2010年06月11日 23:59
ガーシュウィン分析の薦め
私は特別にガーシュウィンが好きという訳ではなかった。
今までジャズのスタンダード曲を演奏していたら、
ガーシュウィンの作品も含まれていたという程度だ。
しかし今回この曲集を分析してみたら
学ぶことが沢山あったので、しばらく続けようと思う。
作曲者ガーシュウィン本人の選曲、編曲の楽譜は
大変に貴重で、パーカー(ビバップ)以前の時代でも
すでに今日のジャズ・ピアニストが使うコードも
使っていることがわかる。
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
クラシックの人にも、ジャズピアノ学習者にも
楽しくジャズが学べる曲集だ。
もちろん私も学ぶことがまだまだあるので、
引き続き分析を続けようと思っている。
今までジャズのスタンダード曲を演奏していたら、
ガーシュウィンの作品も含まれていたという程度だ。
しかし今回この曲集を分析してみたら
学ぶことが沢山あったので、しばらく続けようと思う。
作曲者ガーシュウィン本人の選曲、編曲の楽譜は
大変に貴重で、パーカー(ビバップ)以前の時代でも
すでに今日のジャズ・ピアニストが使うコードも
使っていることがわかる。
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
クラシックの人にも、ジャズピアノ学習者にも
楽しくジャズが学べる曲集だ。
もちろん私も学ぶことがまだまだあるので、
引き続き分析を続けようと思っている。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!