2010年04月03日 07:06
人はなぜ音楽に夢中になる?
昨日、書店に行ったら
面白そうな新刊が出ていたので紹介します。
人は、なぜ音楽に夢中になるのでしょうね?
買って来たばかりなので読んでいませんが、
パラパラと拾い読みしただけで面白そうです。
「音楽好きな脳」
〜人はなぜ音楽に夢中になるのか?〜
ダニエル・J. レヴィティン (著)
Daniel J. Levitin (原著)
西田 美緒子 (翻訳)
内容(「BOOK」データベースより)
音楽を聴く、楽器を演奏する…
その時、あなたの脳に何が起こっているのか?
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
レヴィティン,ダニエル・J.
1957年サンフランシスコ生まれ。
マギル大学(モントリオール)心理学・行動神経科学教授。
認知心理学者・神経科学者であると同時に
レコード・プロデューサーとしてのキャリアをもつ異色の存在。
『音楽好きな脳』でデビュー。
西田 美緒子
翻訳家。津田塾大学英文学科卒業。
(本データは
この書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか
目次
はじめに
音楽が好きで科学も好き
1 音楽とは何か?
〜音高から音質まで
2 足で拍子をとる
〜明敏なリズム、音の大きさ、ハーモニー
3 幕の向こうで
〜音楽とマインドマシン
4 先を読む
〜リスト(とリュダクリス)の音楽に期待するもの
5 名前を知っているなら電話番号は自分で調べて
〜音楽をどうカテゴリー化するのか
6 デザートが済んでも、クリックはまだ四つ先の席にいた
〜音楽、感情、そして爬虫類脳
7 何が音楽家を育てるか?
〜専門技術を分析する
8 私のお気に入り
〜好きな音楽を好きになる理由
9 音楽本能
〜進化のナンバーワン・ヒット
面白そうな新刊が出ていたので紹介します。
人は、なぜ音楽に夢中になるのでしょうね?
買って来たばかりなので読んでいませんが、
パラパラと拾い読みしただけで面白そうです。
「音楽好きな脳」
〜人はなぜ音楽に夢中になるのか?〜
ダニエル・J. レヴィティン (著)
Daniel J. Levitin (原著)
西田 美緒子 (翻訳)
内容(「BOOK」データベースより)
音楽を聴く、楽器を演奏する…
その時、あなたの脳に何が起こっているのか?
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
レヴィティン,ダニエル・J.
1957年サンフランシスコ生まれ。
マギル大学(モントリオール)心理学・行動神経科学教授。
認知心理学者・神経科学者であると同時に
レコード・プロデューサーとしてのキャリアをもつ異色の存在。
『音楽好きな脳』でデビュー。
西田 美緒子
翻訳家。津田塾大学英文学科卒業。
(本データは
この書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか
目次
はじめに
音楽が好きで科学も好き
1 音楽とは何か?
〜音高から音質まで
2 足で拍子をとる
〜明敏なリズム、音の大きさ、ハーモニー
3 幕の向こうで
〜音楽とマインドマシン
4 先を読む
〜リスト(とリュダクリス)の音楽に期待するもの
5 名前を知っているなら電話番号は自分で調べて
〜音楽をどうカテゴリー化するのか
6 デザートが済んでも、クリックはまだ四つ先の席にいた
〜音楽、感情、そして爬虫類脳
7 何が音楽家を育てるか?
〜専門技術を分析する
8 私のお気に入り
〜好きな音楽を好きになる理由
9 音楽本能
〜進化のナンバーワン・ヒット
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!