2008年06月08日 12:28
「いつか王子様が」(2)
「いつか王子様が」補足を、
5月3日に書きましたが、
今回は第2回目です。
「今日からあなたもジャズピアニスト」
NHK趣味悠々 テキスト ¥1、260
テキストの58ページを見て下さい。
この曲の形式は
[A] 8小節
[B] 8小節
[A] 8小節
[C] 8小節
合計32小節です。
テキストでは16小節単位になっていますが、
上の形式に直して下さい。
58ページ下から2段目、最初の小節を[B]に、
59ページ最初[B]を[A]、2段目4小節目を[C]。
以下の解説は、直した形式で説明します。
[B]の1小節目と5小節目は普通「Dm7」ですが、
テキストの押さえ方を正確に書くと、
「B♭(Bass D)」になります。
両手共「♭シ」の音を弾いていますよね。
もし正確に「Dm7」にするなら、
左手2拍目の「♭シ」を全音上の「ド」に、
右手「♭シ」を半音下の「ラ」に変えます。
この小節は「Dm7」、または「B♭(Bass D)」、
どちらでもよくて、後はあなたの好みの問題です。
☆
[B]の6小節目(テキスト58ページ下段2小節目)
「C♯dim」のメロディー「ド、♭シ、ラ、ソ」は、
原曲にはありません。(原曲を調べて下さいね)。
テキストに書いてあるメロディーは
ビル・エヴァンスを参考にしたもので
この後は以下のようになります。
「Cm7」(ファ、♭ミ、レ、ド)
「F7」(シ、ラ、♭ラ、♭ソ)
「シ」は「ナチュラル」です。
これを弾く場合は、
テキスト「F7」右手に書いてある音は弾きません。
「C♯dim」から同じリズムで
3小節を続けて弾いてみて下さい。
これで、エヴァンスの雰囲気になりますよ。
ただし、エヴァンスを正確に再現するには、
3拍子の中に4分音符を4つ均等に入れます。
(難しいのでテキストのようにした方が簡単)
それから、エヴァンスは3小節すべて、
3度音程で弾いています。
エヴァンスのCDを聴いて研究してみて下さい。
5月3日に書きましたが、
今回は第2回目です。
「今日からあなたもジャズピアニスト」
NHK趣味悠々 テキスト ¥1、260
テキストの58ページを見て下さい。
この曲の形式は
[A] 8小節
[B] 8小節
[A] 8小節
[C] 8小節
合計32小節です。
テキストでは16小節単位になっていますが、
上の形式に直して下さい。
58ページ下から2段目、最初の小節を[B]に、
59ページ最初[B]を[A]、2段目4小節目を[C]。
以下の解説は、直した形式で説明します。
[B]の1小節目と5小節目は普通「Dm7」ですが、
テキストの押さえ方を正確に書くと、
「B♭(Bass D)」になります。
両手共「♭シ」の音を弾いていますよね。
もし正確に「Dm7」にするなら、
左手2拍目の「♭シ」を全音上の「ド」に、
右手「♭シ」を半音下の「ラ」に変えます。
この小節は「Dm7」、または「B♭(Bass D)」、
どちらでもよくて、後はあなたの好みの問題です。
☆
[B]の6小節目(テキスト58ページ下段2小節目)
「C♯dim」のメロディー「ド、♭シ、ラ、ソ」は、
原曲にはありません。(原曲を調べて下さいね)。
テキストに書いてあるメロディーは
ビル・エヴァンスを参考にしたもので
この後は以下のようになります。
「Cm7」(ファ、♭ミ、レ、ド)
「F7」(シ、ラ、♭ラ、♭ソ)
「シ」は「ナチュラル」です。
これを弾く場合は、
テキスト「F7」右手に書いてある音は弾きません。
「C♯dim」から同じリズムで
3小節を続けて弾いてみて下さい。
これで、エヴァンスの雰囲気になりますよ。
ただし、エヴァンスを正確に再現するには、
3拍子の中に4分音符を4つ均等に入れます。
(難しいのでテキストのようにした方が簡単)
それから、エヴァンスは3小節すべて、
3度音程で弾いています。
エヴァンスのCDを聴いて研究してみて下さい。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by さちぴょん 2008年06月10日 01:08

また、こういったスタンダードの原曲・原型の楽譜ですが、「これ1冊でOK!」というようなものが案外なかなかないような気がするのですが…。曲が一番たくさん載っていそうな全音の2分冊を持っていますが、「?」と思うこともしばしばです。
テル先生のおすすめはありますか?