2010年04月04日 23:58

高度なジャズ・コード(10)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

「誤植報告」の第10回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

55ページ
「Over The Rainbow」
譜例(b)2小節目、3〜4拍目のコード。

コードネームがないよね?

左手が「♭ソ、♭レ」なので、
G♭M7(♯11) と書き込んでおこう。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

同じ譜例(b)次の小節(3小節目)
2つ目コード、左手「♭ミ、♭シ」
「シ」にカッコ付きの(♭)を書き込んでおこう。

右手1拍目に「シ」(ナチュラル)があるので。
(前の小節、低音部にも「シ」があるよね)

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

同じページ(55) Ex.2
「All The Things You Are」

譜例(a)2小節目、2つ目のコード
「ソ」に付いている「ナチュラル」を取って
その小節の1拍目にある「ソ」に付ける。

これは前の小節に「♭ソ」があるので、
親切に付けてくれる「ナチュラル」だから、
最初に出て来る1拍目の「ソ」に付けないとね。

楽典の問題だね。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その下にある
「All The Things You Are」譜例(b)

さて、ここは難しいぞ。

「完全な間違い」なんだけれど、

コードネームが違うのか?
譜面(音符)が違うのか?

2小節目、4拍目のコードを見てくれ。

もし譜面(音符)が正しいのなら
コードネームは GM7(♯5)/A だよね。
「♯レ」だから、
コードネームに「♯5」を加えなくてはいけない。

逆に、コードネームが正解なら
譜面「♯レ」の「♯」を取らなければいけない。

どちらだろう?

さらに問題が複雑なのは、
調号に「♭レ」が付いているよね。

ところが2小節目、1拍目のコードで、
「レ」に「ナチュラル」が付いている。

だから問題の4拍目は
コードネームが正しいのなら
何も付けなくていいことになる。

さて、どうしよう?

仕方ないので、ここは私の独断で、
コードネームの方が正しいことにしよう。

その理由は、前後に同じコードが来ていて、
全声部が半音下降するからだ。

「♯5=♯レ」では、この声部だけが
前のコードの「♭ミ」と同じ音になってしまう。
(異名同音だよね)

全声部を半音下降させる方がいいと思わない?

実際に何回か弾いてみて研究しよう。

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集