2008年12月
2008年12月31日
どうもありがとう!
今年は、今日(31日)で終り。
このブログを読んでくれてありがとう。
来年は、さらに充実させたいです。
なお<ランキング>は、今日(今年いっぱい)で
しばらくお休みします。
応援してくれた人には感謝します。
「どうもありがとう!」
そして、ブログを読んでくれたあなたにも、
もちろん感謝します。
「どうもありがとう!」
来年は、あなたと共に飛躍の年にしましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援
「ありがとうございました」
今日で、しばらくお休みします。
また復活した時は、よろしくね!
このブログを読んでくれてありがとう。
来年は、さらに充実させたいです。
なお<ランキング>は、今日(今年いっぱい)で
しばらくお休みします。
応援してくれた人には感謝します。
「どうもありがとう!」
そして、ブログを読んでくれたあなたにも、
もちろん感謝します。
「どうもありがとう!」
来年は、あなたと共に飛躍の年にしましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援
「ありがとうございました」
今日で、しばらくお休みします。
また復活した時は、よろしくね!
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月30日
2008年12月29日
2008年12月28日
休み中も練習しよう!
冬休みの期間に基本課題を練習しましょう。
コード、スケールなどの基本課題は、
アドリブする時の材料になるのですからね。
基本課題は面白くなくて、曲だけ弾きたい
と思う人がいるかもしれませんが、
何事も基本が大切です。
この課題は、なぜ必要なのか、
応用すると、どんなことが弾けるようになるのか、
その見本を生徒の目の前で弾いてから
宿題にすると喜んで練習して来ますね。
曲を充実したものに仕上げるには、
いろんな技法を使い分けられる方がいい。
そのための基本課題なのですからね。
コード、スケールなどの基本課題は、
アドリブする時の材料になるのですからね。
基本課題は面白くなくて、曲だけ弾きたい
と思う人がいるかもしれませんが、
何事も基本が大切です。
この課題は、なぜ必要なのか、
応用すると、どんなことが弾けるようになるのか、
その見本を生徒の目の前で弾いてから
宿題にすると喜んで練習して来ますね。
曲を充実したものに仕上げるには、
いろんな技法を使い分けられる方がいい。
そのための基本課題なのですからね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月27日
2008年12月26日
新しいジャズ・コード(2)
カプースチン
「ブラジルの水彩画」(プリズム版)
「116小節、2拍目のコードを見てみよう」
この前も書いたけれど、
普通のジャズ・コードは、
「9」の時には「13」を、
「♭9」「♯9」の時には「♭13」を使う。
これが常識。
ところが、この「C7」は、
「13」と「♯9」を使っている。
☆
このコードに対応するスケールは、
コンビネィション・オブ・ディミニッシュド。
コードは下から「♭7,3,13,♯9,1」
なるほど、こうやって使うんだね。
研究してみてね。
「ブラジルの水彩画」(プリズム版)
「116小節、2拍目のコードを見てみよう」
この前も書いたけれど、
普通のジャズ・コードは、
「9」の時には「13」を、
「♭9」「♯9」の時には「♭13」を使う。
これが常識。
ところが、この「C7」は、
「13」と「♯9」を使っている。
☆
このコードに対応するスケールは、
コンビネィション・オブ・ディミニッシュド。
コードは下から「♭7,3,13,♯9,1」
なるほど、こうやって使うんだね。
研究してみてね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月25日
ついにカプースチンが!
ピアノ音楽誌「ショパン」1月号に、
カプースチンのインタビューが…!
現在、書店で売られている「ショパン」1月号。
「300号 記念特大号」の106ページを見よ。
たった1ページだけど、カプースチンが登場!
自作について語っているぞ。
あなたは年末で忙しいかもしれないけれど、
明日、書店の音楽雑誌コーナーに行ってみよう。
1ページなので立ち読みでもいいかも?
いえいえ、ダメダメ。
何と言っても「300号記念ですぞ!」
思わず買ってしまった!
<¥1100>安いか、高いか?(個人によるね)
とにかく、ファンの人は、読もうではないか。
カプースチンのインタビューが…!
現在、書店で売られている「ショパン」1月号。
「300号 記念特大号」の106ページを見よ。
たった1ページだけど、カプースチンが登場!
自作について語っているぞ。
あなたは年末で忙しいかもしれないけれど、
明日、書店の音楽雑誌コーナーに行ってみよう。
1ページなので立ち読みでもいいかも?
いえいえ、ダメダメ。
何と言っても「300号記念ですぞ!」
思わず買ってしまった!
<¥1100>安いか、高いか?(個人によるね)
とにかく、ファンの人は、読もうではないか。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月23日
新しいジャズ・コード
カプースチン
「ブラジルの水彩画」(プリズム版)
「29小節目のコード「D7」がスゴイです」
と、以前書きましたが「何がスゴイのか?」
普通のジャズ理論書では、
「9」の時には「13」を、
「♭9」「♯9」の時には「♭13」を使う。
これが常識。
ところが、この「D7」(正確には「SUS 4」)は、
「♭13」と「(ナチュラル)9」を使っている。
「全音版」では変更前なので
「♭9」になっていて、これが普通の使い方。
ところが「プリズム版」では変更されて、
「♭13」と「9」の組み合わせになった。
「これもあり」なんだね。
☆
このコードに対応するスケールは?
「HmP5↓」では合わない。
考えられるのは、「MmP5↓」。
つまり、
完全5度下のハーモニック・マイナーではなく、
完全5度下のメロデック・マイナー。
「レ、ミ、♯ファ、ソ、ラ、♭シ、ド」
「1,9,3,(4),5,♭13,♭7」
☆
日本のジャズ理論書に書いてないことを、
カプースチンから教わることが出来るんだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援をよろしく。
右上の2ヵ所です。
「ブラジルの水彩画」(プリズム版)
「29小節目のコード「D7」がスゴイです」
と、以前書きましたが「何がスゴイのか?」
普通のジャズ理論書では、
「9」の時には「13」を、
「♭9」「♯9」の時には「♭13」を使う。
これが常識。
ところが、この「D7」(正確には「SUS 4」)は、
「♭13」と「(ナチュラル)9」を使っている。
「全音版」では変更前なので
「♭9」になっていて、これが普通の使い方。
ところが「プリズム版」では変更されて、
「♭13」と「9」の組み合わせになった。
「これもあり」なんだね。
☆
このコードに対応するスケールは?
「HmP5↓」では合わない。
考えられるのは、「MmP5↓」。
つまり、
完全5度下のハーモニック・マイナーではなく、
完全5度下のメロデック・マイナー。
「レ、ミ、♯ファ、ソ、ラ、♭シ、ド」
「1,9,3,(4),5,♭13,♭7」
☆
日本のジャズ理論書に書いてないことを、
カプースチンから教わることが出来るんだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援をよろしく。
右上の2ヵ所です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月22日
習慣化計画(第9期開始)
昨日(21日)で第8期の習慣化計画が終り、
今日22日からは第9期がスタートします。
これからの3週間は、
クリスマス、正月がありますので、
好きな事を継続するのは難しいかもしれません。
いや、逆に年末は仕事が休みになって、
自由な時間が増える人もいるかな?
いつも話していますが、
時間があってもなくても、
好きな事を数分でいいから続ける。
そして習慣化する。
毎年、正月に「今年はやるぞ〜!」と決心しても、
三日坊主で終わってしまった経験はあるでしょう。
しかし、今回は継続出来るようになったのでは?
3週間で軌道修正する訓練をしてきたからです。
来年も好きな事を習慣化していきましょう。
今日22日からは第9期がスタートします。
これからの3週間は、
クリスマス、正月がありますので、
好きな事を継続するのは難しいかもしれません。
いや、逆に年末は仕事が休みになって、
自由な時間が増える人もいるかな?
いつも話していますが、
時間があってもなくても、
好きな事を数分でいいから続ける。
そして習慣化する。
毎年、正月に「今年はやるぞ〜!」と決心しても、
三日坊主で終わってしまった経験はあるでしょう。
しかし、今回は継続出来るようになったのでは?
3週間で軌道修正する訓練をしてきたからです。
来年も好きな事を習慣化していきましょう。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月21日
「ブラジルの水彩画」(7)
今回の「ブラジルの水彩画」分析は、
80小節目のメロディーについてです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは、80小節目を見て下さい。
メロディーが|♭シ、ラ、ソ、ラ|の小節です。
この小節の前にある(72)と(76)も見て下さい。
こちらは、両小節ともメロディーが
|♭シ、ラ、♯ソ、ラ|で「♯ソ」ですよね。
ところが、80小節目は「ソ」になっています。
これは、ミスプリ?
いえいえ、これでいいのです。
原曲も、このようになっています。
なぜ、「ソ」にしたのか?
それは、次に「Gm」が来るからです。
「Gm」のコード・トーンを先取りした感じです。
ここは「Gm」を意識して演奏したり、歌えば、
自然な感じで出来ると思いますよ。
80小節目のメロディーについてです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは、80小節目を見て下さい。
メロディーが|♭シ、ラ、ソ、ラ|の小節です。
この小節の前にある(72)と(76)も見て下さい。
こちらは、両小節ともメロディーが
|♭シ、ラ、♯ソ、ラ|で「♯ソ」ですよね。
ところが、80小節目は「ソ」になっています。
これは、ミスプリ?
いえいえ、これでいいのです。
原曲も、このようになっています。
なぜ、「ソ」にしたのか?
それは、次に「Gm」が来るからです。
「Gm」のコード・トーンを先取りした感じです。
ここは「Gm」を意識して演奏したり、歌えば、
自然な感じで出来ると思いますよ。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月20日
「ブラジルの水彩画」(6)
今回の「ブラジルの水彩画」分析は、
[C1] 85〜108(24)です。
以前「形式」を書き出した時には上記のように
[ C1] は<108小節まで>としましたが、
正確に書くと
<109小節、3拍目の頭まで>です。
(3拍目裏から[間奏] が始まります)
ですから<109小節目>は、[ C1] の終始と
[間奏] の開始でもあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[C1] 85〜108(24)=または109(25)
|Gm|Gm7|E♭7|〜|
|Am7|〜|Dm7|〜|
|Dm7(Bass G)|G7|
|C7(4)|〜|
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|FM7|C7(Bass F)|
|FM7|C7(Bass F)|
*|F |=(109小節、3拍目の表拍まで)
この後、3拍目裏から[間奏]に進みます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援ありがとう。
右上2ヵ所を押す。毎日よろしくお願いね。
[C1] 85〜108(24)です。
以前「形式」を書き出した時には上記のように
[ C1] は<108小節まで>としましたが、
正確に書くと
<109小節、3拍目の頭まで>です。
(3拍目裏から[間奏] が始まります)
ですから<109小節目>は、[ C1] の終始と
[間奏] の開始でもあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[C1] 85〜108(24)=または109(25)
|Gm|Gm7|E♭7|〜|
|Am7|〜|Dm7|〜|
|Dm7(Bass G)|G7|
|C7(4)|〜|
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|FM7|C7(Bass F)|
|FM7|C7(Bass F)|
*|F |=(109小節、3拍目の表拍まで)
この後、3拍目裏から[間奏]に進みます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援ありがとう。
右上2ヵ所を押す。毎日よろしくお願いね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月19日
「ブラジルの水彩画」(5)
今回の「ブラジルの水彩画」分析は、
[B1]69〜84(16=12+4)からです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
[B1] 69〜84(16=12+4)
|D7|E♭7|D7|E♭7|
|D7|E♭7|D7|E♭7|
|D7|E♭7|D7|E♭7|
|Gm|Gm(♯5)|Gm6|Gm(♭6)|
この後[C1]に進みます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援ありがとう。
右上2ヵ所を押す。毎日よろしくお願いね。
[B1]69〜84(16=12+4)からです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
[B1] 69〜84(16=12+4)
|D7|E♭7|D7|E♭7|
|D7|E♭7|D7|E♭7|
|D7|E♭7|D7|E♭7|
|Gm|Gm(♯5)|Gm6|Gm(♭6)|
この後[C1]に進みます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援ありがとう。
右上2ヵ所を押す。毎日よろしくお願いね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月18日
「ブラジルの水彩画」(4)
今回の「ブラジルの水彩画」分析は、
[A1]51〜68(18)からです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
♪コーラス(Chorus)
[A1] 51〜68(18)
|FM7|〜|〜|〜|
|G7|〜|Gm7|〜|
|B♭m6|〜|C7|〜|
|FM7|〜|G(Bass F)|
|Gm(Bass F) Edim(Bass F)|
|FM7 F7|E7 E♭7|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援ありがとう。
右上2ヵ所を押す。毎日よろしくお願いね。
[A1]51〜68(18)からです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
♪コーラス(Chorus)
[A1] 51〜68(18)
|FM7|〜|〜|〜|
|G7|〜|Gm7|〜|
|B♭m6|〜|C7|〜|
|FM7|〜|G(Bass F)|
|Gm(Bass F) Edim(Bass F)|
|FM7 F7|E7 E♭7|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつも<ランキング>の応援ありがとう。
右上2ヵ所を押す。毎日よろしくお願いね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月17日
誤植「ブラジルの水彩画」
カプースチン「ブラジルの水彩画」誤植。
今の時点でわかっているのは「3ヵ所」。
1.<85小節目>
左手3拍目「シ」「レ」の付点4分音符、
「シ」は当然「♭シ」ですので「♭」を付ける。
数日前にブログで指摘しておきましたが、
ここは理論的に「Gm」に帰って来ないと変です。
「プリズム版」「全音版」両方共。
2.<73小節目>
左手3拍目のコード「♯ファ、ド、ミ」ですが、
4分音符すべてに付点を付ける。
この小節のすぐ上、69小節目を見て下さい。
あるいは「71」または「75」も同じですよね。
「プリズム版」「全音版」両方共。
3.<29小節目>
<ヴァース分析>の時に書きましたが、
「プリズム版」と「全音版」では
修正するところが異なります。
まず「全音版」は、
右手「♭ミ」の「♭」が「ナチュラル」に変更。
さらに、その「ミ」を上の「♭シ」と同じ譜割に。
つまり、2分音符と付点4分音符にして、
「タイ」でつなぐ。
「プリズム版」は、この「タイ」をつなぐだけです。
「全音版」は、さらに4拍目裏の「ラ」の下に
「♭ミ」を書いて「タイ」で次の小節につなげる。
「わかりましたか?」
説明が上手く伝わらなかったら
「プリズム版」を見て下さい。
「全音版」は、「誤植」というよりも、
作曲者自身により「変更」されたのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>応援よろしくお願いします。
右上の2ヵ所です。
今の時点でわかっているのは「3ヵ所」。
1.<85小節目>
左手3拍目「シ」「レ」の付点4分音符、
「シ」は当然「♭シ」ですので「♭」を付ける。
数日前にブログで指摘しておきましたが、
ここは理論的に「Gm」に帰って来ないと変です。
「プリズム版」「全音版」両方共。
2.<73小節目>
左手3拍目のコード「♯ファ、ド、ミ」ですが、
4分音符すべてに付点を付ける。
この小節のすぐ上、69小節目を見て下さい。
あるいは「71」または「75」も同じですよね。
「プリズム版」「全音版」両方共。
3.<29小節目>
<ヴァース分析>の時に書きましたが、
「プリズム版」と「全音版」では
修正するところが異なります。
まず「全音版」は、
右手「♭ミ」の「♭」が「ナチュラル」に変更。
さらに、その「ミ」を上の「♭シ」と同じ譜割に。
つまり、2分音符と付点4分音符にして、
「タイ」でつなぐ。
「プリズム版」は、この「タイ」をつなぐだけです。
「全音版」は、さらに4拍目裏の「ラ」の下に
「♭ミ」を書いて「タイ」で次の小節につなげる。
「わかりましたか?」
説明が上手く伝わらなかったら
「プリズム版」を見て下さい。
「全音版」は、「誤植」というよりも、
作曲者自身により「変更」されたのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>応援よろしくお願いします。
右上の2ヵ所です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月16日
まず「形式」を理解する
ジャズを聴く、学ぶ、演奏するなど、
どんな時でも、
まず、曲の「形式」を理解すること。
曲の「形式」とは、
「A−A−B−A」、「A−B−A−C」など。
ジャズを鑑賞するだけの人でも、
これはテーマを聴いていればわかる。
演奏する人は、当然わかっていないといけない。
アドリブしている時に、
今は2回目の「A」とか、
サビ後の「A」を弾いているなど
意識していないと小節を見失ってしまうことがある。
みんな当然わかっているはずだけれど、
ひょっとしたら知らない人もいるかなと思って
念のために今回書いてみたんだけれどね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくね。右上2ヵ所です。
どんな時でも、
まず、曲の「形式」を理解すること。
曲の「形式」とは、
「A−A−B−A」、「A−B−A−C」など。
ジャズを鑑賞するだけの人でも、
これはテーマを聴いていればわかる。
演奏する人は、当然わかっていないといけない。
アドリブしている時に、
今は2回目の「A」とか、
サビ後の「A」を弾いているなど
意識していないと小節を見失ってしまうことがある。
みんな当然わかっているはずだけれど、
ひょっとしたら知らない人もいるかなと思って
念のために今回書いてみたんだけれどね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくね。右上2ヵ所です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月15日
最近続けていることは?
12月1日からの第8期(習慣化計画)、
もう2週間が過ぎて、あと1週間です。
そして今年も残り2週間で終りですね。
みなさん、
きっと忙しい日々を過ごしていますね。
でも、いつも言っているように、
何か好きなことを、
ほんの少しの時間でいいから続けましょう。
私が最近2〜3週間続けていることは、
毎日午前中に起きて、電車に乗って、
隣の駅まで玄米のおにぎりを食べに行くこと。
以前の朝食は、カフェでコーヒーとハム・サンド。
最近は、玄米おにぎり、とん汁、きんぴら。
「おお、すごいぞ!充実しているぞ」
これが、すっかり習慣化してしまいました。
毎日、電車賃がもったいないけれど、
充実した朝食のためには仕方ないかな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくね。
右上の2ヵ所です。
もう2週間が過ぎて、あと1週間です。
そして今年も残り2週間で終りですね。
みなさん、
きっと忙しい日々を過ごしていますね。
でも、いつも言っているように、
何か好きなことを、
ほんの少しの時間でいいから続けましょう。
私が最近2〜3週間続けていることは、
毎日午前中に起きて、電車に乗って、
隣の駅まで玄米のおにぎりを食べに行くこと。
以前の朝食は、カフェでコーヒーとハム・サンド。
最近は、玄米おにぎり、とん汁、きんぴら。
「おお、すごいぞ!充実しているぞ」
これが、すっかり習慣化してしまいました。
毎日、電車賃がもったいないけれど、
充実した朝食のためには仕方ないかな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくね。
右上の2ヵ所です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月14日
「ブラジルの水彩画」(3)
「ブラジルの水彩画」分析の第3回目は、
ヴァース(Verse)17〜50(34)です。
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
では始めましょう。
♪ヴァース(Verse) 17〜50(34)
[Ver.A1] 17〜30(14)
[Ver.B1] 31〜50(20)
☆
[Ver.A1] 17〜30(14)
|F6|〜|〜|〜|
|Fm6|〜|〜|B♭7|
|F6|〜|〜|〜|
|D7(4)|D7(4) D7|
*「F6」=「FM7」どちらで書いてもいい。
同じく「Fm6」=「Fm(M7)」も…。
<28>
細かく分析すると
1〜2拍目 「FM7」
3拍目 「C(Bass E)」
4拍目 「A7(Bass E♭)」
<29>
この小節のコード「D7」が「全音版」とは違い
「プリズム版」で変更された重要な押さえ方。
「全音版」では上から2番目の音が「E♭」だが、
「プリズム版」では「E音」に変更された。
たった半音の違いだが、これが画期的なことで、
従来のジャズ理論書にはない音の使い方。
このコードたった1つを教わっただけでも
「この曲集を買った価値が充分にある」
と言えるほどスゴイ押さえ方!
「何がスゴイのか?」
「何が画期的なのか?」
話が長くなるので後日、改めて説明する予定。
なお、誤植あり。「E音=ミ」に「タイ」を付ける。
(プリズム版)
<30>
「Ossia」あり。
「Ossia」というのはイタリア語で
「または、あるいは」という意味らしい。
つまり「この小節は、このように弾いてもいい」
という別の指示(音)がページ下に書いてある。
(プリズム版のみ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[Ver.B1] 31〜50(20)
<31〜38>(8)
|Gm7|C7|Gm7|C7(4)|
|Gm7|C7|Gm7|C7|
<36>
3拍目の裏拍から「Gm7」になっている。
<39〜50>(12)
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|E♭6 E6 F6|
|E♭M7 EM7 FM7 A♭7(4)|
|D♭M7 C♭M7 C7|C7|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくね。
右上の2ヵ所です。
ヴァース(Verse)17〜50(34)です。
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用します。(全音版よりも改訂されています)
では始めましょう。
♪ヴァース(Verse) 17〜50(34)
[Ver.A1] 17〜30(14)
[Ver.B1] 31〜50(20)
☆
[Ver.A1] 17〜30(14)
|F6|〜|〜|〜|
|Fm6|〜|〜|B♭7|
|F6|〜|〜|〜|
|D7(4)|D7(4) D7|
*「F6」=「FM7」どちらで書いてもいい。
同じく「Fm6」=「Fm(M7)」も…。
<28>
細かく分析すると
1〜2拍目 「FM7」
3拍目 「C(Bass E)」
4拍目 「A7(Bass E♭)」
<29>
この小節のコード「D7」が「全音版」とは違い
「プリズム版」で変更された重要な押さえ方。
「全音版」では上から2番目の音が「E♭」だが、
「プリズム版」では「E音」に変更された。
たった半音の違いだが、これが画期的なことで、
従来のジャズ理論書にはない音の使い方。
このコードたった1つを教わっただけでも
「この曲集を買った価値が充分にある」
と言えるほどスゴイ押さえ方!
「何がスゴイのか?」
「何が画期的なのか?」
話が長くなるので後日、改めて説明する予定。
なお、誤植あり。「E音=ミ」に「タイ」を付ける。
(プリズム版)
<30>
「Ossia」あり。
「Ossia」というのはイタリア語で
「または、あるいは」という意味らしい。
つまり「この小節は、このように弾いてもいい」
という別の指示(音)がページ下に書いてある。
(プリズム版のみ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[Ver.B1] 31〜50(20)
<31〜38>(8)
|Gm7|C7|Gm7|C7(4)|
|Gm7|C7|Gm7|C7|
<36>
3拍目の裏拍から「Gm7」になっている。
<39〜50>(12)
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|FM7|〜|C7(Bass F)|〜|
|E♭6 E6 F6|
|E♭M7 EM7 FM7 A♭7(4)|
|D♭M7 C♭M7 C7|C7|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくね。
右上の2ヵ所です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月13日
「ブラジルの水彩画」(2)
「ブラジルの水彩画」分析の第2回目は、
前奏(INTRO) <1〜16>から始めます。
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」
(プリズム版)を使用します。
(全音版よりも改訂されていますので…)
♪前奏(Intro) 1〜16(8+8)
<1〜8>
|CM7|〜|G|〜|
|Em7(♭5)|〜|A7|〜|
<9〜16>
|A♭M7|〜|D♭7(4)|G7|
|G♭M7|〜|〜|C7 G♭7|
<13>
最初のコード(1拍半)と4拍目のコードは
「F7(Bass G♭)」のようなコードで
「G♭dim」(トニック・ディミニッシュ)の効果。
2つ目のコード(♭シ、♭ミ、♭ラ)は、
「G♭」の「3,6,9」ですね。
前奏(INTRO) <1〜16>から始めます。
テキストは
「カプースチン ピアノアルバム 2」
(プリズム版)を使用します。
(全音版よりも改訂されていますので…)
♪前奏(Intro) 1〜16(8+8)
<1〜8>
|CM7|〜|G|〜|
|Em7(♭5)|〜|A7|〜|
<9〜16>
|A♭M7|〜|D♭7(4)|G7|
|G♭M7|〜|〜|C7 G♭7|
<13>
最初のコード(1拍半)と4拍目のコードは
「F7(Bass G♭)」のようなコードで
「G♭dim」(トニック・ディミニッシュ)の効果。
2つ目のコード(♭シ、♭ミ、♭ラ)は、
「G♭」の「3,6,9」ですね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月12日
耳自慢コンテスト開催!
今日の勉強は、聴音の課題です。
耳に自信のある方、絶対音を持っている方、
ある小節を聴いて、判断してほしいのです。
曲は、昨日から分析を開始した
カプースチンの「ブラジルの水彩画」で、
CDは「カプースチン・リターンズ!」1曲目。
まず楽譜を見て下さい。
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
または
「カプースチン ピアノ作品集 2」(全音版)
「ブラジルの水彩画」の85小節目。
前回に書き出した形式だと、
ちょうど[C1]の1小節目です。
この85小節目、左手の3拍目に付点4分音符、
「シ」と「レ」を同時に弾いているところですが、
この「シ」は「♭」が付かないとおかしいのです。
つまり「♭シ」と「レ」でコード「Gm」になるはず。
なぜなら、その前の4小節(81〜84小節目)は
「Gm」が続いて「5−♯5(♭6)−6−♭6」で
85小節目は「Gm」に帰って来るはずなのです。
ですから、これは「ミスプリ?」だと思いますよ。
もう1つの理由は、
2コーラス目の同じ小節、
161小節目は完全に「Gm7」でしょう。
ですから、CDを聴いて判断してほしいのです。
まず、85小節目を何回かピアノで弾いて、
左手「♭シ」と、「シ」で弾いた時の違いを覚えて、
それからCDを聴き、
本当に「シ」のナチュラルが聴こえるのか?
右手の「♭シ」に誤魔化されないように、
左手を注意して聴いて下さい。
ほんの一瞬ですからね。
「では、あなたの報告をお待ちしています」
☆
<追伸>
179〜180小節目に似たようなコードがありますが、
ここは形式的に別のところですし、
前後のコードも違いますので、
「G7」でも問題ありません。
(時間がある方は念のため、ここも聴いておいて下さい)
耳に自信のある方、絶対音を持っている方、
ある小節を聴いて、判断してほしいのです。
曲は、昨日から分析を開始した
カプースチンの「ブラジルの水彩画」で、
CDは「カプースチン・リターンズ!」1曲目。
まず楽譜を見て下さい。
「カプースチン ピアノアルバム 2」(プリズム版)
または
「カプースチン ピアノ作品集 2」(全音版)
「ブラジルの水彩画」の85小節目。
前回に書き出した形式だと、
ちょうど[C1]の1小節目です。
この85小節目、左手の3拍目に付点4分音符、
「シ」と「レ」を同時に弾いているところですが、
この「シ」は「♭」が付かないとおかしいのです。
つまり「♭シ」と「レ」でコード「Gm」になるはず。
なぜなら、その前の4小節(81〜84小節目)は
「Gm」が続いて「5−♯5(♭6)−6−♭6」で
85小節目は「Gm」に帰って来るはずなのです。
ですから、これは「ミスプリ?」だと思いますよ。
もう1つの理由は、
2コーラス目の同じ小節、
161小節目は完全に「Gm7」でしょう。
ですから、CDを聴いて判断してほしいのです。
まず、85小節目を何回かピアノで弾いて、
左手「♭シ」と、「シ」で弾いた時の違いを覚えて、
それからCDを聴き、
本当に「シ」のナチュラルが聴こえるのか?
右手の「♭シ」に誤魔化されないように、
左手を注意して聴いて下さい。
ほんの一瞬ですからね。
「では、あなたの報告をお待ちしています」
☆
<追伸>
179〜180小節目に似たようなコードがありますが、
ここは形式的に別のところですし、
前後のコードも違いますので、
「G7」でも問題ありません。
(時間がある方は念のため、ここも聴いておいて下さい)
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月11日
「ブラジルの水彩画」分析
「ブラジルの水彩画」(op.118)分析です。
テキストは、
カプースチン「ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用しますので手に入れて下さい。
すでに「全音版」を持っている人も
「プリズム版」が必要になってしまいました。
なぜかと言いますと、カプースチン自身により
音を変更したところが9ヵ所もあるのです。
☆
では、始めましょう。
<曲全体の構成>を書き込んでから分析すると
とても理解しやすくなりますよ。
<全体の構成>
♪前奏(Intro) 1〜16(8+8)
<1コーラス目>
♪ヴァース(Verse) 17〜50(34)
[Ver.A1] 17〜30(14)
[Ver.B1] 31〜50(20)
♪コーラス(Chorus)
[A1] 51〜68(18)
[B1] 69〜84(16=12+4)
[C1] 85〜108(24)
[間奏] 109〜116(8)
<2コーラス目>
[Ver.A2] 117〜130(14)
[Ver.B2] 131〜144(14)
[B2] 145〜160(16=12+4)
[C2] 161〜182(22)
[Coda] 183〜188(または190)
プリズム版では、190小節まである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上の構成を楽譜に書き込んで下さい。
何となく全体像が見えて来たでしょう?
解説は次回からしますので、
まずは自分で分析しておいて下さい。
<ランキング>の応援よろしくお願いします。
右上2ヵ所です。「〜女子音楽院」も同じ位置に。
テキストは、
カプースチン「ピアノアルバム 2」(プリズム版)
を使用しますので手に入れて下さい。
すでに「全音版」を持っている人も
「プリズム版」が必要になってしまいました。
なぜかと言いますと、カプースチン自身により
音を変更したところが9ヵ所もあるのです。
☆
では、始めましょう。
<曲全体の構成>を書き込んでから分析すると
とても理解しやすくなりますよ。
<全体の構成>
♪前奏(Intro) 1〜16(8+8)
<1コーラス目>
♪ヴァース(Verse) 17〜50(34)
[Ver.A1] 17〜30(14)
[Ver.B1] 31〜50(20)
♪コーラス(Chorus)
[A1] 51〜68(18)
[B1] 69〜84(16=12+4)
[C1] 85〜108(24)
[間奏] 109〜116(8)
<2コーラス目>
[Ver.A2] 117〜130(14)
[Ver.B2] 131〜144(14)
[B2] 145〜160(16=12+4)
[C2] 161〜182(22)
[Coda] 183〜188(または190)
プリズム版では、190小節まである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上の構成を楽譜に書き込んで下さい。
何となく全体像が見えて来たでしょう?
解説は次回からしますので、
まずは自分で分析しておいて下さい。
<ランキング>の応援よろしくお願いします。
右上2ヵ所です。「〜女子音楽院」も同じ位置に。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月10日
「ブラジル」と「愛情物語」
「ブラジルの水彩画」は、
日本では「ブラジル」で知られています。
数日前に、ここまで書きましたが、
その続きというか余談を書きます。
この曲をアメリカで紹介したのが、
ピアニストのエディー・デューチンだそうです。
1930〜1950年にかけて人気のあった
ピアニストで、映画にもなっていますね。
映画の邦題は「愛情物語」
原題「THE EDDY DUCHIN STORY」
エディー役はタイロン・パワーですが、
ピアノを担当したのが、カーメン・キャバレロ。
メイン主題曲「TO LOVE AGAIN」の原曲は
ショパンのノクターン(作品9−2 変ホ長調)。
この映画「愛情物語」のサントラ盤CDに
ちゃんと「BRAZIL」が入っているのです。
やはり、アメリカでの曲名は「BRAZIL」なので、
アメリカ経由で入って来た日本でも
「ブラジル」として知られているのですね。
いよいよ明日から分析開始します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくお願いします。
右上の2ヵ所です。
日本では「ブラジル」で知られています。
数日前に、ここまで書きましたが、
その続きというか余談を書きます。
この曲をアメリカで紹介したのが、
ピアニストのエディー・デューチンだそうです。
1930〜1950年にかけて人気のあった
ピアニストで、映画にもなっていますね。
映画の邦題は「愛情物語」
原題「THE EDDY DUCHIN STORY」
エディー役はタイロン・パワーですが、
ピアノを担当したのが、カーメン・キャバレロ。
メイン主題曲「TO LOVE AGAIN」の原曲は
ショパンのノクターン(作品9−2 変ホ長調)。
この映画「愛情物語」のサントラ盤CDに
ちゃんと「BRAZIL」が入っているのです。
やはり、アメリカでの曲名は「BRAZIL」なので、
アメリカ経由で入って来た日本でも
「ブラジル」として知られているのですね。
いよいよ明日から分析開始します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援よろしくお願いします。
右上の2ヵ所です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月09日
分析に必要な予備知識
曲を分析して理解するためには、
最低限の知識が必要です。
コードの機能、
トニック、サブドミ、ドミナント
などを12キーで覚えておく。
メジャー・キー、マイナー・キーの両方で…。
ドミナント・モーションなども当然です。
「このコードは、どこに解決しているのか?」
そのようなことがわかってくると、
曲の仕組みが理解出来ますので、
暗譜するのも早くなってきます。
ジャズや、カプースチンを分析する時は、
さらに高度なジャズ理論も知らないと…。
しかし、
何も知らない人は、逆の勉強法もあります。
分析を先に読むと
知らない用語が沢山出て来る。
「これは何だろう?」と、調べて勉強する。
どちらの方法か、人によって違うでしょう。
同じ人でも、ある用語は知っていても、
知らない用語は調べて学ぶこともある。
どちらの方法にしても、
分析を読んで学んでいきましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援をよろしくお願いしますね。
右上の2ヵ所を押して戻って来ると投票完了です。
最低限の知識が必要です。
コードの機能、
トニック、サブドミ、ドミナント
などを12キーで覚えておく。
メジャー・キー、マイナー・キーの両方で…。
ドミナント・モーションなども当然です。
「このコードは、どこに解決しているのか?」
そのようなことがわかってくると、
曲の仕組みが理解出来ますので、
暗譜するのも早くなってきます。
ジャズや、カプースチンを分析する時は、
さらに高度なジャズ理論も知らないと…。
しかし、
何も知らない人は、逆の勉強法もあります。
分析を先に読むと
知らない用語が沢山出て来る。
「これは何だろう?」と、調べて勉強する。
どちらの方法か、人によって違うでしょう。
同じ人でも、ある用語は知っていても、
知らない用語は調べて学ぶこともある。
どちらの方法にしても、
分析を読んで学んでいきましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援をよろしくお願いしますね。
右上の2ヵ所を押して戻って来ると投票完了です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月08日
習慣化計画の成功例?
先週の月曜日(12月1日)から
習慣化計画(第8期)がスタートしましたが、
ちょうど1週間が終わり今日から2週目です。
最近の私の習慣化計画は、
「夜12時を過ぎたら眠ること」
「そんなの当り前じゃん」という声が聞こえますが、
以前は夜12時過ぎから1時間ぐらい昼寝?して
朝まで起きていたのです。
ところが最近は、夜12時過ぎに寝て、
そのまま朝まで眠ってしまうという普通の生活。
いや、普通というのは少し違うかな?
「どこが違うか」と言うと…
普通は朝起きてから仕事や学校に行きますよね。
私は朝起きたら、そのまま「遊び」に行ってしまう。
毎日毎日毎日毎日〜遊びに行ってしまい、
午後遅く帰って来てからレッスンを始める。
そんな生活が、もう3〜4ヵ月も続いているかな?
とにかく習慣化してしまったのは事実。
いいことなのか?悪いことしてるのか?
自分では、わからないけれど、
朝まで起きているよりはいいかな?と思っている。
あなたは、どんな習慣化を実行しているのだろう?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援をよろしくお願いします。
右上2ヵ所と「女子音楽院」も同じ位置に3ヵ所あります。
習慣化計画(第8期)がスタートしましたが、
ちょうど1週間が終わり今日から2週目です。
最近の私の習慣化計画は、
「夜12時を過ぎたら眠ること」
「そんなの当り前じゃん」という声が聞こえますが、
以前は夜12時過ぎから1時間ぐらい昼寝?して
朝まで起きていたのです。
ところが最近は、夜12時過ぎに寝て、
そのまま朝まで眠ってしまうという普通の生活。
いや、普通というのは少し違うかな?
「どこが違うか」と言うと…
普通は朝起きてから仕事や学校に行きますよね。
私は朝起きたら、そのまま「遊び」に行ってしまう。
毎日毎日毎日毎日〜遊びに行ってしまい、
午後遅く帰って来てからレッスンを始める。
そんな生活が、もう3〜4ヵ月も続いているかな?
とにかく習慣化してしまったのは事実。
いいことなのか?悪いことしてるのか?
自分では、わからないけれど、
朝まで起きているよりはいいかな?と思っている。
あなたは、どんな習慣化を実行しているのだろう?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援をよろしくお願いします。
右上2ヵ所と「女子音楽院」も同じ位置に3ヵ所あります。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月07日
日本では「ブラジル」
昨日「ブラジルの水彩画」分析予告をしましたが、
この曲名、日本では「ブラジル」です。
私は、高校生の時からキャバレーや
銀座のクラブで演奏していたので、
絶対に間違いありません。
ですから、カプースチン曲集で曲名を見た時には、
キャバレー体験の想い出の曲「ブラジル」と、
芸術に高められた「ブラジルの水彩画」が、
まさか同じ曲などとは夢にも思いませんでした。
同じ曲とわかったのは、カプースチンのCDを聴いた時、
「あれ〜、これってキャバレーで…?」という感じです。
それで調べてみたら、日本にはアメリカ経由で入って来た。
1943年、ディズニーの映画で使われてヒットしたらしい。
戦後、日本では「ラテン・アメリカの旅」という名で公開。
現在でも国内の楽譜は「ブラジル」になっていますよ。
この曲名、日本では「ブラジル」です。
私は、高校生の時からキャバレーや
銀座のクラブで演奏していたので、
絶対に間違いありません。
ですから、カプースチン曲集で曲名を見た時には、
キャバレー体験の想い出の曲「ブラジル」と、
芸術に高められた「ブラジルの水彩画」が、
まさか同じ曲などとは夢にも思いませんでした。
同じ曲とわかったのは、カプースチンのCDを聴いた時、
「あれ〜、これってキャバレーで…?」という感じです。
それで調べてみたら、日本にはアメリカ経由で入って来た。
1943年、ディズニーの映画で使われてヒットしたらしい。
戦後、日本では「ラテン・アメリカの旅」という名で公開。
現在でも国内の楽譜は「ブラジル」になっていますよ。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月06日
「ブラジル〜」分析予告
昨日、カプースチンの楽譜を紹介しました。
「8つの演奏会用エチュード」(作品40)
プリズム版が発売されたという情報です。
これを記念して、
この中からの曲を分析する予定でした。
ところが、この記事のコメントにて、
「ブラジルの水彩画」を分析してほしいと
頼まれましたので、急に予定を変更して、
リクエストにお答えしようと思っています。
来週11日(木)以降から始める予定です。
「8つの演奏会用エチュード」(作品40)
プリズム版が発売されたという情報です。
これを記念して、
この中からの曲を分析する予定でした。
ところが、この記事のコメントにて、
「ブラジルの水彩画」を分析してほしいと
頼まれましたので、急に予定を変更して、
リクエストにお答えしようと思っています。
来週11日(木)以降から始める予定です。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月05日
カプースチン楽譜情報
カプースチンの楽譜
「8つの演奏会用エチュード」作品40
プリズム版が発売されました。
すでに全音版を持っていれば
内容は同じですが、
解説は新たに書いたようです。
これから買う人は、
最新のプリズム版をどうぞ…。
分析も始めようと思っています。
「8つの演奏会用エチュード」作品40
プリズム版が発売されました。
すでに全音版を持っていれば
内容は同じですが、
解説は新たに書いたようです。
これから買う人は、
最新のプリズム版をどうぞ…。
分析も始めようと思っています。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月04日
スケールを覚えるコツ(5)
前回の続き。
<〜覚えるコツ(4)の具体的な練習方法>
左手=コード・トーンを弾く。
右手=スケールを弾く。
この時、今から右手で弾くスケール音の内
コード・トーンが鍵盤上のどこにあるのか、
ハッキリと見えていなくてはいけない。
さらに頭の中では、コツ1〜3で説明した
スケールの数字を思い浮かべること。
例えば、「ミクソ・リディアン」なら
「1,(2),3,(4),5,(6),♭7」
「ド、(レ)、ミ、(ファ)、ソ、(ラ)、♭シ」
カッコ内は経過音。それ以外がコード・トーン。
以上のように、
「コツ1〜3」と「コツ4〜5」を
組み合わせて練習するといい。
とても面倒のように思えるかもしれないが、
ゆっくり時間を掛けて練習すれば確実に覚えられる。
やみ雲に練習するのは、結局時間の無駄になる。
多少時間が掛かっても確実な道を進んだ方がいいよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援、いつもありがとう。
右上2ヵ所を「1日1回」よろしくお願いします。
<〜覚えるコツ(4)の具体的な練習方法>
左手=コード・トーンを弾く。
右手=スケールを弾く。
この時、今から右手で弾くスケール音の内
コード・トーンが鍵盤上のどこにあるのか、
ハッキリと見えていなくてはいけない。
さらに頭の中では、コツ1〜3で説明した
スケールの数字を思い浮かべること。
例えば、「ミクソ・リディアン」なら
「1,(2),3,(4),5,(6),♭7」
「ド、(レ)、ミ、(ファ)、ソ、(ラ)、♭シ」
カッコ内は経過音。それ以外がコード・トーン。
以上のように、
「コツ1〜3」と「コツ4〜5」を
組み合わせて練習するといい。
とても面倒のように思えるかもしれないが、
ゆっくり時間を掛けて練習すれば確実に覚えられる。
やみ雲に練習するのは、結局時間の無駄になる。
多少時間が掛かっても確実な道を進んだ方がいいよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援、いつもありがとう。
右上2ヵ所を「1日1回」よろしくお願いします。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月03日
スケールを覚えるコツ(4)
各種スケールを12キーで確実に覚える時は、
ちょっとしたコツがあります。
スケールの各音(普通は7つの音)を
丸暗記するのでは大変ですよね。
そこで、コード・トーンと関連付けて覚える。
例えば「ミクソ・リディアン」を覚える時、
「C7」のコード・トーンを先に考える。
「ド、ミ、ソ、♭シ」ですよね。
このコード・トーンの間に3つ経過音を入れる。
「ド、(レ)、ミ、(ファ)、ソ、(ラ)、♭シ」
(カッコ内)が経過音。
スケール音7つの内、
コード・トーン(4つの音)がわかれば、
残り3つの経過音を覚えればいい。
☆
「わかったかな?よく読んで各自研究してね!」
これがわかると効率よく覚えられるんだけど…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援、いつもありがとう。
右上2ヵ所を「1日1回」よろしくお願いします。
ちょっとしたコツがあります。
スケールの各音(普通は7つの音)を
丸暗記するのでは大変ですよね。
そこで、コード・トーンと関連付けて覚える。
例えば「ミクソ・リディアン」を覚える時、
「C7」のコード・トーンを先に考える。
「ド、ミ、ソ、♭シ」ですよね。
このコード・トーンの間に3つ経過音を入れる。
「ド、(レ)、ミ、(ファ)、ソ、(ラ)、♭シ」
(カッコ内)が経過音。
スケール音7つの内、
コード・トーン(4つの音)がわかれば、
残り3つの経過音を覚えればいい。
☆
「わかったかな?よく読んで各自研究してね!」
これがわかると効率よく覚えられるんだけど…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援、いつもありがとう。
右上2ヵ所を「1日1回」よろしくお願いします。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月02日
習慣化計画(第8期)開始
先月11月10日(月曜日)からスタートした第7期。
11月30日で3週間(21日間)になったので終了。
昨日12月1日から第8期・習慣化計画がスタート。
「あなたが好きな事をする」計画は、もう第8期に…。
早いですね。第7期なんて知らない間に終っていた!
あなたは?
きっと上手く進んでいるでしょうね。
ひょっとして、上手くいっていなくても大丈夫。
3週間ごとに「出直し日」が来ますので
少し改良して、また今日からスタートしましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>応援いつもありがとう。
右上の2ヵ所です。毎日1回よろしくお願いします。
「女子音楽院」に行った時は、
右上の同じ位置に3ヵ所ありますので、
そちらもよろしくお願いしますね。
11月30日で3週間(21日間)になったので終了。
昨日12月1日から第8期・習慣化計画がスタート。
「あなたが好きな事をする」計画は、もう第8期に…。
早いですね。第7期なんて知らない間に終っていた!
あなたは?
きっと上手く進んでいるでしょうね。
ひょっとして、上手くいっていなくても大丈夫。
3週間ごとに「出直し日」が来ますので
少し改良して、また今日からスタートしましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>応援いつもありがとう。
右上の2ヵ所です。毎日1回よろしくお願いします。
「女子音楽院」に行った時は、
右上の同じ位置に3ヵ所ありますので、
そちらもよろしくお願いしますね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
2008年12月01日
m7コード上部構成音
本日の勉強は、久し振りに
「カプースチン分析研究所」に投稿しました。
m7コードの上部コードについてです。
例えば「Gm7」の時に「Dm7」を使う。
初心者は、
この記事を読んでも真似しないように。
下手に使うと変なフレーズになります。
「サブドミ」が「トニック」になってしまう。
基本を理解した人が上手く使わないとダメだ。
それなら、
「初心者に危険な記事は書かなければ…」
と思う人がいるかもしれないだけど、
カプースチンを分析する時は、
どうしても中級〜上級ジャズ理論の話になる。
つまり「カプースチン分析研究所」は
中級〜上級者が対象の内容になる。
「だから初心者は絶対に読んではならない!」
と言うと、余計に読みたくなるのが人間だよね。
そこで、
みんなでコッソリと読みに行けば怖くないぞ。
初心者は遠くから望遠鏡でのぞくようにして
知識として覚えておけば、いつか役に立つ。
では、そろそろ「こっそり」と出発しようぜ。
このブログからリンクで、すぐに行けるぞ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援いつもありがとう。
右上2ヵ所、1日1回、よろしくお願いします。
「カプースチン分析研究所」に投稿しました。
m7コードの上部コードについてです。
例えば「Gm7」の時に「Dm7」を使う。
初心者は、
この記事を読んでも真似しないように。
下手に使うと変なフレーズになります。
「サブドミ」が「トニック」になってしまう。
基本を理解した人が上手く使わないとダメだ。
それなら、
「初心者に危険な記事は書かなければ…」
と思う人がいるかもしれないだけど、
カプースチンを分析する時は、
どうしても中級〜上級ジャズ理論の話になる。
つまり「カプースチン分析研究所」は
中級〜上級者が対象の内容になる。
「だから初心者は絶対に読んではならない!」
と言うと、余計に読みたくなるのが人間だよね。
そこで、
みんなでコッソリと読みに行けば怖くないぞ。
初心者は遠くから望遠鏡でのぞくようにして
知識として覚えておけば、いつか役に立つ。
では、そろそろ「こっそり」と出発しようぜ。
このブログからリンクで、すぐに行けるぞ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ランキング>の応援いつもありがとう。
右上2ヵ所、1日1回、よろしくお願いします。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!