2009年07月15日 07:01

定番イントロを覚える

「この曲には、このイントロ…」

というふうに、有名な定番のイントロがある。

例えば

「All The Things You Are」

78ページ下の定番イントロ - 6 になる。

(昨日紹介した「イントロ虎の巻」を参照)

この8小節のイントロは、
あらかじめ練習して、知っておかないと
セッションで恥をかくことになる。

というのは、これを初めて聞く人は、

  「どこが小節の頭なのか?」

     まるでわからないと思う。

多分、次のように聞こえるかもしれない?

<間違い>

カウント           イントロ
1 ・ 2 ・ 3 タ タ タ|〜

<正解>

カウント           イントロ
1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 タ|タ タ 〜

       ☆

この後の左手ベース・パターンと、
右手コードを入れるタイミングもしっかり練習する。

このイントロは譜面通りにきっちり弾かないと、
    他の楽器がユニゾンで演奏することもある。

この楽譜をしっかり暗譜しておくことだ。

       ☆

他に気を付けることは、最後の8小節目。

ここをしっかり数えておかないと、
テーマの頭のメロディが、ずれてしまう。

拍数を見失わないためには、
メトロノームを4拍子に合わせて練習して、
メロディの頭がぴったり合うまで続ける。

何回弾いても上手くいくようになれば完成だ。

では、練習を開始しよう。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

数日前から、またランキングに復活しました。

右上カレンダー下のバナー(ブログ村)です。

「応援よろしくね!」

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by トム ジョビヨ   2009年07月15日 21:43
早速、購入してボサノヴァから読んでみました。

63ページのボサノヴァ−3


ソ ダンソ サンバのよく知られた定番イントロなのですが、Gマイナーのトップノートは、Dではなく、Gで弾く方がスマート、一般的だと思います。(左手 下からG、B♭、右手 D、F、G、つづくC7 左手 C、B♭、右手 (D)、E、A)

トップをDで弾いてしまうと、間違ったイントロを覚えて弾いている。と思われそうです。
2. Posted by テルさん   2009年07月17日 01:51
この教則本をヒントにして
自分のイントロを作るといいですね。

コードの押さえ方も音を付け加えたり、
工夫が必要です。

今後、ヒントを書いていきますので
一緒に勉強していきましょう。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集