2010年04月12日 23:56
高度なジャズ・コード(11)
現代ジャズ・コード上級者用の教則本。
「誤植報告」の第11回目です。
「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
ハーモニー編 北條直彦
従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。
新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編
27ページ Ex.3
「C7」2つ目の例
音符ではなく数字の間違い。
下から2番目「♭5」を「♭7」にする。
本当の「♭5」は上から2番目にあるよね。
このコードは上級者用なので、
初級〜中級者は使わないように。
まずは普通のジャズ理論をマスターしよう。
その後で例外的な使い方をやるのはいい。
この2つの「C7」は、かなり強力な和音。
Com-dim スケールを使った実例なんだね。
「誤植報告」の第11回目です。
「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
ハーモニー編 北條直彦
従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。
新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編
27ページ Ex.3
「C7」2つ目の例
音符ではなく数字の間違い。
下から2番目「♭5」を「♭7」にする。
本当の「♭5」は上から2番目にあるよね。
このコードは上級者用なので、
初級〜中級者は使わないように。
まずは普通のジャズ理論をマスターしよう。
その後で例外的な使い方をやるのはいい。
この2つの「C7」は、かなり強力な和音。
Com-dim スケールを使った実例なんだね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!