2007年11月26日 23:55
今からでも弾けるよ!
2本指のピアニスト、イ・ヒアさんが6歳の頃、
お母さんがピアノの先生を探すのですが、
どこの教室でも断られるんですね。
「2本指じゃ無理ですよ」と・・・。
この話を読んで、私が思い出したのは
次の話です。
全国の駅前にある有名な音楽教室などのジャズピアノ科では
「バイエル」も弾けない人は断られるそうですね。
「ピアノが弾けない人に、ジャズピアノは無理ですよ」と・・・。
何だか似てますよね。
なぜ、断るのでしょうね。
教える方(つまり先生)が大変からかな?
あるいは、クラシックを何十年やっている人でも、
ジャズピアノは弾けないのに、まったくやっていない人には
弾ける訳がないと思うのか?
でも、大人になってからピアノを弾きたいと思った人が、
子供たちと一緒に今から「バイエル」をやるのなんて嫌ですよね。
いや、子供たちの方が先に進んでいますよね。
私が教えた大人の生徒の体験談です。
ある教室で「バイエル」を習っていると、
次の生徒(子供たち)が待っていて、
「あのお兄ちゃん<バイエル>なんかやってるよー」とか、
バカにしている声が聞こえたそうです。
子供は正直ですからね。
私のレッスンでは、指が速く動かないと言う生徒がいると、
目の前で私が1本指で弾いて見せるんです。
1本でもちゃんと音楽になるんですよ。
どんなに指が動かない人でも、5本使っていいのです。
先生が1本でもアドリブ出来るなら、5本あれば、
いやいや3〜4本でも絶対に誰でも弾けます。
やり方がわからないから、みんな弾けないだけなのです。
それを証明するために、よく1本指で弾いているんです。
ジャズピアノは大人になってからでも
決して無理ではありませんよ。
そう簡単にあきらめないで下さいね。
お母さんがピアノの先生を探すのですが、
どこの教室でも断られるんですね。
「2本指じゃ無理ですよ」と・・・。
この話を読んで、私が思い出したのは
次の話です。
全国の駅前にある有名な音楽教室などのジャズピアノ科では
「バイエル」も弾けない人は断られるそうですね。
「ピアノが弾けない人に、ジャズピアノは無理ですよ」と・・・。
何だか似てますよね。
なぜ、断るのでしょうね。
教える方(つまり先生)が大変からかな?
あるいは、クラシックを何十年やっている人でも、
ジャズピアノは弾けないのに、まったくやっていない人には
弾ける訳がないと思うのか?
でも、大人になってからピアノを弾きたいと思った人が、
子供たちと一緒に今から「バイエル」をやるのなんて嫌ですよね。
いや、子供たちの方が先に進んでいますよね。
私が教えた大人の生徒の体験談です。
ある教室で「バイエル」を習っていると、
次の生徒(子供たち)が待っていて、
「あのお兄ちゃん<バイエル>なんかやってるよー」とか、
バカにしている声が聞こえたそうです。
子供は正直ですからね。
私のレッスンでは、指が速く動かないと言う生徒がいると、
目の前で私が1本指で弾いて見せるんです。
1本でもちゃんと音楽になるんですよ。
どんなに指が動かない人でも、5本使っていいのです。
先生が1本でもアドリブ出来るなら、5本あれば、
いやいや3〜4本でも絶対に誰でも弾けます。
やり方がわからないから、みんな弾けないだけなのです。
それを証明するために、よく1本指で弾いているんです。
ジャズピアノは大人になってからでも
決して無理ではありませんよ。
そう簡単にあきらめないで下さいね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by mayaya 2007年11月27日 10:35
愛と感謝の即興演奏法、(3)で止まっています。ここの課題3−3と3−4だけ、ずっと繰り返し練習しています。
各Keyの音の通り道が指で覚えられるように。これまで♭の付いている曲が多かったので、♭付きのKeyはスムーズなのですが、♯にかわると、一気に頭と指が混乱します。
ここで、スムーズに弾けるようになるまでじっくり練習するのか、少しずつでも(4)以降に進んでいったほうがいいでしょうか。
各Keyの音の通り道が指で覚えられるように。これまで♭の付いている曲が多かったので、♭付きのKeyはスムーズなのですが、♯にかわると、一気に頭と指が混乱します。
ここで、スムーズに弾けるようになるまでじっくり練習するのか、少しずつでも(4)以降に進んでいったほうがいいでしょうか。
2. Posted by テルさん 2007年12月01日 07:03
「指で覚えられるように」と言う所が問題ですね。「頭で理解して」または「指と頭も使って」と言うのかな。
クラシックの曲を弾くのに、意味がわからず弾くのと、内容を理解して弾くのとでは違いますよね。指だけで覚えるのは行き詰まりますよ。
クラシックの曲を弾くのに、意味がわからず弾くのと、内容を理解して弾くのとでは違いますよね。指だけで覚えるのは行き詰まりますよ。