2010年06月26日 23:59
「'S Wonderful」分析1
今回から「'S Wonderful」を学ぼう。
またまた勉強になることが沢山ありますよ。
「ガーシュウィン ソングブック」(全音版)
42〜43ページを開こう。
「'S Wonderful」分析(第1回)は、
<形式>を書き込みましょう。
[イントロ]なし。
いきなりテーマです。
[A1] 1〜8
[A2] 9〜16
[B] 17〜24
[A3] 25〜32
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
では、予習をしておきましょう。
まず自分で分析すると実力が付きます。
<分析のポイント>
[A1] 1〜8
<5〜6>
コード進行は?
特に6小節目、最初のコードネームは?
<7〜8>
このコード進行は何だ!
特に最後のコードは要注意人物だ!
こんなコードからトニックに戻れるの?
[A2] 9〜16
<13〜14>
この小節と
<5〜6>との違いは、どこだ?
<16>のコードは?
[B] 17〜24
<17>からのキーは?すぐにわかるよね。
でも、その前<16>の転調の仕方に注目。
<21〜24>
各小節に1つのコードネームだけれど、
内声部が細かい動きをしているよね。
[A3] 25〜32
<27〜28>
この小節と
<3〜4><11〜12>との違いは?
<29>
3拍目のコードネームは?
<31>
ここは一体何をやっているんだろう。
☆
<注意>
この曲集のアレンジは
原曲のコード進行とは違い、
ソロ・ピアノ用に作曲者が付けたコードです。
だから、とても勉強になりますね。
またまた勉強になることが沢山ありますよ。
「ガーシュウィン ソングブック」(全音版)
42〜43ページを開こう。
「'S Wonderful」分析(第1回)は、
<形式>を書き込みましょう。
[イントロ]なし。
いきなりテーマです。
[A1] 1〜8
[A2] 9〜16
[B] 17〜24
[A3] 25〜32
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
では、予習をしておきましょう。
まず自分で分析すると実力が付きます。
<分析のポイント>
[A1] 1〜8
<5〜6>
コード進行は?
特に6小節目、最初のコードネームは?
<7〜8>
このコード進行は何だ!
特に最後のコードは要注意人物だ!
こんなコードからトニックに戻れるの?
[A2] 9〜16
<13〜14>
この小節と
<5〜6>との違いは、どこだ?
<16>のコードは?
[B] 17〜24
<17>からのキーは?すぐにわかるよね。
でも、その前<16>の転調の仕方に注目。
<21〜24>
各小節に1つのコードネームだけれど、
内声部が細かい動きをしているよね。
[A3] 25〜32
<27〜28>
この小節と
<3〜4><11〜12>との違いは?
<29>
3拍目のコードネームは?
<31>
ここは一体何をやっているんだろう。
☆
<注意>
この曲集のアレンジは
原曲のコード進行とは違い、
ソロ・ピアノ用に作曲者が付けたコードです。
だから、とても勉強になりますね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!