2007年03月26日 04:52

自由自在に変化しよう

みなさん、こんにちは。
今日も京都からの投稿です。
最近の私の生活はブログでお伝えしているように
「カプースチン様」(4冊の曲集)と共に行動しています。
喫茶店では一緒にコーヒーを飲み、本屋さんでも楽譜屋さんでも、
新幹線でも常に一緒です。(変な人です?)
今日も京都の喫茶店で楽譜の分析をしていました。

途中経過の報告をしましょうか。
みなさんに紹介した「24のプレリュード」は、
ほとんどコード進行の書き込みも終わり、
分析も大雑把にやりました。
(残りの3冊も同時進行しています)。
あとは部分的に複雑なところだけを
じっくり解明する段階です。
ですから、いつでもみなさんに
数曲ずつ報告出来る段階に来ています。
あとは「どのような順番で、どの様に紹介するか」
などを考えています。

それとカプースチンのことだけでなく、
他の事も書かなければいけませんからね。
今は、たまたまブログをやっている時期と、
個人的に勉強すること(カプースチン研究)が
重なってしまっただけです。

ブログを読んでいると、
この話題ばかりのような私の生活ですが、実際は数日前に
ラヴェルについてメシアンが分析した新刊書も買いましたし、
ベートーヴェンのソナタも昔分析したけれど、
もう1度「分析書」を読み返し、
その後出た本も買うつもりで今日も本屋で立ち読みしていました。
(まだ読んでいない本が部屋に沢山積んであるので、
必要な時以外はなるべく買わないようにしています)。

ですから「もっと別のことを書け」
と言われればいつでも書けますが、
あまりに広範囲になってしまうと
読む人も混乱してしまいますよね。
それで、今はみなさんにとって、
1番役に立ちそうな話題に集中してるのです。 

このブログを始めた時には
まったく予想もしていなかった方向に進んでいますが、
その時その時によって自由自在に変化して行くこと。
音楽、特にジャズでは大切なことのような気がします。

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴60年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集