2011年06月13日 02:17

幻の名盤「海ジョニ」坂元輝

日本のジャズ・レコード名盤を紹介した
「和ジャズ・ディスク・ガイド」は、
このブログでも以前紹介しました。

その時にも書いたのですが、
実は、この本の第1ページ目に
「海を見ていたジョニー」坂元輝トリオ
のジャケットが載っているのです。

「和ジャズ・ディスク・ガイド」
Japanese Jazz 1950s-1980s [単行本]
塙 耕記 (著), 尾川 雄介 (著)

<内容紹介> amazon より

我が国で生まれた至高のジャズを一挙紹介!

近年、続々とCD化が進み、
注目を集めている我が国のジャズ作品。

そのレア度ゆえ
今まで聴かれる機会の少なかった作品が
知れわたるごとに、
日本ならではの独特の味わいと
欧米モノに劣らぬクオリティが、
コレクターやDJのみならず、
一般のリスナーにも衝撃を与えています。

本書は
それら“和ジャズ”として
再評価著しい作品を網羅した初のガイド・ブック。

約400枚におよぶディスク・レヴューに加え、
アーティスト・インタヴュー、
当時の熱気を伝える貴重な写真、
そして
マニア垂涎の巻頭
“帯付レコード・ギャラリー”など、
和ジャズの魅力をあますことなく伝える
決定的な1冊です!

和ジャズ・ディスク・ガイド Japanese Jazz 1950s-1980s





さらに驚いたのは、
この本の裏表紙にも「海ジョニ」の写真が…!

         ☆

最近、再発売された「海ジョニ」(CD)です。
音が良くなっているので、ぜひ聴いて下さい。

海を見ていたジョニー (紙ジャケ / HQCD)





注、
ジャケット裏の写真(ヒゲの人)は
坂元輝さんではありませんよ。
当時のジャズ喫茶「ジョニー」(陸前高田)
のマスター照井 顕(てるい・けん)さんです。


トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by にゃんぎらす   2011年06月13日 23:10
5 はじめまして。カプースチン
を練習していて、色々ネットで調べていて
去年くらいから、ブログを拝見させていただいております。

もともとクラシック専攻です。
ですが 不器用なものでもっと、ピアノで自由になれないかと思っていましたので、このブログを参考にさせていただいております。ありがとうございます。

直接知り合いではないですが、現在の「開運橋ジョニー」には1度、お伺いさせてもらっています。

一度聴いてみたいです、生で。
レッスンも受けてみたいですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集