2010年01月03日 13:41
新年の学習スタート!
今年のジャズ・ピアノ学習は、
上原ひろみ「シュー・ア・ラ・クレーム」
の動画鑑賞から始めることにしよう。
去年この曲の分析が途中になっていた。
そこで動画を観てから分析を続けよう!
ジャズなので
CDの楽譜(アドリブ)とは違うけれど、
曲の雰囲気、全体の感じ、弾き方などは、
大変参考になると思うよ。
CDの楽譜分析を予習、復習しておこう。
(楽譜はブログ右側で紹介しています)
分析の過去記事はブログ左側カテゴリの
「上原ひろみ分析研究」を見て下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年も、ランキングの応援よろしくね。

この下は、ランキングではありません。
上原ひろみ「シュー・ア・ラ・クレーム」
の動画鑑賞から始めることにしよう。
去年この曲の分析が途中になっていた。
そこで動画を観てから分析を続けよう!
ジャズなので
CDの楽譜(アドリブ)とは違うけれど、
曲の雰囲気、全体の感じ、弾き方などは、
大変参考になると思うよ。
CDの楽譜分析を予習、復習しておこう。
(楽譜はブログ右側で紹介しています)
分析の過去記事はブログ左側カテゴリの
「上原ひろみ分析研究」を見て下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年も、ランキングの応援よろしくね。

この下は、ランキングではありません。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by ecorz 2010年01月04日 00:09
はじめましてecorzといいます。
昨日はじめてこのブログを見つけてアドリブ上達法の記事を一通り読みました!
自分はベーシストなのですが、ピアノと共通する部分も多いようでショパンの練習法の部分を真似することにしました^^
それと先生の人柄がでてる文章でとてもいやされました、これからもブログがんばってください。おやすみなさい
昨日はじめてこのブログを見つけてアドリブ上達法の記事を一通り読みました!
自分はベーシストなのですが、ピアノと共通する部分も多いようでショパンの練習法の部分を真似することにしました^^
それと先生の人柄がでてる文章でとてもいやされました、これからもブログがんばってください。おやすみなさい
2. Posted by まさむね 2010年01月04日 00:45
はじめまして、最近テル先生のブログを読み始めたものです。
さっそく冬休みを利用し、楽譜を買ってシューアラクレームを練習しています。楽譜の分析、楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
個人的には、コード進行に対するフレーズの解説などあるとうれしいです。できるだけ、自分のアドリブでも使えるようにしたいので。「これは使えるよ〜」みたいな感じでおねがいしたいですw
あと・・・左手ウォーキングでアドリブ取れる人はおかしいと思いますw
さっそく冬休みを利用し、楽譜を買ってシューアラクレームを練習しています。楽譜の分析、楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
個人的には、コード進行に対するフレーズの解説などあるとうれしいです。できるだけ、自分のアドリブでも使えるようにしたいので。「これは使えるよ〜」みたいな感じでおねがいしたいですw
あと・・・左手ウォーキングでアドリブ取れる人はおかしいと思いますw
3. Posted by テルさん 2010年01月04日 09:24
> はじめましてecorzといいます。
☆こんにちは。
> 昨日はじめてこのブログを見つけて
アドリブ上達法の記事を一通り読みました!
☆その後じっくり読んで下さい。
他の記事も勉強になりますよ。
> 自分はベーシストなのですが、
ピアノと共通する部分も多いようで〜
☆ピアノは左手でベースを弾く時もありますし、
理論的なことはすべての楽器に共通しますね。
> それと先生の人柄がでてる文章で〜
☆ありがとう。(単なる変わり者の人柄…?)
> これからもブログがんばってください。
☆なるべく勉強になることを書きますね。
> おやすみなさい。
☆おはよう。
(現在、4日、午前9時24分なので…)
☆こんにちは。
> 昨日はじめてこのブログを見つけて
アドリブ上達法の記事を一通り読みました!
☆その後じっくり読んで下さい。
他の記事も勉強になりますよ。
> 自分はベーシストなのですが、
ピアノと共通する部分も多いようで〜
☆ピアノは左手でベースを弾く時もありますし、
理論的なことはすべての楽器に共通しますね。
> それと先生の人柄がでてる文章で〜
☆ありがとう。(単なる変わり者の人柄…?)
> これからもブログがんばってください。
☆なるべく勉強になることを書きますね。
> おやすみなさい。
☆おはよう。
(現在、4日、午前9時24分なので…)
4. Posted by テルさん 2010年01月04日 10:02
> はじめまして、
最近テル先生のブログを読み始めたものです。
☆ こんにちは。
くだらない記事も多いですが、
役に立つ記事は倍ぐらい?ありますよ。
> さっそく楽譜を買って
「シュー・ア・ラ・クレーム」を練習しています。
☆ 楽しんで練習して下さい。
> 楽譜の分析、楽しみにしていますので〜
☆ 徹底的にやりますので〜
> 個人的には、
コード進行に対するフレーズの解説などあると〜
☆ それは以前からやろう、やろう、やろうと思って…。
(ただ書くのが面倒で…)
あ!ゴメン、ごめん。やります、やります、今年こそ!
> うれしいです。
☆ 喜んでくれると、こちらも「うれしいです」。
> 自分のアドリブでも使えるようにしたいので。
☆ そうだよね。
それがコピー譜を分析する目的だからね。
>「これは使えるよ〜」みたいな感じで〜
☆ それは去年の続きで書く予定でしたので、
早速やります。
> あと・・・
左手ウォーキングでアドリブ取れる人は
おかしいと思いますw
☆「おかしい」…?
頭が…?
「すごい」ということだよね?
これは順序立てて訓練すると誰でも出来ますよ。
もちろん左右の手、それぞれ即興ですけれど…。
何事も訓練で出来るようになる。
ジャズピアノも必ず弾けるようになる、
ということですね。
最近テル先生のブログを読み始めたものです。
☆ こんにちは。
くだらない記事も多いですが、
役に立つ記事は倍ぐらい?ありますよ。
> さっそく楽譜を買って
「シュー・ア・ラ・クレーム」を練習しています。
☆ 楽しんで練習して下さい。
> 楽譜の分析、楽しみにしていますので〜
☆ 徹底的にやりますので〜
> 個人的には、
コード進行に対するフレーズの解説などあると〜
☆ それは以前からやろう、やろう、やろうと思って…。
(ただ書くのが面倒で…)
あ!ゴメン、ごめん。やります、やります、今年こそ!
> うれしいです。
☆ 喜んでくれると、こちらも「うれしいです」。
> 自分のアドリブでも使えるようにしたいので。
☆ そうだよね。
それがコピー譜を分析する目的だからね。
>「これは使えるよ〜」みたいな感じで〜
☆ それは去年の続きで書く予定でしたので、
早速やります。
> あと・・・
左手ウォーキングでアドリブ取れる人は
おかしいと思いますw
☆「おかしい」…?
頭が…?
「すごい」ということだよね?
これは順序立てて訓練すると誰でも出来ますよ。
もちろん左右の手、それぞれ即興ですけれど…。
何事も訓練で出来るようになる。
ジャズピアノも必ず弾けるようになる、
ということですね。