2014年10月01日 13:01
自分に合った方法を…
10月1日(水曜日)になりましたね。
早いですね。今年もあと3ヵ月です。
今日は今月の予定を考える予定です。
何を食べて何を食べないか?
その回数や量なども大切ですね。
健康のため、そして本来の能力を
取り戻すためにも食べる食べない
の問題は研究しなくてはなりません。
自分に1番合った方法を見付ける。
これが大事ですが、
常識にだまされないようにすること。
では、また明日。
早いですね。今年もあと3ヵ月です。
今日は今月の予定を考える予定です。
何を食べて何を食べないか?
その回数や量なども大切ですね。
健康のため、そして本来の能力を
取り戻すためにも食べる食べない
の問題は研究しなくてはなりません。
自分に1番合った方法を見付ける。
これが大事ですが、
常識にだまされないようにすること。
では、また明日。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by Ryo 2014年10月01日 20:22
はじめまして。Ryoと申します。Jazz Pianoを勉強しておりますので、1年ほど前から時々覗かせていただいておりました。
小食の話面白いですね。山田さんの本、読んでみました。なかなか面白かったです。確かに我々、食べる事に執着しすぎな気がしますね。でも、食べないのはなかなか難しい(^_^; ちょっとずつ減らす事に挑戦しているところです。テル先生はすごいですね。これからも、小食のレポート、楽しみにしています。
小食の話とは関係ないですが、以前ここでご紹介なさっていた「凄いジャズには訳がある』の著者、フィリップ先生に2年ほど習ってます。素晴らしい先生ですが、もうすぐアメリカに帰られるんです。もう習えなくなるので本当に残念です。
ではまた!
小食の話面白いですね。山田さんの本、読んでみました。なかなか面白かったです。確かに我々、食べる事に執着しすぎな気がしますね。でも、食べないのはなかなか難しい(^_^; ちょっとずつ減らす事に挑戦しているところです。テル先生はすごいですね。これからも、小食のレポート、楽しみにしています。
小食の話とは関係ないですが、以前ここでご紹介なさっていた「凄いジャズには訳がある』の著者、フィリップ先生に2年ほど習ってます。素晴らしい先生ですが、もうすぐアメリカに帰られるんです。もう習えなくなるので本当に残念です。
ではまた!
2. Posted by テルさん 2014年10月02日 11:01
山田さんの本を読んだなんてスゴイですね。
食べなくても〜なんて話はなかなか人は信じません。
さらに少食にしようと実行を試みる人もまだ少ないでしょう。
本当に無理なく少しずつやれば出来ますよ。
特にジャズピアノや創造的活動をしたい人は、
まず健康と能力発揮のために必要なことと思って書いています。
話は変わりますが、良い先生に教わって良かったですね。
先生が帰られたら教わったことを復習して完全に身に付ける。
しばらくその作業をやるといいですよ。
これは誰でもそうですが、
教わっている時は完全に身に付いていません。
復習の時間も必要なんですね。がんばって下さい。
食べなくても〜なんて話はなかなか人は信じません。
さらに少食にしようと実行を試みる人もまだ少ないでしょう。
本当に無理なく少しずつやれば出来ますよ。
特にジャズピアノや創造的活動をしたい人は、
まず健康と能力発揮のために必要なことと思って書いています。
話は変わりますが、良い先生に教わって良かったですね。
先生が帰られたら教わったことを復習して完全に身に付ける。
しばらくその作業をやるといいですよ。
これは誰でもそうですが、
教わっている時は完全に身に付いていません。
復習の時間も必要なんですね。がんばって下さい。