2010年06月19日 23:59

「Fascinating Rhythm」分析5

「Fascinating Rhythm」(魅惑のリズム)

「ガーシュウィン ソングブック」(全音版)
  28〜29ページ

「Fascinating Rhythm」分析(第5回)は、
テーマ「A2」のコード進行を書き込みましょう。

<形式>は、すでに書き込みましたね?

[イントロ] 1〜2小節

[A1]  3〜10
[B1] 11〜18
[A2] 19〜26
[B2] 27〜34

では
テーマ「A2」のコード進行を書き込んで下さい。

ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)

[A2] 19〜26

 (19〜22=ペダルB♭音)
|D♭7 C7|C♭7 B♭7|

|D♭7 C7|C♭7 B♭7|

 (23〜26=ペダルE♭音)
|G♭7 F7|F♭7 E♭7|

|G♭7 F7|F♭7 E♭7|

<解説>

[A1] と [A2] を比べて下さい。

本来なら同じメロディーとコード進行のはず。

ところがこのアレンジはメロディーを少し変えて
コード進行もまったく別のコードを付けていますね。

このコードの押さえ方を学んで下さい。

これが現代でも
ジャズ・ピアニストに使われているコードです。

(続く)


トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by なな   2010年06月20日 00:35
5 メモメモメモ、、、
そんな手法がありなのか〜。

アメリカ交響曲DVD、すごくいいです!!
ご紹介ありがとうございます(^O^)/

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集