2009年07月10日 23:59

勉強には個人差がある

私のレッスンは一人ひとり内容が違います。

現役のプロ、プロを目指す人、趣味、初心者
 など生徒それぞれの程度にもよりますね。

その生徒によって
 「今、何が必要なのか」
   やるべき課題が違うからです。

ですから、このブログで
 「この課題が必要」と言っても
   全員に当てはまる訳ではありません。

もっとやるべきことが他にある人、
ちょうど今必要な人など、いろいろです。

では「まったくやらなくていいか」と言うと
これも極端な考えで、ある時期には必要です。

「それは、いつ?」

一人ひとり診断してみないとわかりません。

その症状によって薬を調合するように、
生徒のやりたいこと、出来ないことにより、
必要な課題の組み合せが違ってくるからです。

そして次回レッスンの様子によって
 また次の課題(今後の対策)を考え
  薬(課題)を組み合せていくのです。

もし、あなたが「アドリブが出来ない」または
   「不得意なことがある」という場合でも
   「必ず対策はある」ということですね。

ですから
ジャズ・ピアノは必ず弾けるようになりますよ。

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集