2010年06月03日 17:53

「The Man I Love」分析5

「The Man I Love」分析<第5回目>

ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)

17ページを開いて下さい。

今回は、7〜8小節目。

|E♭ G7|A♭ B♭7|

<7小節目>

「E♭」は、トニック。

「G7」から次の「A♭」は、偽終止。

<8小節目>

「A♭」は、サブドミナント。

「B♭7」は、ドミナント。

今回の2小節も大変勉強になりますね。

コードネームとメロディーだけの楽譜では、
コードを2分音符や4分音符で弾くだけでしょう。

ところが「7小節目」の2、4拍目の裏拍で
学ぶべき技法が使われています。

まず、左右の手で弾く半音が「反行」している。

さらに右手は、半音「上行」モチーフを
4拍目裏でも「同型反復」している。

左手も同じように「同型反復」している。
ここでは半音「下行」モチーフですけれど…。

最初から書いてあるので
何となく弾いて終わりそうですが、
こんなことを自分で考えられるでしょうか?

この「おかず」がある場合と、ない場合を弾いて
比べてみて下さい。

本当に「ちょっとしたこと」なのですが
やはり「名脇役」という感じでしょう。

そして最後の「B♭7」は、
2分音符で弾いてもいいのですが、
このように弾くとピアノ曲という感じになりますね。

以上で1〜8小節を説明しましたが、
ピアノ技術的にはみんなが弾けるレベルでも
編曲の仕方で学ぶべき所は沢山あるでしょう。

このようなことを分析して
あなたの音楽、ジャズピアノに応用して下さい。

(続く)


トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集