2020年10月10日
「ヒメノ」楽曲分析8
今回は
モード奏法などにも応用出来る
4度和声の話の続きだ。
4度和声には
普通の3和音のように転回形があって、
これを使うと可能性がすごく広がる。
今回は4度和声の転回形の使い方。
その実例を学ぼう。
パスカル・ヒメノ楽曲分析(8)
☆「GIMENO」(ヒメノ)
演奏会用リズム・エチュード第1集
6曲目「Final」(フィナーレ)
この曲のイントロ(1〜8小節目)の
コード進行は以下のようになっていた。
|C|A7|Dm7|G7|
|C|A7|Dm7|G7|
今回は3小節目「Dm7」についてだ。
右手コードは下から
「ド、ファ、ソ、ド(1オクターブ上)」
つまり「ド」をオクターブで弾いて、
その間で「ファ」と「ソ」を全音で弾く。
これは何をやっているかというと、
下の3声「ド、ファ、ソ」が
完全4度の和声「ソ、ド、ファ」の
第1転回形なんだ。
上3声の「ファ、ソ、ド」で考えても
元は完全4度の和声「ソ、ド、ファ」
の第2転回形になるよね。
☆
今回の話はモード奏法の時に応用出来る。
今後出て来る「ヒメノ」の特殊なコードを
良い子は真似しちゃダメだ。
(特にセッションの時には)
しかし今回の話は
応用出来れば可能性が広がる。
完全4度の和声は移調すれば12種類ある。
ということは、第1転回形も12種類あり、
さらに第2転回形も12種類ある。
合計36種類になるよね。
これをすべて練習して「ソー・ホワット」
などのモード曲に応用して使ってみよう。
☆
さて、この後の小節「G7」では
信じられないことをやっている。
お楽しみに!
(続く)
モード奏法などにも応用出来る
4度和声の話の続きだ。
4度和声には
普通の3和音のように転回形があって、
これを使うと可能性がすごく広がる。
今回は4度和声の転回形の使い方。
その実例を学ぼう。
パスカル・ヒメノ楽曲分析(8)
☆「GIMENO」(ヒメノ)
演奏会用リズム・エチュード第1集
6曲目「Final」(フィナーレ)
この曲のイントロ(1〜8小節目)の
コード進行は以下のようになっていた。
|C|A7|Dm7|G7|
|C|A7|Dm7|G7|
今回は3小節目「Dm7」についてだ。
右手コードは下から
「ド、ファ、ソ、ド(1オクターブ上)」
つまり「ド」をオクターブで弾いて、
その間で「ファ」と「ソ」を全音で弾く。
これは何をやっているかというと、
下の3声「ド、ファ、ソ」が
完全4度の和声「ソ、ド、ファ」の
第1転回形なんだ。
上3声の「ファ、ソ、ド」で考えても
元は完全4度の和声「ソ、ド、ファ」
の第2転回形になるよね。
☆
今回の話はモード奏法の時に応用出来る。
今後出て来る「ヒメノ」の特殊なコードを
良い子は真似しちゃダメだ。
(特にセッションの時には)
しかし今回の話は
応用出来れば可能性が広がる。
完全4度の和声は移調すれば12種類ある。
ということは、第1転回形も12種類あり、
さらに第2転回形も12種類ある。
合計36種類になるよね。
これをすべて練習して「ソー・ホワット」
などのモード曲に応用して使ってみよう。
☆
さて、この後の小節「G7」では
信じられないことをやっている。
お楽しみに!
(続く)
terusannoyume at 16:29│Comments(0)│
│コード進行の勉強