2009年07月01日 23:50
新たなスタートだね!
09.7.1(水曜日)
昨日の話の続きみたいですが…。
今年も昨日で前半が終り、
今日から後半が始まりました。
気分一新で後半をスタートしたいです。
何となく毎日を過ごしてしまう習慣を
少しでも変えたいなと思っています。
いつも話しているように
習慣はなかなか変えられないもの。
でも、新たに習慣付けしたいことを
数秒でもいいから毎日続ける。
そうすると3週間で習慣化しますね。
いままでやってきた方法です。
ただ油断するとすぐ元に戻ってしまう。
そこで、また繰り返すことになる。
でも、この方法で数ヵ月は上手くいく。
人によっては、かなり長期間続く例も。
「よし、また習慣化しよう」
さて、何を勉強しようかな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勉強とは関係ありませんが、
しばらく休んでいたブログ・ランキング。
近い内(数日後)に
また再開しようかなと思っています。
その時は、応援よろしくお願いしますね。
昨日の話の続きみたいですが…。
今年も昨日で前半が終り、
今日から後半が始まりました。
気分一新で後半をスタートしたいです。
何となく毎日を過ごしてしまう習慣を
少しでも変えたいなと思っています。
いつも話しているように
習慣はなかなか変えられないもの。
でも、新たに習慣付けしたいことを
数秒でもいいから毎日続ける。
そうすると3週間で習慣化しますね。
いままでやってきた方法です。
ただ油断するとすぐ元に戻ってしまう。
そこで、また繰り返すことになる。
でも、この方法で数ヵ月は上手くいく。
人によっては、かなり長期間続く例も。
「よし、また習慣化しよう」
さて、何を勉強しようかな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勉強とは関係ありませんが、
しばらく休んでいたブログ・ランキング。
近い内(数日後)に
また再開しようかなと思っています。
その時は、応援よろしくお願いしますね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 京極堂 2009年07月02日 18:33

1974年頃に聞いた「ブルー・アランフェス」が特に気に入りLPを購入。
しかしながら数度に渡る引越しで
紛失!以来、捜し求めていましたが
遂に発見ならず…
それが!YOU TUBEで偶然に発見!
演奏時間の若干の割愛はあるものの
当時を思い出させるサウンドに
感激至極!旧知の友にメールで
連絡した次第。懐かしい♪
そこに輝さんのブログを発見!
思わず書き込みしました。
2. Posted by テルさん 2009年07月03日 00:21
「ブルー・アランフェス」をYOU TUBEで偶然に発見!
え!そうなんですか?
本人が知らなかった!
「ブルー・アランフェス」は何種類もあって、
最初のLP。同タイトルでPCM録音で録り直したもの。
後者はCDにもなっています。(現在は廃盤ですが)
以上は、日本コロムビア。
あとは教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ」
の教材LP。(ビクター音楽産業)
マイナー・レーベルのカセット・テープなど。
本当に懐かしいですね。
コメントありがとう。
え!そうなんですか?
本人が知らなかった!
「ブルー・アランフェス」は何種類もあって、
最初のLP。同タイトルでPCM録音で録り直したもの。
後者はCDにもなっています。(現在は廃盤ですが)
以上は、日本コロムビア。
あとは教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ」
の教材LP。(ビクター音楽産業)
マイナー・レーベルのカセット・テープなど。
本当に懐かしいですね。
コメントありがとう。
3. Posted by あけぼの 2009年07月03日 00:24
初めてメールします。
当方もう4?才になります。トホホ
最近ライブハウスに行くようになり、ジャズを聴いています。学生の頃からジャズが好きで昔はジャズピアノのレッスンを受けたこともあリますが、ピアノ(クラッシック)を小さい頃に習った割には絶対音感もなく、ジャズピアノのレッスンの時に簡単なアドリブの掛け合いがまったくできず、すぐに挫折しました。それでもジャズピアノへの憧れは尽きません。
最近観たライブの途中でジャムセッションになり、プロミュージシャンをバックにお客さんがステージに上がり楽しそうに演奏するのを目の当たりにして、再びジャズピアノを始めようかと昔買った楽譜を物色していたら、坂元先生の「レッツ プレイ ジャズ ピアノVOL1」が出てきました。レコードはないのですが、いま枯葉と格闘しています。年が年だけに物覚えが悪くコードを覚えるのが大変です。そして今日このブログを発見しました。この教材が絶版になったと知って悲しいです。
そこで先生にお聞きしますが、レコードなしでもあの教材を地道に勉強すれば、絶対音感のない私でもジャムセッションに出られるくらいに
ジャズピアノを弾けるようになるのでしょうか?
当方もう4?才になります。トホホ
最近ライブハウスに行くようになり、ジャズを聴いています。学生の頃からジャズが好きで昔はジャズピアノのレッスンを受けたこともあリますが、ピアノ(クラッシック)を小さい頃に習った割には絶対音感もなく、ジャズピアノのレッスンの時に簡単なアドリブの掛け合いがまったくできず、すぐに挫折しました。それでもジャズピアノへの憧れは尽きません。
最近観たライブの途中でジャムセッションになり、プロミュージシャンをバックにお客さんがステージに上がり楽しそうに演奏するのを目の当たりにして、再びジャズピアノを始めようかと昔買った楽譜を物色していたら、坂元先生の「レッツ プレイ ジャズ ピアノVOL1」が出てきました。レコードはないのですが、いま枯葉と格闘しています。年が年だけに物覚えが悪くコードを覚えるのが大変です。そして今日このブログを発見しました。この教材が絶版になったと知って悲しいです。
そこで先生にお聞きしますが、レコードなしでもあの教材を地道に勉強すれば、絶対音感のない私でもジャムセッションに出られるくらいに
ジャズピアノを弾けるようになるのでしょうか?
4. Posted by テルさん 2009年07月03日 10:03
> 当方もう4?才に〜
☆すごく若いですね。
> 〜昔はジャズピアノのレッスンを受けたこともあリますが〜
☆私が教えたら必ず弾けますよ。(決して宣伝ではありません)
> ピアノを小さい頃に習った割には絶対音感もなく〜
☆「ジャズピアノ」と「絶対音感」は関係ありません。
私もありません。
別の言い方をしますと、
「絶対音があっても即興が出来る訳ではありません」
> 再びジャズピアノを始めようか〜
☆ぜひ、始めましょう。
> 昔買った楽譜を物色していたら
坂元先生の「レッツ プレイ ジャズ ピアノVOL1」が出て〜
☆貴重な教則本ですね!もう売っていません。
> いま「枯葉」と格闘しています。
☆アドリブがやりやすい曲ですから初心者にはいいですね。
> 年が年だけに物覚えが悪く、コードを覚えるのが大変〜
☆まったくの<勘違い>ですね。
年齢、頭の良し悪しなど関係ありません。
理論的に覚えると何百曲でも覚えられます。
> あの教材を地道に勉強すれば〜
私でもジャムセッションに出られるくらいに〜?
☆どんなに素晴らしい教材でも本だけの独習では…?
私に教わった方が確実です。
(また言いますが、決して宣伝ではありません)
私は生徒各自が「なぜ弾けないのか?」
理由がわかるからです。
その原因を解決すれば、必ず弾けるようになります。
(みんな沢山の勘違いをしていて、
自分では気が付かないのです)
<最後に一言>
過去にレッスンを受けても弾けなかったのは
理由があります。
先生も、どうやって教えたらいいのかわからない。
特に初心者がアドリブを弾けるようになる方法は?
先生たちも悩んでいると思いますよ。
決して、あなたの才能がない訳ではありません。
☆すごく若いですね。
> 〜昔はジャズピアノのレッスンを受けたこともあリますが〜
☆私が教えたら必ず弾けますよ。(決して宣伝ではありません)
> ピアノを小さい頃に習った割には絶対音感もなく〜
☆「ジャズピアノ」と「絶対音感」は関係ありません。
私もありません。
別の言い方をしますと、
「絶対音があっても即興が出来る訳ではありません」
> 再びジャズピアノを始めようか〜
☆ぜひ、始めましょう。
> 昔買った楽譜を物色していたら
坂元先生の「レッツ プレイ ジャズ ピアノVOL1」が出て〜
☆貴重な教則本ですね!もう売っていません。
> いま「枯葉」と格闘しています。
☆アドリブがやりやすい曲ですから初心者にはいいですね。
> 年が年だけに物覚えが悪く、コードを覚えるのが大変〜
☆まったくの<勘違い>ですね。
年齢、頭の良し悪しなど関係ありません。
理論的に覚えると何百曲でも覚えられます。
> あの教材を地道に勉強すれば〜
私でもジャムセッションに出られるくらいに〜?
☆どんなに素晴らしい教材でも本だけの独習では…?
私に教わった方が確実です。
(また言いますが、決して宣伝ではありません)
私は生徒各自が「なぜ弾けないのか?」
理由がわかるからです。
その原因を解決すれば、必ず弾けるようになります。
(みんな沢山の勘違いをしていて、
自分では気が付かないのです)
<最後に一言>
過去にレッスンを受けても弾けなかったのは
理由があります。
先生も、どうやって教えたらいいのかわからない。
特に初心者がアドリブを弾けるようになる方法は?
先生たちも悩んでいると思いますよ。
決して、あなたの才能がない訳ではありません。