2010年04月02日 23:59
高度なジャズ・コード(9)
現代ジャズ・コード上級者用の教則本。
「誤植報告」の第9回目です。
「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
ハーモニー編 北條直彦
従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。
新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編
54ページ、Ex.2
「Soon」
2小節目、最後のコード。
右手のコード、下から「ラ、レ、ソ」の「レ」に
「ナチュラル」を付けておこう。
この小節1拍目と2拍目の裏に「♭レ」があるし、
左手ベースも「♭レ」なので混乱するよね。
この例は、クオータル・ヴォイシングの
コンスタント・ストラクチャーなので、
右手は「ラ、レ、ソ」で、左手は「♭レ」になる。
ただし最後の2拍は、コントラリー・モーション。
この理論を理解するには、
前(52〜53)ページをよく読めばわかるよ。
「But Not For Me」
52ページ[1]、53ページ[2]にある譜例
それぞれの EX.1(a)(b)(c)
を、よ〜く研究してみよう。
同じ曲、同じメロディーなのに、
現代的コードがこんなに考えられるんだね。
何回も弾いて、じっくり研究してほしい。
「誤植報告」の第9回目です。
「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
ハーモニー編 北條直彦
従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。
新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編
54ページ、Ex.2
「Soon」
2小節目、最後のコード。
右手のコード、下から「ラ、レ、ソ」の「レ」に
「ナチュラル」を付けておこう。
この小節1拍目と2拍目の裏に「♭レ」があるし、
左手ベースも「♭レ」なので混乱するよね。
この例は、クオータル・ヴォイシングの
コンスタント・ストラクチャーなので、
右手は「ラ、レ、ソ」で、左手は「♭レ」になる。
ただし最後の2拍は、コントラリー・モーション。
この理論を理解するには、
前(52〜53)ページをよく読めばわかるよ。
「But Not For Me」
52ページ[1]、53ページ[2]にある譜例
それぞれの EX.1(a)(b)(c)
を、よ〜く研究してみよう。
同じ曲、同じメロディーなのに、
現代的コードがこんなに考えられるんだね。
何回も弾いて、じっくり研究してほしい。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!