2011年09月
2011年09月30日
「神様のカルテ」楽曲分析(2)
「神様のカルテ」(作曲・辻井伸行)を分析研究しよう。
楽譜は、
CDマッチング自作集の第1曲目(6〜12ページ)。
ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」
今回は、<イントロ(前奏)>について考えてみたい。
普通、セッションなどで<イントロ>を弾く場合、
4小節、または8小節だ。
ところが、この曲集の楽譜(6ページ)を見ると
何と!9小節+2拍になっている。
これは、作曲者自身がこのように作った訳ではない。
本人は8小節の感覚で弾いていると思う。
なぜか?その根拠、理由を説明しよう。
テーマ「A1」と、
<イントロ>のコード進行を比べてほしい。
特に「A1」の8小節目(7ページ上段4小節目)。
この小節のコード「Bm7onE E7」を
<イントロ>8小節目で弾いている。
つまり「A1」8小節のコード進行を基にして
<イントロ>を作った。(少し簡略化してあるが)
だから<イントロ>のコード進行は、8小節。
そして、8小節目を自由に
<フリー・テンポ>でゆったりと弾いた。
その結果を
<イン・テンポ>で記譜すると、この楽譜になった。
ということで、この<イントロ>を
あなたが弾く時は、8小節のつもりで弾こう。
<イントロ>8小節目は、一定のテンポがなくなり、
自由な感じで弾くこと。
「A1」から<イン・テンポ>だ。
楽譜は、
CDマッチング自作集の第1曲目(6〜12ページ)。
ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」
今回は、<イントロ(前奏)>について考えてみたい。
普通、セッションなどで<イントロ>を弾く場合、
4小節、または8小節だ。
ところが、この曲集の楽譜(6ページ)を見ると
何と!9小節+2拍になっている。
これは、作曲者自身がこのように作った訳ではない。
本人は8小節の感覚で弾いていると思う。
なぜか?その根拠、理由を説明しよう。
テーマ「A1」と、
<イントロ>のコード進行を比べてほしい。
特に「A1」の8小節目(7ページ上段4小節目)。
この小節のコード「Bm7onE E7」を
<イントロ>8小節目で弾いている。
つまり「A1」8小節のコード進行を基にして
<イントロ>を作った。(少し簡略化してあるが)
だから<イントロ>のコード進行は、8小節。
そして、8小節目を自由に
<フリー・テンポ>でゆったりと弾いた。
その結果を
<イン・テンポ>で記譜すると、この楽譜になった。
ということで、この<イントロ>を
あなたが弾く時は、8小節のつもりで弾こう。
<イントロ>8小節目は、一定のテンポがなくなり、
自由な感じで弾くこと。
「A1」から<イン・テンポ>だ。
2011年09月29日
アドリブは誰でも弾ける
鍵盤が1音だけ上がらなくなっていたエレピが
昨日やっと修理して使えるようになった。
鍵盤88鍵をすべて取り替えたので、
鍵盤は新品、本体は10年前のものだ。
1週間ぐらい前に新しいエレピも買ったので
最近のレッスンではエレピ2台で
生徒とアンサンブルをやっている。
私がベースを弾いて、生徒がピアノ・パート。
つまり生徒がイントロ、テーマ、アドリブを弾き、
セッションの時のいろいろな常識を教えている。
こんなことを書くと、アドリブ出来ない人は
この教室に来てはいけないのか?
と思うかもしれないが、そんなことはない。
レッスンを1回受ければ
簡単なアドリブは弾けるようになる。
「枯葉」「朝日の如く〜」「Aトレイン」など
簡単なアドリブは1回で弾けるようになる。
(やり方をちゃんと教えるので大丈夫だ)
しかし、それは簡単なアドリブなので、
2回、3回と少しずつ別のアドリブ方法を学び、
その後、複雑にしていく。
だから誰でもアドリブは弾けるので、
アンサンブルも出来る。
世の中にアドリブ出来ない人が沢山いるけれど
それはやり方を知らないから弾けないだけで、
ちゃんと教われば弾けるようになる。
実際に私の教室では
生徒全員(初心者も)アンサンブルをやっている。
先週入会した(それまでアドリブ出来なかった)人も
今週はベースとのデュオでアドリブしている。
「これが現実だ!」ということを知ってほしい。
あなたにもアドリブは絶対に弾ける。
昨日やっと修理して使えるようになった。
鍵盤88鍵をすべて取り替えたので、
鍵盤は新品、本体は10年前のものだ。
1週間ぐらい前に新しいエレピも買ったので
最近のレッスンではエレピ2台で
生徒とアンサンブルをやっている。
私がベースを弾いて、生徒がピアノ・パート。
つまり生徒がイントロ、テーマ、アドリブを弾き、
セッションの時のいろいろな常識を教えている。
こんなことを書くと、アドリブ出来ない人は
この教室に来てはいけないのか?
と思うかもしれないが、そんなことはない。
レッスンを1回受ければ
簡単なアドリブは弾けるようになる。
「枯葉」「朝日の如く〜」「Aトレイン」など
簡単なアドリブは1回で弾けるようになる。
(やり方をちゃんと教えるので大丈夫だ)
しかし、それは簡単なアドリブなので、
2回、3回と少しずつ別のアドリブ方法を学び、
その後、複雑にしていく。
だから誰でもアドリブは弾けるので、
アンサンブルも出来る。
世の中にアドリブ出来ない人が沢山いるけれど
それはやり方を知らないから弾けないだけで、
ちゃんと教われば弾けるようになる。
実際に私の教室では
生徒全員(初心者も)アンサンブルをやっている。
先週入会した(それまでアドリブ出来なかった)人も
今週はベースとのデュオでアドリブしている。
「これが現実だ!」ということを知ってほしい。
あなたにもアドリブは絶対に弾ける。
2011年09月24日
2011年09月21日
「神様のカルテ」楽曲分析(1)
「神様のカルテ」(作曲・辻井伸行)を分析研究しよう。
楽譜は、
CDマッチング自作集の第1曲目(6〜12ページ)。
前ページの解説を読んでみよう。
この曲は、即興演奏で作られたことがわかるね。
楽曲分析は
「形式」を理解することから始まるんだ。
ジャズでもクラシックでも
曲を弾く前に「形式」を理解することが大切。
それでは始めよう。
ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」
第1小節目の上に
<イントロ>または<前奏>と書き込む。
<イントロ>
次に、テーマのメロディーは3段目、最後の小節、
8分音符3つの音から始まる。(弱起)
この楽譜は、
(A)から(N)までリハーサル記号が書かれているけれど
それらに(カッコ)を付けて、その上に形式を書き込んでいく。
4段目にある(A)を(カッコ)で囲み、その上に「A1」と書く。
私はパソコンの都合で「←これ→」だけれど、
あなたは「四角(□)」で囲ってほしい。
(この楽譜、「A」から「N」のように)
さらに、
この小節のどこかに<1コーラス目>と書き込む。
それでは以下を参考にして、形式を書き込んでいこう。
<1コーラス目>
(A)=「A1」
(B)=「A2」
(C)=「B」
(D)=「A3」
(E)=「A4」
これで8ページの最後まで来たね。
9ページからは、<2コーラス目>になる。
<2コーラス目>
(F)=「A1」
(G)=「A2」
(H)=「B」
(I)=「A3」
10ページ、
下から2段目、3小節目から<3コーラス目>だね。
<3コーラス目>
(J)=「A1」
(K)=「A2」
(L)=「B」
(M)=「A3」
(N)=「A4」
以上で「形式」の書き込みは終了。
次回から詳しく分析研究していこう。
☆
以下は、CDです。
1曲目「神様のカルテ」で楽譜の演奏が聴けます。
神様のカルテ 〜辻井伸行 自作集
楽譜は、
CDマッチング自作集の第1曲目(6〜12ページ)。
前ページの解説を読んでみよう。
この曲は、即興演奏で作られたことがわかるね。
楽曲分析は
「形式」を理解することから始まるんだ。
ジャズでもクラシックでも
曲を弾く前に「形式」を理解することが大切。
それでは始めよう。
ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」
第1小節目の上に
<イントロ>または<前奏>と書き込む。
<イントロ>
次に、テーマのメロディーは3段目、最後の小節、
8分音符3つの音から始まる。(弱起)
この楽譜は、
(A)から(N)までリハーサル記号が書かれているけれど
それらに(カッコ)を付けて、その上に形式を書き込んでいく。
4段目にある(A)を(カッコ)で囲み、その上に「A1」と書く。
私はパソコンの都合で「←これ→」だけれど、
あなたは「四角(□)」で囲ってほしい。
(この楽譜、「A」から「N」のように)
さらに、
この小節のどこかに<1コーラス目>と書き込む。
それでは以下を参考にして、形式を書き込んでいこう。
<1コーラス目>
(A)=「A1」
(B)=「A2」
(C)=「B」
(D)=「A3」
(E)=「A4」
これで8ページの最後まで来たね。
9ページからは、<2コーラス目>になる。
<2コーラス目>
(F)=「A1」
(G)=「A2」
(H)=「B」
(I)=「A3」
10ページ、
下から2段目、3小節目から<3コーラス目>だね。
<3コーラス目>
(J)=「A1」
(K)=「A2」
(L)=「B」
(M)=「A3」
(N)=「A4」
以上で「形式」の書き込みは終了。
次回から詳しく分析研究していこう。
☆
以下は、CDです。
1曲目「神様のカルテ」で楽譜の演奏が聴けます。
神様のカルテ 〜辻井伸行 自作集
2011年09月19日
ペンタトニック・スケール上級教本
ペンタトニック・スケールのあらゆる組合せが書かれている
上級者用教本が発売された。
これは、スゴイぞ。
ジャズ・アプローチによる音階教本
[ペンタトニック・スケール編]
PENTATONICISM IN JAZZ :
CREATIVE ASPECTS AND PRACTICE [楽譜]
山口 雅也 (著)
これらのパターンを「どう使うのか?」は
各自が研究しなければならない。
すでにペンタトニックを使いこなしている人、
徹底的にペンタを研究したい人は手に入れよう。
ジャズ・アプローチによる音階教本 [ペンタトニック・スケール編] PENTATONICISM IN JAZZ : CREATIVE ASPECTS AND PRACTICE
第4章は
「マルチトニック・チェンジ」(コルトレーン・チェンジ)
についての研究だ。
☆すべての楽器の人が対象の教本。
上級者用教本が発売された。
これは、スゴイぞ。
ジャズ・アプローチによる音階教本
[ペンタトニック・スケール編]
PENTATONICISM IN JAZZ :
CREATIVE ASPECTS AND PRACTICE [楽譜]
山口 雅也 (著)
これらのパターンを「どう使うのか?」は
各自が研究しなければならない。
すでにペンタトニックを使いこなしている人、
徹底的にペンタを研究したい人は手に入れよう。
ジャズ・アプローチによる音階教本 [ペンタトニック・スケール編] PENTATONICISM IN JAZZ : CREATIVE ASPECTS AND PRACTICE
第4章は
「マルチトニック・チェンジ」(コルトレーン・チェンジ)
についての研究だ。
☆すべての楽器の人が対象の教本。
2011年09月18日
辻井伸行「自作楽譜集」神様のカルテ
辻井伸行の自作だけを集めた楽譜集が発売された。
ピアノソロ 辻井伸行
「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」 [楽譜]
<内容紹介> amazon より
ピアノの詩人、辻井伸行。
待望のオリジナル作品集が誕生!
avexから発売されたCD
『神様のカルテ ~辻井伸行自作集』
のマッチング曲集。
2011年8月27日公開映画『神様のカルテ』テーマ曲、
フジテレビ系ドラマ『それでも、生きてゆく』テーマ曲ほか、
TV・CMタイアップ曲多数。
辻井伸行の魅力を世に知らしめた
「ロックフェラーの天使の羽」
「花水木の咲く頃」等々、
心に響く作品を一挙収載!
ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」
目次
1. 神様のカルテ
2. 風の家
3. コルトナの朝
4. ショパンへのオマージュ
5. 音の絵
6. 風がはこんできたもの ~アレンジ・バージョン~
7. それでも、生きてゆく
8. ロックフェラーの天使の羽
9. 花水木の咲く頃
10. セーヌ川のロンド
11. 高尾山の風
12. 川のささやき ~アレンジ・バージョン~
13. ヴェネツィアの風に吹かれて
以下はCDです。
神様のカルテ 〜辻井伸行 自作集
ピアノソロ 辻井伸行
「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」 [楽譜]
<内容紹介> amazon より
ピアノの詩人、辻井伸行。
待望のオリジナル作品集が誕生!
avexから発売されたCD
『神様のカルテ ~辻井伸行自作集』
のマッチング曲集。
2011年8月27日公開映画『神様のカルテ』テーマ曲、
フジテレビ系ドラマ『それでも、生きてゆく』テーマ曲ほか、
TV・CMタイアップ曲多数。
辻井伸行の魅力を世に知らしめた
「ロックフェラーの天使の羽」
「花水木の咲く頃」等々、
心に響く作品を一挙収載!
ピアノソロ 辻井伸行「神様のカルテ ~辻井伸行自作集~」
目次
1. 神様のカルテ
2. 風の家
3. コルトナの朝
4. ショパンへのオマージュ
5. 音の絵
6. 風がはこんできたもの ~アレンジ・バージョン~
7. それでも、生きてゆく
8. ロックフェラーの天使の羽
9. 花水木の咲く頃
10. セーヌ川のロンド
11. 高尾山の風
12. 川のささやき ~アレンジ・バージョン~
13. ヴェネツィアの風に吹かれて
以下はCDです。
神様のカルテ 〜辻井伸行 自作集
2011年09月07日
さらに充実のレッスン
今日から東京教室にシンセをセットした。
ピアノとシンセでアンサンブルが出来る。
生徒がテーマ、アドリブを弾いて、
先生はベース。
生徒が両手コード(バッキング)、
先生は左手ベース、右手アドリブ。
生徒がピアノ伴奏(左手ベース、右手コード)、
先生はメロディー、アドリブ。
いろいろ出来るから実践的な練習になる。
それぞれの課題は、どのように弾けばいいのか、
具体的に教えているので、そのレベルになれば、
誰でも弾ける。
入門者でも簡単なアドリブ方法を教えるので、
ベースとのアンサンブルはすぐに弾ける。
生徒のレベルによって
同じ曲でも内容は高度になっていく。
どの段階でも具体的な方法を教えるので、
楽しんで弾ける。
(生徒によっては、苦しんで?)
ピアノとシンセでアンサンブルが出来る。
生徒がテーマ、アドリブを弾いて、
先生はベース。
生徒が両手コード(バッキング)、
先生は左手ベース、右手アドリブ。
生徒がピアノ伴奏(左手ベース、右手コード)、
先生はメロディー、アドリブ。
いろいろ出来るから実践的な練習になる。
それぞれの課題は、どのように弾けばいいのか、
具体的に教えているので、そのレベルになれば、
誰でも弾ける。
入門者でも簡単なアドリブ方法を教えるので、
ベースとのアンサンブルはすぐに弾ける。
生徒のレベルによって
同じ曲でも内容は高度になっていく。
どの段階でも具体的な方法を教えるので、
楽しんで弾ける。
(生徒によっては、苦しんで?)
2011年09月04日
思わぬ発見の即興上達法
思わぬ出来事で「アドリブ上達法」を見付けた。
教室で使っている電子ピアノの1音が
弾いた後に鍵盤が上がってこなくなった。
中央のC音から10度上のE音だ。
アドリブの時によく使う音なので困ってしまう。
そこで思い付いたのが、
その音(鍵盤)だけを弾かずにアドリブする練習。
キー「Cm」ではほとんど使わない音なので、
キー「C」、「F」、「Am」などの曲で弾くこと。
問題の鍵盤を弾かなくても
出来るだけ良いフレーズにすることを心掛ける。
この難問を解決するには<コツ>が必要。
今アドリブしている小節と、
次の小節のコードも同時に考えて弾くことだ。
E音がコードトーンのコードが次に来る時に
あらかじめ分かっている方が避けて弾ける。
やってみるとわかるけれど、かなり難しいよ。
いつもの手癖で弾いている人は
思わず問題の鍵盤を弾いてしまう。
あなたもぜひ挑戦してみよう。
次の小節まで考えて弾く、とても良い訓練になる。
これは本当に、思わぬ発見(白鍵)即興上達法だ!
教室で使っている電子ピアノの1音が
弾いた後に鍵盤が上がってこなくなった。
中央のC音から10度上のE音だ。
アドリブの時によく使う音なので困ってしまう。
そこで思い付いたのが、
その音(鍵盤)だけを弾かずにアドリブする練習。
キー「Cm」ではほとんど使わない音なので、
キー「C」、「F」、「Am」などの曲で弾くこと。
問題の鍵盤を弾かなくても
出来るだけ良いフレーズにすることを心掛ける。
この難問を解決するには<コツ>が必要。
今アドリブしている小節と、
次の小節のコードも同時に考えて弾くことだ。
E音がコードトーンのコードが次に来る時に
あらかじめ分かっている方が避けて弾ける。
やってみるとわかるけれど、かなり難しいよ。
いつもの手癖で弾いている人は
思わず問題の鍵盤を弾いてしまう。
あなたもぜひ挑戦してみよう。
次の小節まで考えて弾く、とても良い訓練になる。
これは本当に、思わぬ発見(白鍵)即興上達法だ!
2011年09月02日
「初音ミク」絵師作品集
ボカロ絵師39名が参加した
イラスト・ビジュアルブックが発売された。
3部作の第1弾は、初音ミク特集。
初音ミク
Graphics Character Collection
CV01 初音ミクedition [単行本]
コンプティーク (編集)
<内容紹介>
人気のキャラクターボーカルシリーズの
イラスト・ビジュアルブック3部作。
第1弾は、ご存知「初音ミク」!
いつでも手元に置いておきたい初音ミク・イラスト集です。
初音ミクGraphics Character Collection CV01 初音ミクedition
イラスト・ビジュアルブックが発売された。
3部作の第1弾は、初音ミク特集。
初音ミク
Graphics Character Collection
CV01 初音ミクedition [単行本]
コンプティーク (編集)
<内容紹介>
人気のキャラクターボーカルシリーズの
イラスト・ビジュアルブック3部作。
第1弾は、ご存知「初音ミク」!
いつでも手元に置いておきたい初音ミク・イラスト集です。
初音ミクGraphics Character Collection CV01 初音ミクedition
2011年09月01日
「ボカロPライフ」Vol.1
ボーカロイド関係の雑誌が出た。
ボカロPさん達を紹介した雑誌だ。
「ボカロPライフ」Vol.1
2011年 10/14号 [雑誌]
Vol.1 ということは、Vol.2 も出るらしい。
最後のページに次回予告があるけれど、
いつ出るのか、発売日がはっきり書いていない。
たぶん秋頃かな?
ボカロP ライフ 2011年 10/14号 [雑誌]
<内容説明>
■表紙
Lat氏制作のLat式ミクと実写を合成!
○巻頭カラー特集
*グラビア&インタビュー
デッドボールP/ナノウ(ほえほえP)/cosMo@暴走P
*「ボカロサクセスストーリー」
第1回は『supercell』を特集!
*「VOCALOID3」特集!
・ヤマハ剣持氏 開発者インタビュー
・VOCALOID3のライブラリーラインナップ紹介
・サーファーズパラダイス×スタジオディーンによる
「VOCALOID3 i-style project」特集!
・インターネット 村上社長インタビュー!
*ボカロPライブレポート
・ドキ生最終回
・earnest words!
ほか
ボカロPさん達を紹介した雑誌だ。
「ボカロPライフ」Vol.1
2011年 10/14号 [雑誌]
Vol.1 ということは、Vol.2 も出るらしい。
最後のページに次回予告があるけれど、
いつ出るのか、発売日がはっきり書いていない。
たぶん秋頃かな?
ボカロP ライフ 2011年 10/14号 [雑誌]
<内容説明>
■表紙
Lat氏制作のLat式ミクと実写を合成!
○巻頭カラー特集
*グラビア&インタビュー
デッドボールP/ナノウ(ほえほえP)/cosMo@暴走P
*「ボカロサクセスストーリー」
第1回は『supercell』を特集!
*「VOCALOID3」特集!
・ヤマハ剣持氏 開発者インタビュー
・VOCALOID3のライブラリーラインナップ紹介
・サーファーズパラダイス×スタジオディーンによる
「VOCALOID3 i-style project」特集!
・インターネット 村上社長インタビュー!
*ボカロPライブレポート
・ドキ生最終回
・earnest words!
ほか