ジャズ上達のコツ

2014年04月03日

ジャズ上達の鑑賞法(10)

ジャズ上達のための効果的な鑑賞法も
今回で第10回目ですね。

ジャズの感じが身に付いてきたのでは?

引き続きこの鑑賞法を続けて下さい。

今回も
管楽器+ピアノ・トリオのCDを
用意して教材にします。

今回は何を聴くかというと、
ピアノのバッキングですね。

バンドに参加した時の伴奏の感じをつかむ。

特にバンドに参加している人、
または参加予定の人、
セッションに行っている人、
または行く予定の人は重要課題です。

「バンド参加の予定などないもん」という人も、
これはジャズのリズム訓練ですから、
ぜひやってみて下さい。

絶対に損はしませんから…。

では、いつものようにCDを聴いて、
そのバンドのピアニストになったつもりで、
伴奏のコードを弾くタイミングを聴いて下さい。

コードの押さえ方は、教えればすぐ弾けます。

しかしコードを入れる(弾く)タイミングは
本人が聴いて感じをつかむことが大切です。

いつものように全体(ドラム、ベース、管)
を聴きながら、リズムに乗って、
自分がピアノで参加(伴奏)している。

そんなイメージで聴いて下さい。

管楽器が演奏中の時と、
ベース・ソロの時では
伴奏の雰囲気が違うでしょう?

そんなところも学んで下さい。

ピアノのソロ(アドリブ・コーラスなど)
になったらいままでの方法で聴いて下さい。

復習も大切ですからね。


terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月29日

やはり大切な基礎知識

最近、音程の話を少し確認しました。

わかっているようで、
実は正確にわかっていない。

これが多分ほとんどの人に
当てはまるのでは?という話でした。

ジャズは
もっと難しいことを学ばなければ〜
と思って、基本を無視するか、後回し、
または、分かった気になっている。
(基本三和音やスケールなども…)

でも、理解していないと困るのは
コード進行を学ぶ時に、何のキーでも
トニックから何度上(下)のコードか、
正確にわからないと解釈が違ってくる。


例えば「F♯音」から
長3度上、または短3度上なのか?
完全4度、または増4度か?など…。

つまり正確にわからないと、解釈が
間違った答えになってしまいます。

まあ、音程を知らなくても
アドリブは出来るようになります。

でもアドリブが出来るようになった人で
さらに上達しなくて伸び悩んでいる人は
もう1度、基本的なことに目を向けたら
いいかもしれませんよ。


terusannoyume at 23:52|PermalinkComments(1)TrackBack(0)
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集