2010年06月04日 21:40
「The Man I Love」分析6
「The Man I Love」分析<第6回目>
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
今回から18ページ「A2」に進みます。
コード進行を書き込んで下さい。
[A2] 9〜16小節
|E♭|E♭m7|
|B♭m/D♭|C7|
|Fm7(♭5)|B♭7|
|E♭ A♭|E♭ A♭7 G7|
<解説>
<11小節目>
コード音の中に「G音(ソ)」がないので
分析としては「B♭m/D♭」にしました。
(「A1」3小節目は4拍目に「G音」がある)
現代のジャズなら「Gm7(♭5)」ですので、
あなたがこの曲を覚える時は「Gm7(♭5)」
または「Gm7(♭5)/D♭」で覚えて下さい。
<15小節目>
「A♭」は「6」がある。
<16小節目>
ベース・ラインに注目。
こうするとキレイなラインになるね。
同じような状況の時に応用出来るので、
覚えておこう。
〜〜〜 ☆ 〜〜〜
「A1」(1〜8)と「A2」(9〜16)の違いは?
9〜13小節までの各小節の4拍目に注目。
この「脇役=おかず」が「A1」とは別のもの。
さらによく見ると、「おかず」の開始音が
各小節で半音ずつ下がっている。
|(9)♭シ|(10)♭♭シ|(11)♭ラ|
|(12) ソ|(13) ♭ソ|
(続く)
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
今回から18ページ「A2」に進みます。
コード進行を書き込んで下さい。
[A2] 9〜16小節
|E♭|E♭m7|
|B♭m/D♭|C7|
|Fm7(♭5)|B♭7|
|E♭ A♭|E♭ A♭7 G7|
<解説>
<11小節目>
コード音の中に「G音(ソ)」がないので
分析としては「B♭m/D♭」にしました。
(「A1」3小節目は4拍目に「G音」がある)
現代のジャズなら「Gm7(♭5)」ですので、
あなたがこの曲を覚える時は「Gm7(♭5)」
または「Gm7(♭5)/D♭」で覚えて下さい。
<15小節目>
「A♭」は「6」がある。
<16小節目>
ベース・ラインに注目。
こうするとキレイなラインになるね。
同じような状況の時に応用出来るので、
覚えておこう。
〜〜〜 ☆ 〜〜〜
「A1」(1〜8)と「A2」(9〜16)の違いは?
9〜13小節までの各小節の4拍目に注目。
この「脇役=おかず」が「A1」とは別のもの。
さらによく見ると、「おかず」の開始音が
各小節で半音ずつ下がっている。
|(9)♭シ|(10)♭♭シ|(11)♭ラ|
|(12) ソ|(13) ♭ソ|
(続く)
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!