2009年07月18日 23:57
ちょっとしたコード付け
昨日の続きです。
16ページ上(−3)
4小節目、4拍目
「E♭m7 / D♭」を「G♭6 / D♭」
にする。
<理由>
これはコード進行ではないので
書かなくてもいいのですが、
親切に書くなら上記のようにします。
「なぜか?」というと、次のコードに
全声部が半音上から解決していますね。
ですから行き着いたコードが「F / C」なら
半音上の「G♭ / D♭」になるのですね。
なお「6」は書かなくても、
ジャズではトニックの時は最低でも
「6」または「M7」を加えますので、
このコードネームでもいいですよ。
何も知らない人のために
わざわざ書いてくれたのですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6小節目「♯ド」を「♭レ」にする。
(「♭9」だからです)
コードネームと楽譜(実音)を一致させる。
もし「♭レ」した時は3〜4拍のフレーズ
「ファ、♯ド、レ、ファ」です。
つまり「ド」に「♯」、
「レ」に「ナチュラル」を付ける。
それから
「ド」に「♯」を付けないフレーズもあります。
このフレーズは、よく使うので覚えましょう。
アドリブでも、作曲でも使えますよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ランキングは、毎夜12時を過ぎると
7日前のポイントはすべて消えます。
ですから
毎日1回応援してくれると嬉しいです。
でも無理は、しなくていいですよ。
毎日読みに来るファンの方はよろしくね。
右上カレンダー下にあるバナーです。
16ページ上(−3)
4小節目、4拍目
「E♭m7 / D♭」を「G♭6 / D♭」
にする。
<理由>
これはコード進行ではないので
書かなくてもいいのですが、
親切に書くなら上記のようにします。
「なぜか?」というと、次のコードに
全声部が半音上から解決していますね。
ですから行き着いたコードが「F / C」なら
半音上の「G♭ / D♭」になるのですね。
なお「6」は書かなくても、
ジャズではトニックの時は最低でも
「6」または「M7」を加えますので、
このコードネームでもいいですよ。
何も知らない人のために
わざわざ書いてくれたのですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6小節目「♯ド」を「♭レ」にする。
(「♭9」だからです)
コードネームと楽譜(実音)を一致させる。
もし「♭レ」した時は3〜4拍のフレーズ
「ファ、♯ド、レ、ファ」です。
つまり「ド」に「♯」、
「レ」に「ナチュラル」を付ける。
それから
「ド」に「♯」を付けないフレーズもあります。
このフレーズは、よく使うので覚えましょう。
アドリブでも、作曲でも使えますよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ランキングは、毎夜12時を過ぎると
7日前のポイントはすべて消えます。
ですから
毎日1回応援してくれると嬉しいです。
でも無理は、しなくていいですよ。
毎日読みに来るファンの方はよろしくね。
右上カレンダー下にあるバナーです。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!