2008年06月03日 12:15
最後の再放送の日が…
〜NHKジャズピアノ講座〜
「本当にこれで最後だぞ!」
いよいよ6月4日(水曜日)の再放送で
本当に「さようなら」です。
今回ほど真面目に毎回録画した番組なんて
私は過去に一つもありませんでした。
みなさんは、どうでしょうか?
そう考えると今回は、画期的な出来事だったのですね。
やはり、テル先生の影響力、偉大な教えの結果…???
「……」(あきれテルあなた。しかし、無理して納得)
第9回目を録画していない人、失敗した人は、
最後の機会ですから必ず録画しておきましょう。
第9回目は、スゴク充実していましたよ。
楽しかったです。
NHK教育テレビ「ジャズピアノ講座」第9回目。
6月4日(水曜日)昼12:30〜12:55です。
☆
それから、テキストを買っていない人は、
急いで買っておきましょう。
このブログではテキストを使った話が続きます。
番組が終ったらなくなるのか、わかりませんが、
近くの書店の棚は、
新しい番組のテキストに入れ替えていました。
趣味悠々は2〜3ヵ月で別番組が始まりますから
書店でも常に新しい本を優先的に置きますよね?
そうすると終った番組のテキストは、どうなるのかな?
番組が終れば売れないから「なくなる?」のか…。
念のために、早目に買っておいた方がいいようですね。
NHK趣味悠々
「国府弘子の今日からあなたもジャズピアニスト」
テキスト(CD付き) 税込1,260円
☆
いよいよ番組も本当に終わりです。
後は、第1回目から再放送してくれるのを、
待つしかありませんが、
ただ待つだけでなく、積極的にお願いしましょう。
昨日の記事にも書きましたが、
NHK趣味悠々のホームページに行って、
意見、感想を書き込めるので、
番組への感謝の言葉と、
再放送のお願いをしましょう。
それから、ついでに、
DVDの発売もお願いしてもいいかも?
数人が頼んでも効果ないと思うけれど、
みんなでお願いすれば何とかなるのでは…。
このブログを以前から読んでいた人は、
私が毎週「録画を…」と言っていたので
しっかり録画したと思います。
しかし、全国には、まだ番組を知らない人も、
きっと沢山いますよね。
その人達のためにも「再放送のお願い運動を…」。
では、みなさん、よろしくお願いしますね。
「本当にこれで最後だぞ!」
いよいよ6月4日(水曜日)の再放送で
本当に「さようなら」です。
今回ほど真面目に毎回録画した番組なんて
私は過去に一つもありませんでした。
みなさんは、どうでしょうか?
そう考えると今回は、画期的な出来事だったのですね。
やはり、テル先生の影響力、偉大な教えの結果…???
「……」(あきれテルあなた。しかし、無理して納得)
第9回目を録画していない人、失敗した人は、
最後の機会ですから必ず録画しておきましょう。
第9回目は、スゴク充実していましたよ。
楽しかったです。
NHK教育テレビ「ジャズピアノ講座」第9回目。
6月4日(水曜日)昼12:30〜12:55です。
☆
それから、テキストを買っていない人は、
急いで買っておきましょう。
このブログではテキストを使った話が続きます。
番組が終ったらなくなるのか、わかりませんが、
近くの書店の棚は、
新しい番組のテキストに入れ替えていました。
趣味悠々は2〜3ヵ月で別番組が始まりますから
書店でも常に新しい本を優先的に置きますよね?
そうすると終った番組のテキストは、どうなるのかな?
番組が終れば売れないから「なくなる?」のか…。
念のために、早目に買っておいた方がいいようですね。
NHK趣味悠々
「国府弘子の今日からあなたもジャズピアニスト」
テキスト(CD付き) 税込1,260円
☆
いよいよ番組も本当に終わりです。
後は、第1回目から再放送してくれるのを、
待つしかありませんが、
ただ待つだけでなく、積極的にお願いしましょう。
昨日の記事にも書きましたが、
NHK趣味悠々のホームページに行って、
意見、感想を書き込めるので、
番組への感謝の言葉と、
再放送のお願いをしましょう。
それから、ついでに、
DVDの発売もお願いしてもいいかも?
数人が頼んでも効果ないと思うけれど、
みんなでお願いすれば何とかなるのでは…。
このブログを以前から読んでいた人は、
私が毎週「録画を…」と言っていたので
しっかり録画したと思います。
しかし、全国には、まだ番組を知らない人も、
きっと沢山いますよね。
その人達のためにも「再放送のお願い運動を…」。
では、みなさん、よろしくお願いしますね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by さちぴょん 2008年06月04日 02:55
みんなの気持ちが通じて、一日も早く再放送が決定するといいですよね☆ 全国からもきっと好評のお便りがたくさん寄せられているに違いないと思いますし!
あとは、情報を見逃すことのないように、NHKのHPなどをこまめにチェックすることも大事かと思われます(^.^)
あとは、情報を見逃すことのないように、NHKのHPなどをこまめにチェックすることも大事かと思われます(^.^)
2. Posted by さちぴょん 2008年06月04日 02:55
ところで、ちょうど10年前の1998年、やはり「趣味悠々」で「山下洋輔のジャズの掟」という番組があったのをご存知でしょうか? 先日楽譜店でそのタイトルのチラシを見つけ「何か聞いたことがあるような…?」と思って、何気なくもらってきてよく見ると、たしか当時テキストを買って番組を見ていたということを思い出したのです。見ていたと言っても、よく覚えていないくらいですから、三日坊主的な浅い見方だったのでしょう(^^ゞ なんとなく「ムズカシイな〜」という印象だったかも。
それでそのチラシというのは、その時の内容が新たに編纂され、全音からジャズ教本の書籍として今月刊行されるという予告のものでした。目次を見ると、とても興味深く面白そうな感じで、タイムリーだし、これはお店でチェックしなければ、と思っています!
テル先生のオススメ度などもお聞かせいただければ嬉しいです(#^.^#)
それでそのチラシというのは、その時の内容が新たに編纂され、全音からジャズ教本の書籍として今月刊行されるという予告のものでした。目次を見ると、とても興味深く面白そうな感じで、タイムリーだし、これはお店でチェックしなければ、と思っています!
テル先生のオススメ度などもお聞かせいただければ嬉しいです(#^.^#)
3. Posted by テルさん 2008年06月04日 04:38
こまめなチェックの専門家は、さちぴょんさんなので、よろしくお願いします。今までいろいろな情報を教えてもらいましたからね。みんなの代表で今後も働いて下さい。
山下さんの本は、この前「カプースチン」の新刊楽譜を買いに行った時、店内の壁にチラシが貼ってあったので知りましたが、いつ出るのかな?あの頃たまに観てました。でも毎回録画してまで観ていません。そう考えると今回は毎回録画したなんて初めての経験ですね!
山下さんの本は、この前「カプースチン」の新刊楽譜を買いに行った時、店内の壁にチラシが貼ってあったので知りましたが、いつ出るのかな?あの頃たまに観てました。でも毎回録画してまで観ていません。そう考えると今回は毎回録画したなんて初めての経験ですね!
4. Posted by さちぴょん 2008年06月05日 01:18
本日NHKからお返事メールが来まして「現在のところ再放送は未定ですが、決定次第HPでお知らせしますので、そちらをご覧ください」とのことでした。これはやはりこまめなチェックが絶対に必要ですね!ハイッ私がんばります(^o^)丿
しかし実は、本日の最終回再放送を地デジ保存するはずが、うっかり失敗してしまい、自信を失っております(ToT) HDには録ってあるのですが、ダビングはちょっと面倒なようで…(-"-)
このようなうっかり者ですので、もしも私がボーッとしている間に情報を得た方は、どうか先にお知らせくださいね☆
しかし実は、本日の最終回再放送を地デジ保存するはずが、うっかり失敗してしまい、自信を失っております(ToT) HDには録ってあるのですが、ダビングはちょっと面倒なようで…(-"-)
このようなうっかり者ですので、もしも私がボーッとしている間に情報を得た方は、どうか先にお知らせくださいね☆
5. Posted by テルさん 2008年06月05日 09:35
へえ〜、返事が来るものなのですね。
まあ、すぐには決定しないでしょうから、のんびりとブログで復習しながら待ちましょう。
録画失敗の巻。人柄(性格?)が感じられる話で楽しめました。(ごめん!)
まあ、すぐには決定しないでしょうから、のんびりとブログで復習しながら待ちましょう。
録画失敗の巻。人柄(性格?)が感じられる話で楽しめました。(ごめん!)
6. Posted by さちぴょん 2008年06月06日 01:44
楽しんでいただけたなら、ちょっと救われた気分です(^^ゞ
「山下洋輔のジャズの掟 ジャズ・マスターズ・シリーズ」ですが、アマゾンで予約受付が始まっていまして、発売日は6月14日となっております♪
「山下洋輔のジャズの掟 ジャズ・マスターズ・シリーズ」ですが、アマゾンで予約受付が始まっていまして、発売日は6月14日となっております♪