2009年07月18日 23:57

ちょっとしたコード付け

    昨日の続きです。

16ページ上(−3)

4小節目、4拍目
「E♭m7 / D♭」を「G♭6 / D♭」
    にする。

<理由>
これはコード進行ではないので
 書かなくてもいいのですが、
  親切に書くなら上記のようにします。

「なぜか?」というと、次のコードに
 全声部が半音上から解決していますね。

ですから行き着いたコードが「F / C」なら
  半音上の「G♭ / D♭」になるのですね。

なお「6」は書かなくても、
ジャズではトニックの時は最低でも
「6」または「M7」を加えますので、
このコードネームでもいいですよ。

何も知らない人のために
 わざわざ書いてくれたのですね。

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6小節目「♯ド」を「♭レ」にする。
      (「♭9」だからです)

コードネームと楽譜(実音)を一致させる。

もし「♭レ」した時は3〜4拍のフレーズ
  「ファ、♯ド、レ、ファ」です。

つまり「ド」に「♯」、
「レ」に「ナチュラル」を付ける。

それから
「ド」に「♯」を付けないフレーズもあります。

このフレーズは、よく使うので覚えましょう。

アドリブでも、作曲でも使えますよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ランキングは、毎夜12時を過ぎると
  7日前のポイントはすべて消えます。

ですから
 毎日1回応援してくれると嬉しいです。

 でも無理は、しなくていいですよ。

毎日読みに来るファンの方はよろしくね。

 右上カレンダー下にあるバナーです。

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集