2009年07月09日 23:59
曲を覚えるにはコツが
曲を覚えるには「コツ」があります。
ジャズでも、クラシックでも方法は共通。
まず「形式」を調べる。
次に
コード進行を分析して各コードの機能を知る。
このコードは、どこに解決しているか、など。
さらに
メロディは、骨組みになる音と装飾する音を
分析して理解する。
ごくごく簡単に説明すると以上ですね。
簡単過ぎて、わかりませんよね。
でも、詳しく説明すると数冊の本が書けます。
このブログの過去記事でも
基本的なことを説明していますので
(大変でしょうが)調べて下さい。
今、すべてが急にわかることは無理ですから、
少しずつ理論的な勉強をしましょう。
今回わかればいいことは、クラシックの長い曲
でも覚えるにはコツがあることを知ることです。
確実に、早く覚えられて、
しかも、わすれない方法です。
丸暗記では、覚えるのが大変で、
しかも、すぐにわすれますよね。
苦労するのは、もうやめましょう。
ジャズでも、クラシックでも方法は共通。
まず「形式」を調べる。
次に
コード進行を分析して各コードの機能を知る。
このコードは、どこに解決しているか、など。
さらに
メロディは、骨組みになる音と装飾する音を
分析して理解する。
ごくごく簡単に説明すると以上ですね。
簡単過ぎて、わかりませんよね。
でも、詳しく説明すると数冊の本が書けます。
このブログの過去記事でも
基本的なことを説明していますので
(大変でしょうが)調べて下さい。
今、すべてが急にわかることは無理ですから、
少しずつ理論的な勉強をしましょう。
今回わかればいいことは、クラシックの長い曲
でも覚えるにはコツがあることを知ることです。
確実に、早く覚えられて、
しかも、わすれない方法です。
丸暗記では、覚えるのが大変で、
しかも、すぐにわすれますよね。
苦労するのは、もうやめましょう。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!