2007年03月16日 23:59
カプースチンのCDを聴こう!
最近の私は毎日、カプースチンの楽譜を4冊全部持ち歩いています。
今日も喫茶店で分析、研究していました。
本当に学ぶことがあって楽しいです。
と同時に、この素晴らしい内容を
「どのようにして、みなさんに伝えるか?」
これが難しい問題です。
説明には、どうしても「ジャズ理論の専門用語」を使うからです。
例えば
「このコード進行は、裏のツー・ファイブのツー・マイナー7thと
本来のツー・ファイブのドミナント7thを組み合わせて使っています」
これでみなさん、わかりますか?
ジャズ理論がわかる人ならこれで充分理解出来ると思いますが、
一般の人、クラシックの人には何を言っているのか、わかりませんよね?
これが今の私の課題ですから、もう少し考える時間を下さい。
さて、楽譜やCDを買った人もいると思いますが、
楽譜だけ買った人はジャズの感じがつかめないでしょうから、
ぜひCDを聴いて下さい。
これは宣伝ではありませんよ。
あなたが楽譜やCDを、どこで買っても私は1円も儲かりません。
本当に役に立つ素晴らしい内容なので紹介しているのです。
あなたなら、わかりますよね。
(でも強制ではありませんから、お金に余裕があったら、
または気が向いた時でいいですよ)
では、カプースチン本人が弾いているCDを紹介します。
♪「まず1枚買うなら?」と言われたら、
以前紹介した「24の前奏曲」(CD)ですね。
24曲以外にも5曲入っていますので合計29曲。
これが1番お得です。
1曲が短いと分析も楽ですしね。
注、「24の前奏曲とフーガ 作品82」という
似たようなタイトルのCDと間違えないで下さい。
これは2枚組です。(買っても決して損ではありませんが)
ピアノ・ソロの他にチェロやヴァイオリンの曲も入っています。
楽譜は「24のプレリュード 作品53」(全音)です。
♪「ピアノ・ソナタ第4,5,6番 10のバガテル」(CD)
全音の楽譜「ピアノ作品集 2」の中に「10のバガテル」があります。
注、「バガテル」の「ガ」を「カ」と間違えないで下さい。
「バカ・テル」では本当のこと言われテルようで気分良くないので。
♪「8つの演奏会用エチュード」(CD)
同じタイトルで全音の楽譜があります。
☆
「ラスト・レコーディング」など、あと数枚ありますが、
まずこれぐらいでいいでしょう。
楽譜とCDの両方がすぐ手に入る組み合わせだからです。
譜面だけ見ていても「ジャズのノリ」はわかりませんからね。
(CDは、すべて「オクタヴィア・レコード」から出ています)
どれを買っても駄作はありません。私は全部買いました。
あ、余計なことだけど、CD店ではジャズのコーナーに行かないでね。
これはクラシック売り場(楽譜も)ですからね。(念のため)
あなたが始めてこのCDを聴いた時の顔を想像すると
私はいつも喫茶店でニヤニヤしてしまうのです。
1枚でいいから早く聴いてね。
「とにかくカッコいいです!」
「だまされたと思って買てみて下さい」
(カプースチン様、申し訳ありません。こんな紹介の仕方で)
今日も喫茶店で分析、研究していました。
本当に学ぶことがあって楽しいです。
と同時に、この素晴らしい内容を
「どのようにして、みなさんに伝えるか?」
これが難しい問題です。
説明には、どうしても「ジャズ理論の専門用語」を使うからです。
例えば
「このコード進行は、裏のツー・ファイブのツー・マイナー7thと
本来のツー・ファイブのドミナント7thを組み合わせて使っています」
これでみなさん、わかりますか?
ジャズ理論がわかる人ならこれで充分理解出来ると思いますが、
一般の人、クラシックの人には何を言っているのか、わかりませんよね?
これが今の私の課題ですから、もう少し考える時間を下さい。
さて、楽譜やCDを買った人もいると思いますが、
楽譜だけ買った人はジャズの感じがつかめないでしょうから、
ぜひCDを聴いて下さい。
これは宣伝ではありませんよ。
あなたが楽譜やCDを、どこで買っても私は1円も儲かりません。
本当に役に立つ素晴らしい内容なので紹介しているのです。
あなたなら、わかりますよね。
(でも強制ではありませんから、お金に余裕があったら、
または気が向いた時でいいですよ)
では、カプースチン本人が弾いているCDを紹介します。
♪「まず1枚買うなら?」と言われたら、
以前紹介した「24の前奏曲」(CD)ですね。
24曲以外にも5曲入っていますので合計29曲。
これが1番お得です。
1曲が短いと分析も楽ですしね。
注、「24の前奏曲とフーガ 作品82」という
似たようなタイトルのCDと間違えないで下さい。
これは2枚組です。(買っても決して損ではありませんが)
ピアノ・ソロの他にチェロやヴァイオリンの曲も入っています。
楽譜は「24のプレリュード 作品53」(全音)です。
♪「ピアノ・ソナタ第4,5,6番 10のバガテル」(CD)
全音の楽譜「ピアノ作品集 2」の中に「10のバガテル」があります。
注、「バガテル」の「ガ」を「カ」と間違えないで下さい。
「バカ・テル」では本当のこと言われテルようで気分良くないので。
♪「8つの演奏会用エチュード」(CD)
同じタイトルで全音の楽譜があります。
☆
「ラスト・レコーディング」など、あと数枚ありますが、
まずこれぐらいでいいでしょう。
楽譜とCDの両方がすぐ手に入る組み合わせだからです。
譜面だけ見ていても「ジャズのノリ」はわかりませんからね。
(CDは、すべて「オクタヴィア・レコード」から出ています)
どれを買っても駄作はありません。私は全部買いました。
あ、余計なことだけど、CD店ではジャズのコーナーに行かないでね。
これはクラシック売り場(楽譜も)ですからね。(念のため)
あなたが始めてこのCDを聴いた時の顔を想像すると
私はいつも喫茶店でニヤニヤしてしまうのです。
1枚でいいから早く聴いてね。
「とにかくカッコいいです!」
「だまされたと思って買てみて下さい」
(カプースチン様、申し訳ありません。こんな紹介の仕方で)
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!