2014年12月10日 23:59
奥が深いコードのお話
私が最近楽しく学んでいることの
ほんの1部を紹介しよう。
例えば、こんなコードネームで
表すことが出来るコード。
Cm/A♭m/B♭というコード。
「何だ、当たり前の3和音が3つ続く進行
じゃないか」と思うかもしれないけれど、
ブログなので(横にしか書けないので)
こう書いた。
本当は、これが縦に積み重なっている。
無理して書くと、以下のようになる。
B♭
/
A♭m
/
Cm
この様なコードネームになるんだ。
下から順番に音を言っていくと、
ド、ソ、ミ♭、ラ♭、シ、レ、ファ、シ♭
普通のコードネームでは書き表せないので
上記のようになるけれど、
別の書き方で書くと以下のようにも書ける。
CmM7(9、11、♭13、♭7)
M7と♭7が同時にあるなんて、
普通にはありえないことだよね。
こんなことばかり学んでいるから、
毎日朝までになってしまうんだね。
音楽は奥が深いから一生学ぶことがある。
ほんの1部を紹介しよう。
例えば、こんなコードネームで
表すことが出来るコード。
Cm/A♭m/B♭というコード。
「何だ、当たり前の3和音が3つ続く進行
じゃないか」と思うかもしれないけれど、
ブログなので(横にしか書けないので)
こう書いた。
本当は、これが縦に積み重なっている。
無理して書くと、以下のようになる。
B♭
/
A♭m
/
Cm
この様なコードネームになるんだ。
下から順番に音を言っていくと、
ド、ソ、ミ♭、ラ♭、シ、レ、ファ、シ♭
普通のコードネームでは書き表せないので
上記のようになるけれど、
別の書き方で書くと以下のようにも書ける。
CmM7(9、11、♭13、♭7)
M7と♭7が同時にあるなんて、
普通にはありえないことだよね。
こんなことばかり学んでいるから、
毎日朝までになってしまうんだね。
音楽は奥が深いから一生学ぶことがある。