2014年12月02日
和声をマスターするなら
和声学を本格的に学びたい人は
このシリーズ(1〜3巻)が決定版。
芸大和声だね。
今回紹介しているのは第2巻だけれど、
音大に行っていた人は、
赤い表紙の第1巻を学んだと思う。
しかし第1巻だけでは基本の基本。
第3巻(分厚い本だ)まで学ぶと、
かなりのことが出来るようになる。
和声 理論と実習 (2)
単行本 – 1998/12/10
島岡 譲 (著)
和声―理論と実習 (2)
昨夜(早朝まで)第2巻を
2日前には第3巻を朝まで
ざっと読み直していたけれど、
これは本気でやらなければ
全巻を理解するのは難しい。
音大の作曲科を受験する人なら
全巻やっていなければいけない。
それぐらいの覚悟がないと、
これを独習でやるのは無理。
私も本は以前から持っていたけれど、
ちゃんと(真面目に)学んでいないので、
ここらでちょっとやってみようかな?
と思い始めている。
(私が高校(作曲科)の時に学んだ
和声学は別の本だったので…)
他にも学ぶことが沢山あるので、
時間を上手く使わないとダメだね。
このシリーズ(1〜3巻)が決定版。
芸大和声だね。
今回紹介しているのは第2巻だけれど、
音大に行っていた人は、
赤い表紙の第1巻を学んだと思う。
しかし第1巻だけでは基本の基本。
第3巻(分厚い本だ)まで学ぶと、
かなりのことが出来るようになる。
和声 理論と実習 (2)
単行本 – 1998/12/10
島岡 譲 (著)
和声―理論と実習 (2)
昨夜(早朝まで)第2巻を
2日前には第3巻を朝まで
ざっと読み直していたけれど、
これは本気でやらなければ
全巻を理解するのは難しい。
音大の作曲科を受験する人なら
全巻やっていなければいけない。
それぐらいの覚悟がないと、
これを独習でやるのは無理。
私も本は以前から持っていたけれど、
ちゃんと(真面目に)学んでいないので、
ここらでちょっとやってみようかな?
と思い始めている。
(私が高校(作曲科)の時に学んだ
和声学は別の本だったので…)
他にも学ぶことが沢山あるので、
時間を上手く使わないとダメだね。