曲観ようぜ。

    「これも超カッコいいぞ!」





これがクラシックと言われているんだけど、

従来のクラシックとは、まったく違うでしょう。

現代(未来?)のクラシック音楽なんだね。

         ☆

この曲は「3つの即興曲」作品66の第2番だ。

楽譜は、

「カプースチン ピアノアルバム 1」
           (プリズム版)

   に収録されている。(47〜53ページ)

すべての音がキッチリ書かれていて、
      楽譜を見るだけでも勉強になるぞ。

  君も演奏に、そして分析に挑戦してみよう。





terusannoyume at 04:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月22日

カプースチン動画(1)

カプースチンの動画を観てみよう。

「カッコいいぞ!」





これがクラシックなんて信じないよね。

誰が聴いてもジャズに聴こえると思う。

キーが「B」のブルースなんだけれど、
わかったかな?(「B♭」ではないよ)

2コーラス(12×2)演奏しているね。

楽譜は「24のプレリュード」(作品53)
11曲目にバッチリと詳しく書いてあるぜ。






terusannoyume at 00:49|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年04月21日

カプースチンの室内楽

カプースチンはピアノ曲だけでなく、
  他の楽器の曲も多数作曲している。

「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」
       作品70

「ヴィオラとピアノのためのソナタ」
       作品69

以上の作品と
ピアノ曲の何曲かが聴けるコンサートがある。

  <カプースチンde室内楽>

  川上昌裕トーク&コンサート

Vol.1 ヴァイオリン・ヴィオラとの共演

  09.5月6日(水)14時開演

カワイ表参道 コンサートサロン パウゼ

☆興味のある人はネットで調べてみて下さい。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月19日

カプースチン作品演奏

カプースチン作品の生演奏を聴いて来ました。

本日09年4月19日(日曜日)ヤマハ銀座店
で行われた川上昌裕トーク&コンサートです。

このブログでも10日前に紹介しましたよね。

誰か行ったかな?

カプースチン作品だけを聴けるコンサートなど
なかなかありませんから貴重な体験でしたよ。

普通のコンサートでは演奏者は無言ですが、
トーク&…なのでカプースチンとの出会いの
話などもあって楽しい時間を過ごせました。

         ☆

「カプースチン分析も続けなくては…」
      と思いました。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2009年04月15日

音楽分析法の勉強を…

最近学んでいるのは、分析方法の仕方。

今までも自分なりに分析して来たけれど、
「他の著者達は、どのようにしているのか?」
いろいろな本を参考にしながら学んでいる。

分析方法の本だけでなく、
実際に作品を分析している本で、
曲の分析内容も学びながら、同時に
著者の分析方法も参考にして読んでいる。

用語の設定、使い方、分析や説明の順序など、
普通の人が見ない視点から読んでいる。

つまり、わかりやすく説明すると
「<分析の本>を分析している?」
        ということになるかな?

        ☆

分析の目的は、
自分だけが理解して、応用出来ればいい。

でも、それを人に伝える立場、つまり指導者
などの場合は、効果的に伝える方法も学んで
いる方がいいのでは?と思って分析している。

これは、あなたに薦めているわけではなく
      私個人の考えでやっていること。

あなたは、もっと直接役に立つ勉強や
  練習方法を中心に学んで上達して下さい。

まず自分が出来るようになる。

音楽では、
  自分が弾けるようになるということ。

そして、将来、学んだ事を人に伝えようと
思った段階で必要になることかもしれない。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月12日

今の内ですよ決断は…

1週間前の記事「カプースチン追加情報」補足。

『10のバガテル』Op.59が収録されている楽譜
  「ピアノ作品集 2」(全音版)は、
そろそろなくなると思うので購入しましょう、
   と書きましたよね。

全音版「24の〜」「8つの〜」も
    すっかり見掛けなくなったので
この楽譜がなくなるのも時間の問題だと思います。

この楽譜は2千数百円ですが、輸入版は6千数百円。

それだけでもお得です。

いつかプリズム版でも出ると思いますが、
今のところ、いつになるのかわかりません。

ですから手に入れるなら今の内です。

お店で見掛けたら買っておきましょう。

今ならアマゾンでも注文出来るかも?

あなたがどこで買っても、買わなくても、
私は何も儲かりませんので関係ありませんが…。

ですから、
「これは宣伝のために言っているのではない」
      ということは理解出来ますよね。

今、その価値がわからない人も、
  「買っておいて良かった」
        と思う日がきっと来ますよ。

terusannoyume at 00:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月09日

カプースチン演奏と話

カプースチン作品の演奏&お話があります。

カプースチンの国内楽譜で解説を書いている
川上昌裕さんのトーク&コンサートです。

カプースチンを知らない人、
       聴いたことがない人は
ぜひこの機会に聴きに行ったらどうでしょう。

 ジャズピアノが好きな人なら気に入るはず。

クラシックということになっていますが、
     誰が聴いてもジャズに聴こえますよ。

使っている技法がジャズなのですから当然です。

カプースチン・ファンも行きましょう。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

川上昌裕のカプースチンワールド
〜トーク&コンサート〜

■開催日:

2009年04月19日(日)

開演16:00(開場15:30)

■会場:

ヤマハ銀座店(仮店舗) 6階サロン

■出演者:

ピアニスト:川上昌裕

バイオリニスト:桑田 穣

■料金:

一般 ¥3000円、
(GYAC・FC・PSTA・jet 会員¥2500円)

■お申し込み 問い合わせ先:

 ヤマハ銀座店 ピアノ売場 

 TEL 03−3572−3132

 FAX 03−3572−3106

【プログラム】
カプースチン作曲:

●24のプレリュード Op.53より
  第7番、第9番、第23番

●幻想曲 Op.115

●トッカティー ナ Op.36

●ピアノソナタ 第16番 Op.131

●ピアノとヴァイオリンのためのソナタ Op.70
 (共演:桑田穣 Vn.)

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年04月07日

今日も続けて分析作業

今日もカプースチン分析をしていた。

毎日カフェ分析タイムを続けているけれど
「細かい部分まで理解するぞ!」と思うと
とても大変な作業で、すごく時間も掛かる。

形式、構成、コード進行、コードの押え方、
旋律の主題と展開、装飾、リズムなどなど
あらゆる角度から分析するので大変なんだ。

1曲でさえ大変なのに、プリズム版5冊の
全曲分析に挑戦しているのだから、無謀な
ことだと言えば、その通りかもしれないね。

でもね、だからこそヤリガイもあるんだね。

この複雑な、でも素晴らしい音楽を誰かが
最初に解明しなくてはいけないでしょう?

残りの人生すべて掛けても間に合うかな?

とにかくやるしかない。明日も続けよう。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月05日

ピアノ・ソナタ演奏CD

カプースチンの
 <ピアノ・ソナタ演奏CDリスト>

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

カプースチンのピアノ・ソナタ研究は、
いろいろな意味で大変です。

まず、楽譜がない?

いや、全作品(18冊)が揃わない?

私が所有するピアノ・ソナタの楽譜(輸入版)は、

第1番,第2番,第4番,第5番,第6番,
第8番,第9番,第12番、合計8冊のみ。

ヤマハ渋谷店、銀座店で主に購入したものですが、
これ以外は見たことすらありません。

なぜ?

1.人気があって入荷したらすぐに売れる?(まさか)

2.人気ブランド商品のように予約50人待ちだから、
  店頭には滅多に出て来ない?(ウソでしょう!)

3.すでに絶版?(十分に考えられる)

4.注文すれば入荷する?(ならば店頭にも置くはず)

5.想像もつかない理由による?(きっと、これだ!)

現在、第18番まであるらしいのですが、
   第18番は作品番号すらわかりませんでした。

1作品(1冊)を分析するだけでも大変ですから、
    8冊もあれば今のところ十分なのですが…。

      ☆        ☆

<カプースチンのピアノ・ソナタ演奏CDリスト>

私が現在持っているものだけのリストですので、
カプースチン以外のCDは他にもあると思います。

♪「第1番 作品39」(1984) 
 (ソナタ・ファンタジー)

☆ニコライ・カプースチン
「8つの演奏会用エチュード」

☆スティーヴン・オズボーン
「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

*第1番のみ国内版の楽譜があります。
 「ピアノアルバム 1」(プリズム版)に収録。

*以下は輸入版で1作品=1冊(¥5.000前後)

♪「第2番 作品54」(1989)

☆ニコライ・カプースチン
「ピアノ・ソナタ第2,3番」

☆スティーヴン・オズボーン
「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

♪「第3番 作品55」(1990)

☆ニコライ・カプースチン
「ピアノ・ソナタ第2,3番」

♪「第4番 作品60」(1991)

☆ニコライ・カプースチン
「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

♪「第5番 作品61」(1991)

☆ニコライ・カプースチン
「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

♪「第6番 作品62」(1991)

☆ニコライ・カプースチン
「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

☆マルク=アンドレ・アムラン
「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

♪「第7番 CD作品64」(1991)

☆ニコライ・カプースチン
「ラスト・レコーディング」

♪「第8番 作品77」(1995)

♪「第9番 作品78」(1995)

♪「第10番 作品81」(1996)

♪「第11番 作品101」(2000)

☆川上 昌裕
「カプースチン ピアノ作品集 3」

♪「第12番 作品102」(2001)

☆ニコライ・カプースチン
「ラスト・レコーディング」

♪「第13番 作品110」(2003)

☆川上 昌裕
「カプースチン ピアノ作品集 3」

♪「第14番 作品120」(2004)

♪「第15番 作品127」(2005)

☆John Salmon
「カプースチン ピアノ作品集」

♪「第16番 作品131」(2006)

☆ニコライ・カプースチン
「カプースチン・リターンズ」

♪「第17番 作品134」(2008)

♪「第18番 作品??」(200?)

terusannoyume at 15:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月04日

カプースチン追加情報

カプースチン楽譜(プリズム版)に収録された曲は
すべてCDで聴くことが出来ると、前回書きました。

その時に説明を省略した作品が1つあります。

♪『10のバガテル』Op.59

10曲のうち1曲だけは、
プリズム版に収録されていますが、
残り9曲の楽譜は収録されていません。

全10曲の楽譜は、次の全音版に収録されています。

楽譜 「ピアノ作品集 2」(全音版)

多分、そろそろなくなると思われますので、
 ファンの方は購入しておきましょう。
(全音版の「24の〜」「8つの〜」は、
 すでに店頭で見掛けなくなりましたので)

カプースチン本人の演奏は次のCDで全曲聴けます。

CD ニコライ・カプースチン
   「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

☆前回紹介したCDの中にも、
 すでに廃盤になったものがあるかもしれません?

terusannoyume at 00:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月02日

国内楽譜とCD対応表

 <カプースチン国内版楽譜CD対応表>

カプースチン国内版楽譜は、5冊(プリズム版)。

(全音版は、店頭に残っているものだけらしい?
 全音ホームページでも出て来ないので…?)

この5冊(プリズム版)に収録されている曲は、
すべてCDで聴くことが出来ます。

前回のリストは、
カプースチン本人が演奏しているCD対応表でした。

ところが、楽譜はあるけれど、
カプースチン演奏のCDにない曲も数曲あるのです。

でも、安心して下さい。

カプースチンの演奏したCDに含まれていない曲は、
川上昌裕さんのCDで、すべて弾いてくれています。

今回のリストは、
カプースチン本人のCDと、
他のピアニストのCDも含めて作りました。

リストの中に加えたCDは、以下の5枚です。

これで国内版楽譜5冊(プリズム版)に収録の曲は
すべてCDで聴けることになります。

☆川上 昌裕
「カプースチン ピアノ作品集 1」
「カプースチン ピアノ作品集 2」
「カプースチン ピアノ作品集 3」

☆マルク=アンドレ・アムラン
「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

☆スティーヴン・オズボーン
「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜=5冊、すべてプリズム版です。

♪=曲集(楽譜)に収録されている曲名。

☆=ピアニスト名とCDタイトル。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜 「24のプレリュード 作品53」
    定価2,700円+消費税
    全24曲

☆ニコライ・カプースチン
 「24の前奏曲」
 (全24曲弾いています)

☆スティーヴン・オズボーン
 「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」
 (全24曲ではなく、次の順に13曲のみ)
 3,7,15,13,19,5,18,17,
 23,11,12,10,9番、合計13曲。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜 「8つの演奏会用エチュード 作品40」
    定価2,400円+消費税

(収載曲)
♪第1番 前奏曲
♪第2番 夢
♪第3番 トッカティーナ
♪第4番 思い出
♪第5番 冗談
♪第6番 パストラール
♪第7番 間奏曲
♪第8番 フィナーレ

☆ニコライ・カプースチン
 「8つの演奏会用エチュード」

☆マルク=アンドレ・アムラン
 「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜 「ピアノアルバム 1」
    定価2,900円+消費税

(収載曲)
♪『8つの演奏会用エチュード』Op.40 より
 第1番 プレリュード 
 第8番 フィナーレ
 
☆ニコライ・カプースチン
 「8つの演奏会用エチュード」

♪『10のバガテル』Op.59 より
  第9番

☆ニコライ・カプースチン
 「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

☆マルク=アンドレ・アムラン(第9番のみ)
 「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

♪ 3つの即興曲 Op.66

☆ニコライ・カプースチン
 「ラスト・レコーディング」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 3」
*3曲中「第2番」のみ

♪ ソナティナ Op.100 

☆川上 昌裕
「カプースチン ピアノ作品集 2」

☆マルク=アンドレ・アムラン
「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

♪ ジンジャーブレッド・マン Op.111

☆ニコライ・カプースチン
 「カプースチン・リターンズ」

♪ ジ・エンド・オブ・ザ・レインボー
 (虹の果て)Op.112

☆ニコライ・カプースチン
 「カプースチン・リターンズ」

♪ ホイール・オブ・フォーチュン Op.113

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 3」

♪ ノー・ストップ・サインズ Op.114

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 3」

♪ ケニー・ドーハムの
 “ブルー・ボッサ”によるパラフレーズ Op.123
 
☆ニコライ・カプースチン
 「カプースチン・リターンズ」

♪ 序奏とロンド Op.128

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 3」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜 「ピアノアルバム 2」
    定価2,900円+消費税

(収載曲)
♪ ピアノソナタ第1番
 「ソナタ・ファンタジア」Op.39
 
☆ニコライ・カプースチン
 「8つの演奏会用エチュード」

☆スティーヴン・オズボーン
「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

♪『24のプレリュード』Op.53 より
 第5番、第12番、第23番
 
☆ニコライ・カプースチン
 「24の前奏曲」

♪ 3つの練習曲 Op.67

☆ニコライ・カプースチン
「ラスト・レコーディング」

♪ ファンタジア Op.115

☆ニコライ・カプースチン
 「カプースチン・リターンズ」

♪ スパイス・アイランド Op.117

☆ニコライ・カプースチン
 「カプースチン・リターンズ」

♪ アリー・バロッソの
 “ブラジルの水彩画”によるパラフレーズ Op.118

☆ニコライ・カプースチン
 「カプースチン・リターンズ」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 2」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜 「ピアノアルバム 3」
    定価2,800円+消費税

(収載曲)
♪夜明け Op.26

☆ニコライ・カプースチン
 「24の前奏曲」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

♪スウィート・イン・オールド・スタイル
 (古い様式による組曲) Op.28

☆ニコライ・カプースチン
 「8つの演奏会用エチュード」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

☆マルク=アンドレ・アムラン
 「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

♪トッカティーナ Op.36

☆ニコライ・カプースチン
 「24の前奏曲」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

♪変奏曲 Op.41
 
☆ニコライ・カプースチン
 「8つの演奏会用エチュード」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

☆マルク=アンドレ・アムラン
 「NIKOLAI KAPUSTIN PIANO MUSIC」

♪モーティヴ・フォース Op.45

☆ニコライ・カプースチン
 「24の前奏曲」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

♪ビッグバンド・サウンズ Op.46

☆ニコライ・カプースチン
 「24の前奏曲」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

♪瞑想曲 Op.47

☆ニコライ・カプースチン
 「24の前奏曲」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

♪アンダンテ Op.58

☆ニコライ・カプースチン
 「ピアノ・ソナタ第2,3番」

☆ニコライ・カプースチン
 「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

♪子守歌 Op.65

☆ニコライ・カプースチン
 「ラスト・レコーディング」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 2」

♪ユモレスク Op.75

☆ニコライ・カプースチン
 「カプースチン・リターンズ」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 2」

♪ドゥヴォイリンの主題によるパラフレーズ Op.108

☆ニコライ・カプースチン
 「ラスト・レコーディング」

☆川上 昌裕
 「カプースチン ピアノ作品集 1」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

CDに収録されていても国内版楽譜がない曲や、
輸入版楽譜などについては別リストでまとめます。

terusannoyume at 03:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月31日

カプースチン楽譜とCD

<カプースチンの楽譜とCD対応表>

カプースチンの楽譜5冊(プリズム版)
   に収録されている曲を、
カプースチン本人が演奏しているCD
   の対応表を作りました。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜「24のプレリュード 作品53」
   定価2,700円+消費税
   全24曲

 CD「24の前奏曲」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜「8つの演奏会用エチュード 作品40」
   定価2,400円+消費税
   全8曲
♪第1番 前奏曲
♪第2番 夢
♪第3番 トッカティーナ
♪第4番 思い出
♪第5番 冗談
♪第6番 パストラール
♪第7番 間奏曲
♪第8番 フィナーレ

 CD「8つの演奏会用エチュード」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜「ピアノアルバム 1」
   定価2,900円+消費税

(収載曲)
♪『8つの演奏会用エチュード』Op.40 より
 第1番 プレリュード 
 第8番 フィナーレ
 CD「8つの演奏会用エチュード」

♪『10のバガテル』Op.59 より
  第9番
 CD「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

♪ 3つの即興曲 Op.66
  CD「ラスト・レコーディング」

♪ ソナティナ Op.100 

♪ ジンジャーブレッド・マン Op.111
 CD「カプースチン・リターンズ」

♪ ジ・エンド・オブ・ザ・レインボー
 (虹の果て)Op.112
 CD「カプースチン・リターンズ」

♪ ホイール・オブ・フォーチュン Op.113

♪ ノー・ストップ・サインズ Op.114

♪ ケニー・ドーハムの
 “ブルー・ボッサ”によるパラフレーズ Op.123
 CD「カプースチン・リターンズ」

♪ 序奏とロンド Op.128

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜「ピアノアルバム 2」
   定価2,900円+消費税

♪ ピアノソナタ第1番
 「ソナタ・ファンタジア」Op.39
 CD「8つの演奏会用エチュード」

♪『24のプレリュード』Op.53 より
 第5番、第12番、第23番
 CD「24の前奏曲」

♪ 3つの練習曲 Op.67
 CD「ラスト・レコーディング」

♪ ファンタジア Op.115
 CD「カプースチン・リターンズ」

♪ スパイス・アイランド Op.117
 CD「カプースチン・リターンズ」

♪ アリー・バロッソの
 “ブラジルの水彩画”によるパラフレーズ Op.118
 CD「カプースチン・リターンズ」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜「ピアノアルバム 3」
   定価2,800円+消費税

♪夜明け Op.26
 CD「24の前奏曲」

♪スウィート・イン・オールド・スタイル
 (古い様式による組曲) Op.28
 CD[8つの演奏会用エチュード」

♪トッカティーナ Op.36
 CD「24の前奏曲」

♪変奏曲 Op.41
 CD「8つの演奏会用エチュード」

♪モーティヴ・フォース Op.45
 CD「24の前奏曲」

♪ビッグバンド・サウンズ Op.46
 CD「24の前奏曲」

♪瞑想曲 Op.47
 CD「24の前奏曲」

♪アンダンテ Op.58
 CD「ピアノ・ソナタ第2,3番」
 CD「ピアノ・ソナタ第4,5,6番」

♪子守歌 Op.65
 CD「ラスト・レコーディング」

♪ユモレスク Op.75
 CD「カプースチン・リターンズ」

♪ドゥヴォイリンの主題によるパラフレーズ Op.108
 CD「ラスト・レコーディング」

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

CDには収録されていて国内楽譜がない曲、
    つまり5冊の中にはない曲、
それから、カプースチン以外のピアニスト
が弾いているCDなどは後日まとめる予定です。


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月30日

カプースチンのソナタ

今日も、いくつかの課題を学んだ。

最近始めた分析課題の1つは
カプースチンのピアノ・ソナタ。

今日は
「ピアノ・ソナタNo.5」Op.61(輸入版)

この曲は、音列技法で作られている。

モチーフ(F,G,D,C)の4音を
どのように使い、発展させていくのか、
それを分析するのがとても面白かった。

しかし複雑なので分析は時間が掛かる。

のんびりコツコツやるしかないけどね。

また明日続きを分析するのが楽しみだ。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年03月27日

上手くいってるかな?

あなたの好きな事、勉強、練習など
上手くいっていますか?

私は今日からやり直しで、
午前中からカフェに行き
カプースチン分析をしました。

しかし、行く時間が遅かったので、
 明日は、もう少し早い時間に行く予定。

元に戻す微調整が必要みたいです。

最近は寝不足だったので、
 早く寝て、明日こそ早起きして
  しっかり勉強したいと思っています。

「上手くいくかな?」

気楽に、のんびりやるつもりなので
きっと大丈夫でしょう。

今日から
カプースチンの「ピアノ・ソナタ」
(輸入版)も分析し始めました。

まだ全部揃えていないけれど、
手元にある楽譜から少しずつ分析して、
「ソナタ」全作品も分析するつもりです。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月18日

ベートーヴェン・ソナタ

最近は朝からカプースチン分析をしている話は
何回もしましたが、少しずつベートーヴェンの
ピアノ・ソナタも並行して分析していました。

今まで過去記事でもベートーヴェン分析の話は
何回か書きましたし以前から学んでいました。

しかし今回はベートーヴェンのピアノ・ソナタ
全曲(32曲)を分析するつもりなのです。

「それは、なぜか?」

カプースチンもソナタを書いていますので、
それらの曲を分析する時に、ソナタ形式に
ついての専門的な知識が必要だからです。

ソナタ形式についての一般的な常識については
以前から学んで知っていましたが、
カプースチンを本格的に理解しようと思ったら
ソナタ形式をかなり専門的に理解していないと
細かい部分まで分析出来ないと思ったからです。

カプースチンの音の使い方はジャズ技法ですが、
ソナタはクラシックの代表的な形式ですよね。

ですから、カプースチンを本格的に分析しよう
と思ったら、ジャズ理論も、クラシック理論も
両方とも専門的に学んでいないと理解出来ない。

これは、ヤリガイのある作業(道楽?)ですね。

あ、みなさんはそこまでやる必要はありません。

カプースチン分析の専門家を目指す?私の課題。

みなさんは、毎日好きな事をしていて下さいよ。

私が勉強して、あなたに解説出来る日がいつか
来るように毎日カフェに通っているのですから。

その日が来ることを夢見て、明日も朝から…。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2009年03月17日

カプースチン楽譜(続)

今日は久し振りに
渋谷ヤマハに行って来た。

昨日ブログに書いた
カプースチンの楽譜、

「ピアノ作品集2」(全音版)は、
まだ置いてあった。

しかし
「24のプレリュード」
「8つの演奏会用エチュード」は
プリズム版のみで全音版はなかった。

昨日も書いたけれど
「10のバガテル」10曲のために
「ピアノ作品集2」(全音版)を
見付けたら買っておいた方がいい
ような気がする。

すでに持っている人は安心だけどね。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月16日

カプースチンの楽譜

カプースチンの楽譜(国内版)は、

プリズム版の5冊を持っていれば、

全音版4冊の曲をほぼ含んでいます。

「ほぼ」というのは

「すべて」ではないということ。

全音版「ピアノ作品集2」に収録の

「10のバガテル」10曲。

10曲の中から1曲のみは
プリズム版にも収録されていますが、
残り9曲は未収録。

カプースチンの大ファンは
今の内に手に入れておこう。

まだ売られているのか知らないけれど
あったらすぐに買っておいた方がいい。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(3)TrackBack(0)
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集