2014年05月01日 23:59

ジャズピアノ・レッスン

私のレッスン方法について話そう。

最初の数年は、
基本課題と曲(アドリブ)を学ぶ。
その後は
曲を中心に課題が加わる時もある。

基本課題とは、
ジャズピアノを弾くために必要な
コードとスケールの課題。

つまり以下の3つを同時進行で行う。

(1)スケール
(2)コード
(3)曲(アドリブ)

基本コードからテンションなど、
押さえ方を毎回少しずつ学び、
よくあるコード進行に応用していく。

2−5−1、1−6−2−5など
メジャー、マイナーそれぞれ12キー。

この程度までやった生徒は、
前回までの話(暗譜のコツは〜)が
よ〜く理解出来たと思うけれど、
いい加減にやっていた生徒には
わからなかったかも?

初心者レベルでは、
なぜこんな課題をやらされるのか
(先が読めないので)理解出来ない。

だから仕方なしにやっている生徒も
(何人かは?)いると思う。

独習者も曲ばかりやっていて、
こんな面倒な課題はやらないだろう。

でも、
それではいつか行き詰まる時が来る。

その時に気が付いてやるのもいい。

しかし、なかなか気が付かないし、
一人ではやらないだろうから、
レッスンで強制的にやらせている。

仕方なしにやっている生徒でも
10年後には課題の重要性に気付き
先生に感謝するかもしれない?


トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集