2011年11月

2011年11月30日

これから再スタートだ!

今日は11月30日なので明日から12月。

今年やり残したことがないように、
明日からがんばろう。

年末まで後1ヵ月なんて、すぐ来るよね。

練習、勉強、何か好きなことをするなど、
後悔しないように明日から再スタートだ。
(これは自分に言い聞かせている)

みんなも明日から楽しく再スタートを。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2011年11月27日

リハーモナイズを学ぼう

童謡など単純な曲をカッコよく弾こうと思ったら
コード進行を<付け替える>必要がある。
いや<付け加える>と言った方がいいかな?

ジャズの曲でもバラードで弾こうと思ったら
細かくコード進行を付け加える。

このような作業を<リハーモナイズ>と言うんだ。

これをマスターすると
いろいろな曲を自由にカッコよく弾けるので、
人生が楽しくなって、
あなたは<幸せ>になれる。

私が弾いている「ゆうやけこやけ」などを聴いた人は
このことを理解出来るよね。

しかし今までは<リハーモナイズ>を学ぼうとしても
良い教則本がなかったんだよね。

ところが(「遂に!」と言うか)、
今回とても詳しく書いてくれている教則本が出た。

「リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術」
作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター
(CD付き) [単行本(ソフトカバー)]
杉山 泰 (著)

以下の内容をじっくり読んでみよう。

<内容紹介> amazonより

“リハーモナイズ”は作曲やアレンジのマスト・テクニック!

リハーモナイズとは、簡単に言えば
コードを置き換えるテクニックの総称です。

例えば、童謡をジャズ風にアレンジするときは、
“ジャズの響き”を持つコードに置き変えることが
必要になります。

そこで活躍するのがリハーモナイズです。

アレンジはもちろんのこと、
作曲においても不可欠なアプローチと言えるでしょう。

本書では
トラッドの名曲「The Water Is Wide」を、
8つのジャンルにふさわしいコード進行に作り変えていき、
その工程をできるだけ詳しく丁寧に解説しています。

セカンダリー・ドミナント、
ツーファイブ、
リレイテッドIIm7、
♭II7、
オルタード・テンション、
サブドミナント・マイナー、
分数コード、
平行調、
4thボイシングなどなど、
音楽理論書でおなじみの単語が
“使える技”として繰り出されていきます。

理論書に挫折した方も
この機会にぜひ、もう一度、
コード理論に挑戦してみてはいかがでしょうか?

【CONTENTS】

■INTRODUCTION リハーモナイズの基礎

≪リハーモナイズとは?≫
◎ハーモニーの再構築
◎リハーモナイズの工程
◎楽曲全体の調和を大切にしよう

≪コード進行の基礎知識≫
◎楽曲のストーリーを形成する要素を覚えておこう
◎コードの種類

≪ベーシック譜~「The Water Is Wide」≫

≪「ベーシック譜」の概要≫
◎トラッドの名曲をリハーモナイズ元曲に採用
◎主要3和音でコード付け

≪「ベーシック譜」のコード解説≫
◎選択肢が多いときは“フィーリング”で
◎トニックの終止感をどこで使うかが重要

≪本書の活用方法≫
◎譜例と付属CDについて
◎思いついたことはすぐに試そう!

■PART 1 ジャズ
■PART 2 ボサノバ
■PART 3 ロック
■PART 4 R&B
■PART 5 ファンク
■PART 6 フォーク
■PART 7 Jポップ1
■PART 8 Jポップ2

リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター (CD付き)





内容(「BOOK」データベースより)

一つのメロディを8ジャンルのコード進行でアレンジ。

           ☆

とても詳しく、しかも分かりやすく
リハーモナイズの課程が書いてあるので
これは(ものすごく)勉強になるぞ。

「みんなで<幸せ>になろう!」

terusannoyume at 09:54|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2011年11月26日

ボーカロイドのマンガ本

ボカロ・ファンなら思わず笑ってしまう4コマ・マンガ。

「むかしむかしのきょうのぼく 1」
〜週刊はじめての初音ミク〜
(愛蔵版コミックス) [コミック]
林 健太郎 (著)

出版社/著者からの
<内容紹介> amazonより

「読み進めるとだんだんかわいく見えてくる不思議」

100万再生突破の公式テーマソングPV
「むかしむかしのきょうのぼく」
(DECO*27氏作詞・作曲・編曲)を生み出した、
週刊ヤングジャンプ連載の新感覚ボーカロイド四コマ漫画。

なぜかブアイソウ顔の「初音ミク」と
温かな商店街の日常を描く。

コミックス特典として、
「ぱじ」「星守る犬」の村上たかし先生の原作コラボによる
感涙のハートフル描き下ろし読切を収録。

むかしむかしのきょうのぼく 1 〜週刊はじめての初音ミク〜 (愛蔵版コミックス)





表紙を見るとわかるように、
この「ミクちゃん」可愛くないよね。

ところが読んでいると、表紙に書いてあるように
「読み進めるとだんだんかわいく見えてくる不思議」
のような気持ちになる。
「いや、なった!」(本当に不思議だ)

ボカロのこんな楽しみ方もあるんだね。

terusannoyume at 01:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ボーカロイド、初音ミク 

2011年11月25日

「鍵盤音楽の運指法」新刊

ピアノや鍵盤楽器をやっている人は
運指法が大切だよね。

指使いが悪いと曲が弾き難い。
アドリブ・フレーズでも同じこと。

そこで今回は
運指法の新刊書を紹介しよう。

バロックとその前後の
「鍵盤音楽の運指法」
便利で合理的な弾き方を演奏実践に生かす
橋本 英二 (著)

<内容説明> amazonより

ピリオド楽器、モダン楽器の別を問わず、
バロック音楽を演奏する鍵盤楽器奏者のために、
運指法の概要から
個々の事例まで網羅した必携の一冊。

第1部では、
ドイツ、スペイン、イギリス、イタリア、フランス
各国の教本・理論書の記述を、時代別に紹介。

J.S.バッハ、F.クープラン、ラモー、D.スカルラッティ、
C.P.E.バッハ、マールプルク、テュルク
などが実践した指使いを検証する。

第2部では、
各指の使用法や手の位置、
アーティキュレーションと指使い、
並進行、装飾音など
演奏実践に即した項目別に解説。

膨大な資料から要点をまとめ、
実際の楽曲を含む譜例を多数掲載して、
現代の奏者が演奏に生かせるよう
目配りが行き届いている。

R.カークパトリックの直弟子であり、
シンシナティ大学名誉教授の橋本英二氏による、
好評既刊
『バロックから初期古典派までの音楽の奏法』
に続く書き下ろし。

著者の専門領域である運指法についての
待望の解説書。

☆内容(「BOOK」データベースより)

16世紀後半から18世紀末までの文献を参考にして
現代の奏者にわかりやすく伝える。

モダン楽器・ピリオド楽器の別を問わず、
鍵盤楽器奏者必携!理論から実践までが1冊に。

バロックとその前後の鍵盤音楽の運指法: 便利で合理的な弾き方を演奏実践に生かす





<目次>

序説
方針
口絵

第I部 文献の検討

 第1章 バロックの運指法を学ぶ際役に立つ知識
  第1節 当時の運指法の意義と特徴
  第2節 指使いによる表現の相違
  第3節 指をさす数字
  第4節 当時の鍵盤楽器の説明
  第5節 初期にはなぜ黒鍵の多い調を使用しなかったか
 第2章 16世紀から17世紀前半にかけて
  第1節 ドイツ
  第2節 スペイン
  第3節 イタリア
  第4節 イギリス
  第5節 本章で述べた運指法の比較
 第3章 17世紀半ばから18世紀前半にかけて
  第1節 フランス
  第2節 ドイツ
  第3節 イタリア
  第4節 イギリス
 第4章 18世紀の後半
  第1節 ドイツ
  第2節 イタリア/イギリス
  第3節 フランス

第II部 バロック運指法の考察と応用
 第5章 パッセージ奏法
 第6章 各指の適切な使用法
 第7章 手の位置
 第8章 アーティキュレーションと指使い
 第9章 片手で並進行を弾く指使い
 第10章 装飾音の指使い
 第11章 手の交差
 第12章 指の置き換えと同一音の打ち返し
 第13章 反復進行での指使い
 第14章 バロック音楽の暗譜演奏について
 第15章 運指法の実例

追記
参考文献
索引

terusannoyume at 00:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) テクニック向上を目指して 

2011年11月22日

楽しいことをしよう!

童謡にジャズのコード進行を付ける。

私は40年ぐらい前からやっていたけれど、
最近またやり始めている。

それで文庫〜新書サイズの曲集を買って
バッグに入れ、毎日持ち歩いている。

単純な曲でもコード進行とジャズ・コードで
曲が生まれ変わるんだよね。

これが楽しいんだよ。

みんなも自分が好きなことをして楽しもう!

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2011年11月18日

練習しているかな?

毎日の練習、続けていますか?

毎日は出来ない、という人は、
少しずつでいいですから時間を作って
練習しましょう。

terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2011年11月17日

おもちゃのピアノ芸術

トイピアノ(おもちゃのピアノ)演奏で第一人者、
マーガレット・レン・タンのDVDを紹介しよう。

これは現代音楽の勉強になるよ。

DVDの前半は、グランドピアノの内部奏法。

弦を叩く、はじく、ひっかく、こする、など、
鍵盤を普通に弾く奏法ではない。

ジャズでも数十年前にフリージャズで
よくやっていた奏法で、
ジョン・ケージ作品の影響を受けていたんだ。

アヴァンギャルド音楽の歴史が
とてもよくわかったような気がする。

「アート・オブ・トイピアノ」
マーガレット・レン・タンの世界 [DVD]

DVDの後半からは、トイピアノが登場する。

ジョン・ケージなどの現代音楽作品。

おもちゃのピアノが芸術になるなんて
目からウロコだったよ!

<内容紹介> amazonより

グランドピアノをハープのごとくつま弾き、
スヌーピーのシュローダーの様に、
トイピアノでベートーベンもビートルズも演奏する!?

世界で唯一のプロのトイ・ピアニストである
マーガレット・レン・タンの演奏や
インタビューを収録した音楽ドキュメンタリー。

世界で唯一のトイピアノ演奏者である
マーガレット・レン・タンの新しいピアノ言語への挑戦を
10年もの年月をかけて追ったドキュメンタリー。

おもちゃのピアノ(トイピアノ)を
国際的なコンサート・ステージに相応しい楽器に
変える彼女の、神憑かり的なパフォーマンスは
圧巻だ。

ヘンリー・カウェル、ジョージ・クラム、
そして
彼女の長年の師であったジョン・ケージといった
アメリカ現代音楽界の巨匠たちの
革新的な作品の演奏を収録。

また、フィリップ・グラス、タン・ドゥン、
といった新しい世代の作曲家たちの作品と、
その一風変わった奏法も
彼女自身による解説を加えて紹介。

20世紀のアバンギャルド音楽の歴史を
辿っていく。

アート・オブ・トイピアノ マーガレット・レン・タンの世界 [DVD]





内容(「キネマ旬報社」データベースより)

世界で唯一のプロトイピアニスト、
マーガレット・レン・タンの素顔に迫る
ドキュメンタリー。

玩具のピアノを
国際的な舞台に相応しい楽器に変える、
彼女の驚異的なパフォーマンスが展開。

その一見風変わりな奏法の秘密を、
彼女自ら解説してくれる。

terusannoyume at 01:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ | 動画でレッスン

2011年11月14日

トイピアノも面白そう!

最近ずっと調べていたのだけれど、
おもちゃのピアノの世界も奥が深いようだ。





terusannoyume at 23:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) テクニック向上を目指して 

2011年11月13日

ボーカロイド3(ガイドブック)

つい最近、ボカロ3のガイドブック(使い方)を
紹介したけれど、別の解説書が発売された。

オフィシャルガイドブック
はじめてのボーカロイド

VOCALOID3オフィシャルガイドブック

内容(「BOOK」データベースより) amazonより

ボーカロイドは、あなたの曲を歌ってくれる歌声合成ソフト。
VOCALOID2を自由自在に使いこなしていた人も、
これからVOCALOIDで歌を作りたいと思っている人も、
1日も早く、新しいボーカロイドたちに歌わせてみませんか?

付録DVDに収録のTiny版で17小節にトライ。

<内容紹介>

新ソフトVOCALOID3が
サクッとわかるオフィシャルガイドブック!

新キャラ紹介や、人気ボカロPさんの対談などもあり、
ボカロ初心者の方でも楽しく読めるやさしい入門書です。
今まで「自分には操作がむずかしくて…」
とあきらめていた人も、
まずは付録の体験版DVD-ROMに収録されているTiny版で"
17小節分の打ち込み"からはじめてみよう!

【内容】
■これがVOCALOID3エディターだ!
VOCALOID3 Editor
基本操作画面紹介/新機能紹介
■VOCALOID3 歌声ライブラリ紹介:
Megpoid、リング・スズネ、蒼姫ラピス etc.
■音声モデルさんINTERVIEW:
坂本美雨、MiKA(Daisy*Daisy)
■ボカロP対談:buzzG × 10日P(monaca:factory)
■人気ボカロPが教える初心者のための
VOCALOID3 講座
■VOCALOID2までの既存ソフトウェア紹介
■Tiny VOCALOID3 Editor(体験版DVD)を起動させて、
まずは"17小節"を打ち込んでみよう!
~インストールから動画アップまでの簡単ステップ~
■製品版「VOCALOID3 Editor」を使えばこんなことも…!
ほか

■付録 DVD-ROM 収録内容:VY1V3
※練習用楽曲「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」

オフィシャルガイドブック はじめてのボーカロイド VOCALOID3オフィシャルガイドブック






terusannoyume at 00:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ボーカロイド、初音ミク 

2011年11月11日

今日はおめでたい日?

今日の日付は11.11.11ですよね。

何だか<おめでたい日>のような気がします。

いままでやりたくても出来なかったこと、
あきらめていたこと、新たに挑戦したいことなど、
1から始めるにはとても縁起がいい日ような…。

さっそく好きなこと、やりたいことに挑戦しましょう。

この記事を読むころには日付が変わっているけど、
まあいいよね。

「11.11.11の1日後からやったんだ!」
なんて理由を付ければ、もう1つ「1」が増えるよ!

さあ、好きなことを始めよう。

terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2011年11月10日

ユーミンの対談集(新刊)

松任谷由実(ユーミン)が会いたかった
38人との対談集が発売された。

「才輝礼讃」(さいきらいさん)
38のyumiyoriな話
[単行本(ソフトカバー)]
松任谷 由実 (著)

ユーミンのファンはすぐ手に入れると思うけれど、
作詞作曲をする人や創造的なことをしている人も
読むといい。

ユーミンの創作法がいろいろな人との対話から
少しずつだけれど見えてくる。

<内容紹介> amazonより

日本を代表するシンガーソングライター、松任谷由実。
本書は彼女が「会いたい」と思った相手と向き合って、
心ゆくまで語り合った記録です。

爆笑問題/唐沢寿明/久米宏/吉永小百合/
市川海老蔵/北島三郎/宮藤官九郎/石田衣良/
小林武史/石原慎太郎/益若つばさ/森光子/
やなせたかし/姜尚中/やくみつる/鳩山幸/
三谷幸喜/森英恵/寺島しのぶ/隈研吾/中井貴一/
辻井伸行/池上彰/松井冬子/杏/高橋尚子/
上野千鶴子/おすぎ/根岸英一/井上真央/
井上陽水……

トップランナー同士が語る、人生、仕事、孤独、苦悩、
喜び、楽しみ、そして日本の、世界の未来。

伸びやかに、縦横無尽に広がる対話の世界には、
「生きるヒント」が満ちています。

だって、ここに集まる面々のお仕事は、
「たくさんの人に希望を与えること」だから――。

読めばきっと元気になれる、スペシャル贅沢な対談集!

才輝礼讃 - 38のyumiyoriな話





※本書は、
「読売新聞」夕刊およびインターネットの会員制サービス
「yorimo」に3年にわたって連載された
「yumiyoriな話」を再構成し、
誌面には掲載できなかったトークも盛り込んだ決定版です。


terusannoyume at 23:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2011年11月08日

美しい「かえるのうた」

今日は、とても勉強になるよ。

「かえるのうた」を知っているよね?

「かえるのうたが〜、きこえてくるよ〜」
っていう曲だよ。

この曲の
<素晴らしいアレンジ>を見付けたので
ぜひ観てほしい。

「なんて美しいピアノ・ソロだろう!」





このアレンジを弾きたい人は楽譜があるんだ。

ここに行くと、PDFなら¥300で手に入るよ。

http://music-bells.com/?pid=6915720

ぜひ楽譜を手に入れて練習しよう!

terusannoyume at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2011年11月02日

こっそりやっていること?

最近の記事はボーカロイド関係が続きました。

先月(10月)21日に
ボーカロイド3が発売されたため、
それに合わせて各社が関連書や楽譜を
出して来たからです。

2007年8月にボーカロイド2「初音ミク」登場後、
もの凄い勢いで独自の世界を作って来ましたが、
ここからまた新たな展開が始まると思います。

私もこっそり買って来て、楽しんでいます。

でも、本当に使いこなそうと思ったら
奥が深いです。

terusannoyume at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ボーカロイド、初音ミク 

2011年11月01日

練習しているよね?

今日は、11月1日ですね。
新たな気持ちでスタートしましょう。

毎日、練習していると思いますが、
そのまま続けて下さい。

「なかなか時間が作れない」と言う人も
少しの時間でいいから練習しましょう。

私は多くの生徒を見て来ましたけれど
上手くなった人は練習していますよね。

当たり前のようですけれど、
みんな仕事をしたり、学校に行ったり、
なかなか練習時間がないでしょう。

でも、
上手くなる人は何とか時間を作って
練習しているのでしょうね。

「私も見習わなくては…」と
いつも思っているのです。

上手くなると楽しいですよね。

だから楽しんで練習して下さい。

terusannoyume at 23:43|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集