2015年12月11日 02:53

ジャズピアノ独習法(25)

ビージー・アデール研究(23)

今回は、楽しいクイズの解答編です。
以前の記事で宿題を出しておきましたね。

かなり前の記事なので忘れていたり、
これから探すのも大変でしょうから、
以下にその記事を再現して、
その後で答を教えますね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ジャズピアノ独習法(17)

ビージー・アデール研究(15)

今回は、楽しいクイズです。

「New York,New York」のエンディング、
楽譜の41ページを見て下さい。
楽譜を持っていない人は過去記事で、
音源(アデールさんの演奏)を聴いて下さい。

楽譜の終りから4小節前で
トニック・コードを弾いた後に
フレーズを弾いていますよね?

1拍半裏の「♭シ、ラ、♭シ、レ、ド」から
次の小節まで2小節のフレーズです。
(正確に言うと3小節目の「ファ」まで)

これはジャズのエンディングでよくやるように、
「思い付いたフレーズを弾いたのだろう」
と思った人がいるかもしれませんが、
それは違います。

実は、このフレーズは、
ある曲の1〜2小節目のメロディーなのです。
(3小節目の頭まで)

さて、ここからが問題です。

このメロディーの曲名は?

<ヒント>
今回の曲は
「ニューヨーク」という地名ですよね。
ですから問題の曲名も…?

つまり問題のメロディーは
アデールさんの冗談なのですから、
演奏の最後で「ニヤリ」としなければ
いけないのです。

解答は後日です。お楽しみに。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここまでが過去記事です。
(少し修正しましたが)

さて、それでは答えの発表です。

あの2小節のメロディーは、
「MANHATTAN」というスタンダード曲です。

ジャズ・スタンダード曲集で調べて下さい。

「マンハッタン」はニューヨークにあるのですね。

これでアデールさんの冗談が理解出来ましたね。

さて、ここで笑ってもかなり遅いので、
もう1度あの演奏を聴き、
エンディングでこのメロディーを弾いたところで
「ニヤリ」としましょう!

それから「ニューヨーク、ニューヨーク」は
同名異曲がありますので注意して下さい。


トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by ヤマ   2016年03月25日 08:13
5 テル先生

お元気ですか?

最近更新なく残念です!

更新楽しみにしてます
2. Posted by テルさん   2016年03月25日 23:48
申し訳ありません、サボってしまって…。
これから少しずつ更新するように心掛けますね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集