2013年12月20日

レッスンでの面白い現象

教室での面白い現象を書くね。
前回話した「ジャズを聴くこと」
に関連した話なんだ。

この話は何年も前に書いたと思うけれど
その記事はどこかに埋もれてしまって
どこにあるか分からないから、
最近ブログを読み始めた人のために
もう1度書くことにした。

では、始めます。

誰でもすぐ弾ける
簡単なジャズのアドリブ方法を
生徒Aと生徒Bに教えたとしよう。

生徒Aは、
クラシックピアノ経験なし。
でもジャズを長年聴いていた。

生徒Bは
クラシックピアノ経験20〜30年。
でもジャズは聴いていない。

さて、想像がつくと思うけれど、
生徒Aは指がたどたどしいけれど
ジャズっぽくアドリブ出来るんだ。

生徒Bは、指は動くけれど、
まったくジャズっぽくない。

だからピアノの経験は関係なく
どれぐらいジャズを聴いていたか、
これが重要になってくる。

でもね、まったく逆の現象もある。

教室の課題に、
ジャズっぽくなくていい即興課題、
クラシック的な即興課題がある。

これは生徒Bは素晴らしい演奏をする。
一方、生徒Aは左手が動かないので
貧弱な演奏しか出来ない。

両者の違いは大人と子供ぐらい、
いや大人と赤ちゃんぐらいの差がある。

しかし、これも説明が必要だ。

生徒Bでも最初から
素晴らしい演奏が出来る訳ではない。

指は長年鍛えているから動くはずだけど、
それをどのように即興に活かすか知らない。
だけれど、その方法を教えると、
持っている技術を発揮出来るようになる。

生徒Aは、特に左手が動かないので、
この課題で少しずつ左手を使うようにして
訓練していく。
クラシック経験者には適わないけれど
それに対抗出来る方法もある。

以上の話のように誰にでも長所短所がある。

短所や弱点があるからいけない、
なんて言っていない。

短所を指摘されたら
努力、練習によって少しでも出来るように
していけばいいだけのことだ。

その方法を教えているのだから、
必ず進歩向上するはずだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このような話、まだまだ続きます。

ジャズピアノ上達のためのCDの聴き方も
近い内(書く時間がある時)に教えます。

では、お楽しみに!


terusannoyume at 23:58│Comments(0)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集