2010年04月17日 23:59
高度なジャズ・コード(13)
現代ジャズ・コード上級者用の教則本。
「誤植報告」の第13回目です。
「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
ハーモニー編 北條直彦
従来のジャズ理論書には出て来ない
カッコイイ現代ジャズ・コードを学ぼう。
新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編
57ページ
解説。下から7行目。
(d)の文章で
〜4小節目のA♭M9thは〜
「A♭M9th」ではなく「Cm7」にする。
実際の音(譜例)を見ればわかるし、
解説文の続き、下から5行目の終わり
〜4小節目は C Dorian〜
から次の段にかけての説明文で
3つのマイナーのスケール名があるので…。
「A♭M9th」は、次の譜例(e)に出て来る。
「誤植報告」の第13回目です。
「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
ハーモニー編 北條直彦
従来のジャズ理論書には出て来ない
カッコイイ現代ジャズ・コードを学ぼう。
新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編
57ページ
解説。下から7行目。
(d)の文章で
〜4小節目のA♭M9thは〜
「A♭M9th」ではなく「Cm7」にする。
実際の音(譜例)を見ればわかるし、
解説文の続き、下から5行目の終わり
〜4小節目は C Dorian〜
から次の段にかけての説明文で
3つのマイナーのスケール名があるので…。
「A♭M9th」は、次の譜例(e)に出て来る。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!