2010年06月02日 09:52
「The Man I Love」分析4
「The Man I Love」分析<第4回目>
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
17ページを開いて下さい。
今回は、5〜6小節目。
|Fm7(♭5)|B♭7|
<5小節目>
「Fm7(♭5)」のメロディーは、
1小節目、3小節目と同じモチーフですね。
両手でメロディーとコードを弾く方法を
じっくり研究して下さい。
いろいろな場面で応用出来る技法です。
<6小節目>
ここは、とても勉強になりますね。
コードネームは「B♭7」一つだけです。
ところがところが
「*、ソ、♭ラ、ソ、♭シ−、♭ラー」の
メロディー1音1音にコードが付いています。
こんなこと、自分では考えないでしょう?
最初から書いてあるので、
何となく弾いて終わってしまいそうですが、
このようなところを研究分析して下さいね。
弾く時はじっくり味わって弾きましょう。
4拍目コードは、
さりげなく「♭9」を使っていますね。
(続く)
ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)
17ページを開いて下さい。
今回は、5〜6小節目。
|Fm7(♭5)|B♭7|
<5小節目>
「Fm7(♭5)」のメロディーは、
1小節目、3小節目と同じモチーフですね。
両手でメロディーとコードを弾く方法を
じっくり研究して下さい。
いろいろな場面で応用出来る技法です。
<6小節目>
ここは、とても勉強になりますね。
コードネームは「B♭7」一つだけです。
ところがところが
「*、ソ、♭ラ、ソ、♭シ−、♭ラー」の
メロディー1音1音にコードが付いています。
こんなこと、自分では考えないでしょう?
最初から書いてあるので、
何となく弾いて終わってしまいそうですが、
このようなところを研究分析して下さいね。
弾く時はじっくり味わって弾きましょう。
4拍目コードは、
さりげなく「♭9」を使っていますね。
(続く)
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!