テクニック向上を目指して

2024年01月01日

明けましておめでとう!

明けましておめでとうございます。

久し振りです。
あなたは元気でしたか?

私は元気でジャズの勉強を続けています。
最近ピアノのスタイルが進化しました。
スタンダード曲のメロディーを弾きながら
同時に対旋律を右手で弾く。
つまり片手(右手)でメロディーと対旋律を弾き、
左手は簡単なコードまたはベース音を弾きます。
そんなスタイルに長年憧れていたのですが、
今までは出来ませんでした。
でもこの歳になってやっと出来るようになったのです。
嬉しくて嬉しくてとても楽しいです。

今年はこの奏法をさらに研究して深める予定です。

あなたも自身の成長を楽しんで下さいね。

2024年1月1日


terusannoyume at 02:37|PermalinkComments(0)

2021年10月27日

チック・コリア新刊本

チック・コリア本人が書いた本が出たので紹介しよう。

音楽に対するチック・コリアの考え方がわかる貴重な資料だ。
難しい理論が書いてあるわけではなく、
あくまでも基本的な考え方。
しかし本人が書いたことなので、
ファンとしては読んでおきたい。

すべての音楽家が対象。

チック・コリアのA Work In Progress
(ワーク・イン・プログレス)
〜音楽家として成長し続けるために
単行本 – 2021/8/31
チック・コリア (著), 八島 敦子 (翻訳)





<Amazonより>
ミュージシャンとしての心構えから、
演奏、作曲、楽譜の書き方まで。
音楽を愛するすべての人に送る、最後のメッセ―ジ。

2021年2月9日に惜しくも79歳で急逝したチック・コリア。
ミュージシャンとして大切にしていることや、
音楽的に成長するために重要なことについて、
長年書きとめてきた記録をはじめて日本語版として書籍化。
原文と翻訳を併記した対訳形式。

チック・コリアのA Work In Progress(ワーク・イン・プログレス) ~音楽家として成長し続けるために

[目次]
はじめに
CHAPTER1 音楽家としての個人的信条
CHAPTER2 ピアノを弾く
CHAPTER3 コンピング
CHAPTER4 タイム感
CHAPTER5 作曲
用語集
訳者あとがき(八島敦子)

「技術や能力を身につけようとしても、
その根底に自分自身の意志や理解、
そして自らの欲求がなければ
決して何も達成することはできない。
(…)自分自身の哲学や技術、
そして物事へのアプローチ方法を
磨き上げていくことこそが
本当に必要なことだと思うからだ。」
(チック・コリア/本文より)

自分で見つけて初めて自分の言葉となる音楽。
チックが一番大切にしていたもの……
――小曽根真(ジャズ・ピアニスト)


terusannoyume at 23:05|PermalinkComments(1)

2020年10月01日

勉強の季節がやって来た

みんな元気かな?

テル先生も元気ですよ。

今日から10月になりましたね。
涼しくなって来たので、
勉強や練習に集中出来る季節です。

あなたは昨日も自分の研究テーマ
を追求していたと思いますが、
今日からさらに成長出来るように
楽しんで上達していきましょう。

テル先生の最近の勉強は、
(ブログに書いた)ヒメノの分析と、
もう一つありました。
それはブログには書かなかったのですが、
日本和声の研究です。
陽旋法、陰旋法の曲に和音を付ける時、
西洋音楽のコードを付けるのではなく
日本旋法独自の和声があるのです。 

さて、本日からお互いに頑張りましょう!


terusannoyume at 23:33|PermalinkComments(0)

2020年09月18日

パスカル・ヒメノ楽譜

パスカル・ヒメノを知っている人は
まだ少ないと思う。
今年(2020年)7月に最初の楽譜が
全音から出たばかりなので(世界初)
これから知られていくと思う。
ジャンルは
「クラシック」になっているけれど、
誰が聴いても従来のクラシックではなく、
「超絶技巧ラテン・ピアノ」と表現すると
イメージが伝わるかな?
私も最近知ったので楽譜とCDを手に入れて
分析をしているけれど「面白い!」
リズムに特徴があることは
誰でも聴けば分かると思うけれど、
コードの使い方はジャズ理論では
説明出来ないところもある。
常識外というか、新しい解釈というか、
「え!そんなのありなの?」
というような使い方が出て来て勉強になる。
分析結果は近い内にブログに書く予定なので
お楽しみに!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「ヒメノ」(GIMENO)
演奏会用リズム・エチュード第1集
(全音ピアノライブラリー)
(日本語) 楽譜 – 2020/7/15





<楽譜紹介宣伝文> Amazonより

鮮烈なリズム!
しびれるクールネス!!
スペインの作曲家
パスカル・ヒメノ(Pascual Gimeno)による、
コンサートピースの誕生です!
「クラシック」の概念を打ち破る
リズミカルでエネルギッシュなその作風は、
聴く人を一瞬で虜にします。
あのカプースチンを思わせる、
新たなレパートリーをお楽しみください。

ヒメノ:演奏会用リズム・エチュード 第1集 (全音ピアノライブラリー)

〔曲目〕
I. Funky(ファンキー)
II. Buleria(ブレリア)
III. Bolero(ボレロ)
IV. Salsa “Lacrimosa Sabrosa"
(サルサ〜ラクリモーサ・サブローサ)
V. Tango(タンゴ)
VI. Final(フィナーレ)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宣伝用の動画があるので、
聴いてもらえば「楽しさ」
(難しさ?)が分かると思う。
(宣伝用なので途中まで)

パスカル・ヒメノ
演奏会用リズム・エチュード 第1集
1曲目の「Funky」(ファンキー)





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ヒメノ(GIMENO)
演奏会用リズム・エチュード第2集
(全音ピアノライブラリー)
(日本語) 楽譜 – 2020/7/15
第2集は、
この出版に合わせた書き下ろしです。





ヒメノ:演奏会用リズム・エチュード 第2集 (全音ピアノライブラリー)

〔曲目〕
I. Ex-Samba(エクス・サンバ)
II. Blues(ブルース)
III. Swing-i-Au(スウィング・イ・アウ)
IV. Country(カントリー)
V. Rumba-Bolero(ルンバ・ボレロ)
VI. Cool(クール)


terusannoyume at 05:36|PermalinkComments(0)

2018年12月04日

楽しい夢を見続けて…

え、もう12月なの?
早いよね〜。
という感じですね、最近は…。

      ☆

私はいろいろなことを学んでいますが、
あなたも練習や勉強を続けていることでしょう。

「何となくやる気が出ないんだよな〜」
という人がいるかもしれませんが、
とにかく続けることですね。

休んではいけません。
ますます<やる気>がなくなります。

明るい未来に向かってがんばりましょう!

「楽しんでね!」


terusannoyume at 04:17|PermalinkComments(1)

2017年08月30日

藤井聡太・天才棋士降臨

藤井聡太四段に関する本、
あっという間に3冊目が出ました。

前の2冊はブログで
すでに紹介しましたが、
ごく短期間で3冊目はスゴイですね。

今、話題の人ですから当然かな。

早速、買って来ましたよ。

今回は発行が日本将棋連盟ですから
前の2冊よりも将棋の内容が多いです。

しかし将棋がわからなくても、
読める記事はありますので、
ファンは手に入れるでしょうね。

買って来たばかりで、
まだ拾い読み段階ですが、
充分に楽しめます。

天才棋士降臨・藤井聡太
炎の七番勝負と連勝記録の衝撃
単行本(ソフトカバー)
2017/8/28
書籍編集部 (編集)





天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃

<内容紹介> Amazonより

天才藤井聡太、その強さの秘密に迫る!

羽生善治三冠が
14歳の中学生棋士に敗れる――。

平成29年4月23日、
誰も予想できなかった結果に
将棋界は騒然となりました。

ニューヒーローの名は藤井聡太。

藤井四段はその後プロ公式戦で連戦連勝、
それまでのデビュー戦からの連勝記録10を
はるかに上回り、勝ち続けました。

本書はスター誕生の舞台となった
炎の七番勝負と驚異の連勝記録について、
藤井四段の自戦解説をメインとし、
羽生善治三冠をはじめとする
対局相手棋士のコメント、
七番勝負の企画者であり
すべての対局に立ち会った
鈴木大介九段の感想で振り返るものです。

また、師匠の杉本昌隆七段による
藤井聡太論も収録しています。

藤井四段の棋士人生の輝かしい第一歩、
その軌跡を本人と、
関係した多くの棋士たちが綴った
記念碑的一冊です。


terusannoyume at 23:45|PermalinkComments(0)

2017年08月23日

藤井四段の本また出ました

藤井聡太四段の本を
前回紹介しましたが、
また別の本が出ましたよ。

今回は文章中心の本ですが、
記事に関係した写真も
数ページおきにあります。

今日が発売日でしたが、
私も早速買って来ました。

藤井聡太
名人をこす少年
単行本(ソフトカバー)
2017/8/23
津江 章二 (著)





<内容紹介> Amazonより

将棋界の話題を一手に引き受けた
中学生棋士、藤井聡太四段。

「天才」「神童」「史上最強」。

褒め言葉ばかりが並ぶ
その理由を、
フィーバーを間近で見続けた
将棋記者が執筆。

本書の見どころは、
棋士たちとの対比にある。
それぞれの心内に秘めた意地。

しかし、
その意地をも凌駕する
藤井四段の強さ。

ごまかしの効かない世界の厳しさが、
読み手の心を打つ。

また
「子どもには好きなように。
親は見守るだけ」
という家族の方針から、
才能の伸ばし方も読み取れる。

秘蔵カラー写真を含めた
藤井聡太四段の魅力を詰め込んだ1冊!

藤井聡太 名人をこす少年

<出版社からのコメント>

強い強いと誰もが言うが、
果たして藤井聡太はどう強いのか?
そしてなぜ強いのか?
その理由に迫るの本書です。

盤を抱きしめて泣いた
負けず嫌いの小学生時代。
「子どもにはやりたいように。
親は見守る」という家族の教育方針。

クリスマスイブ。
62歳差のデビュー戦。
そして29連勝、
初黒星。

ドラマチック、かつ爽やかな
藤井聡太四段の魅力を、
秘蔵の写真と共にお届けします。

読後、きっと将棋自体を
好きになってる1冊です! !


terusannoyume at 23:01|PermalinkComments(0)

2017年08月21日

藤井聡太四段の本発売

ついに出ましたよ。

藤井四段の関連記事だけで
まるまる1冊の本が
本日発売されました。

ファンは大喜びですね。

私も早速買って来ました。

今月は他の出版社からも
まだ出るので楽しみです。

藤井聡太 新たなる伝説
(別冊宝島 2613) 大型本
2017/8/21





藤井聡太 新たなる伝説 (別冊宝島 2613)

<内容紹介> Amazonより

将棋界の新星・藤井聡太四段。

史上5人目となる中学生棋士として
デビュー以来、
半年以上「公式戦無敗」の
快進撃を続けた
実力とスター性は、
あの羽生善治の再来との呼び声も高い。

棋譜の裏側に隠された才能の分析と、
AI時代に対応した将棋の
新たな地平を探索する。

また長年将棋界に身を置いてきたプロ棋士、
観戦記者たちが見た「平成の天才」の素顔を
余すことなく伝えるファン待望の一冊。


terusannoyume at 23:35|PermalinkComments(0)

2017年07月02日

まんが将棋入門書

今日は
藤井四段が負けてしまったので、
連勝記録は「29」でストップ!

でもプロ・デビューから
負けなしの29連勝はスゴイ記録だよね。
30年ぶりの新記録だからね。

まだ14歳なので
これからどれだけ強くなるのか、
みんな楽しみにしているようだね。

        ☆

最近、将棋が話題になっているので、
ルールと豆知識ぐらいは学ぼうと思って、
わかりやすそうな入門書を買って来た。

マンガと文章で楽しく学べるのがいい。

380ページぐらいある解説書なので、
入門には充分な内容じゃないかな?

ハンディー版
スグわかる!
まんが将棋入門
〜ルールと戦法完全マスター
単行本 – 2006/2/1
羽生 善治 (著)





ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター

<内容> Amazonより
(「BOOK」データベースより)

「まんが」でドキドキ→
「解説」でなるほど!→
「練習問題」でばっちり!
三つのステップで、
だれよりも早く将棋のルールと
戦法をマスターできます。

待ちうけるステージは全部で五つ。

各ステージで
バトル(練習問題)を
重ねてクリアしていく、
ロールプレイングゲームのような
楽しい入門書です。

どこからでも読めるので、
一度読んでから
忘れてしまったことを
読み返したり、
さくいんや関連用語から
知りたい内容のページを
調べることもできます。


terusannoyume at 23:44|PermalinkComments(0)

2017年06月13日

何でも続けていれば…

今日は日記なので読まなくていいですよ。

今、京都にいて、これから東京に帰ります。

それでブログを書く時間がないので、
日記になってしまいました。

しばらくブログをサボっていて、
最近また復活しましたが、
書き始めると習慣になりそうですね。

ピアノの練習も同じで、
サボり癖が付くとダメだけれど、
とにかく少しでも弾けば続けられる。

お互いにがんばりましょう!


terusannoyume at 19:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年03月03日

お休み中の生徒さんへ

忙しくて(または他の理由で)
しばらくレッスンを休んでしまった。

でも、またレッスンに行きたいけれど、
連絡し難いよな〜と思っている人が
数人いるはず!

もう春だぞ。冬眠から目覚めよう!

まだまだ勉強することは沢山ある。

まあ、それが分かっているから
復帰したいんだよね。

そうじゃなかったら復帰なんて
絶対考えないからね。

やる気があるなら続けるべきだ。

別に怒られるわけじゃないから、
大丈夫だよ。

「サボってトンでもない奴だ」と
言われるぐらいだからね。

「それが嫌だから連絡しないのに〜」

あ、ごめん、ごめん。
じょ、じょ、冗談だよ、冗談。

さあ、みんなで上手くなろう。

練習&勉強を続けよう!


terusannoyume at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年12月09日

歌伴奏の展開法を学ぶ

歌の伴奏を学びたい人、
弾き語りをしている人、
アッコちゃんの動画を観ると、
いろいろなことが学べるよね。

1曲の中でいろいろな要素を入れ
変化(緩急)を付けているんだね。

例えば、

☆コードを切って入れて、
空白を歌が進んでいく。

☆コードをリズミックに弾いて乗る。

☆さらにノリを増すために
次の小節のコードを
半拍前に出しアクセントを付ける。
ジャズでは当然のことだけれど。

☆普通のコードではなく、
ジャズ・コード(テンション)を使う。

☆アルペジオにして少し静かになる。

☆強弱をハッキリ付ける。
間奏などは音を大きくしてアドリブ。

☆曲中でのしゃべり(挨拶)。
この演奏は、その日の最後だったのかな?

☆全体を通しての特徴は、笑顔で
視線はお客さんの方を中心に見て、
鍵盤はほとんど見ないで弾いている。

では、ライブを観て学ばせていただこう!

        ☆

ごはんができたよ - 矢野顕子





まだまだいろいろ学べることはあると思う。
自分で他の要素も見付けて、
あなたの音楽に取り入れよう。


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年12月04日

矢野顕子40周年記念CD

矢野顕子デビュー40周年記念の本を
数日前に紹介したけれど、今回は
記念ベスト・アルバムを紹介する。

通常盤はCD3枚のみだが、
完全生産限定盤は、その他に
4枚目のCDとDVD(1枚)、
そして写真集が加わる。

ファンは通常盤ではなく、
「完全生産限定盤」を手に入れよう。

私も「完全生産限定盤」を手に入れて
大変満足している。

やはり映像(DVD)がある方が良い。

それから写真集も。

デビュー前、ジャズピアニストを
目指していた頃のセッション中の
貴重な写真が2枚ある。

私が直接知っているアッコちゃんは、
この頃なので、とても懐かしかった。

その後の40年間を、この限定盤で
じっくり聴かせてもらったけれど、
やはりスゴイ才能があったんだね。

矢野山脈 (完全生産限定盤)
CD+DVD, Limited Edition
矢野顕子 形式: CD





<内容紹介> Amazonより

------------------------
矢野顕子
40th Anniversary
究極のALL TIME BEST ALBUM
「矢野山脈」
--------------------------

◆1976年、
天才ピアノ少女として
矢野顕子がアルバム
「JAPANESE GIRL」
でソロデビューして、40年。

日本音楽界に残してきた
数々の名曲と伝説を称え、
これまでできなかった、
所属レーベル・事務所の垣根を越えた
究極のオールタイムベストを発売。

矢野顕子が40年をかけ創り出した
ジャパンポップスの巨大な山
「矢野山脈」ここに誕生!

◆年代ごとに
3枚のCDに分けて収録した
代表曲の数々に加え、
40周年を記念しSeihoを
トラックメーカーに迎え、
新たに再録される
「春咲小紅(矢野山脈ver.)」
も入った51曲。

◆CD全曲最新リマスタリング音源。

◆完全限定生産盤は
通常盤同様の3CDの他に、
TV・映画・CMに提供した曲や
国内海外アーティストとのコラボ曲、
さらにはデビュー前の未発表音源
「ジャズベとともに」など貴重な27曲を
収録したCD「BEST ANOTHER SONGS」、
これまで発表された
ミュージックビデオを集めたDVD
「BEST MUSIC VIDEO」、
デビュー当時の写真から
今までの数々写真たちを見る
矢野顕子の音楽人生を観る写真集
「BEST PHOTOS 1976-2016」
も同梱した超豪華特別仕様
(A4サイズ特製ケース)。

[収録内容]

■CD1: BEST SONGS 1976-1984
1.気球にのって
2.電話線
3.丘を越えて
4.行け柳田
5.昨日はもう
6.ト・キ・メ・キ
7.ひとつだけ
8.ごはんができたよ
9.在広東少年
10.ただいま
11.春咲小紅
12.ROSE GARDEN
13.愛がなくちゃね
14.どんなときも どんなときも どんなときも
15.ラーメンたべたい
16.GREENFIELDS

■CD2: BEST SONGS 1985-1997
1.はこ
2.David
3.Home Sweet Home
4.そこのアイロンに告ぐ
5.ふりむけばカエル
6.自転車でおいで
7.Watching You
8.BAKABON
9.湖のふもとでねこと暮らしている
10.SUPER FOLK SONG
11.PRAYER
12.SHENANDOAH
13.にぎりめしとえりまき
14.夢のヒヨコ
15.愛について
16.クリームシチュー[The Stew]
17.All The Bones Are White

■CD3: BEST SONGS 1998-2016
1.ひとりぼっちはやめた[QUIT BEING ALONE]
2.Dreaming Girl
3.あたしンち
4.N.Y.C.
5.PRESTO(feat. 岸田繁)
6.中央線(feat. 小田和正)
7.ひとつだけ(feat.忌野清志郎)
8.When I Die
9.変わるし
10.きよしちゃん
11.いい日旅立ち
12.多摩蘭坂
13.セラピー
14.飛ばしていくよ
15.ISETAN-TAN-TAN
16.Tong Poo
17.Welcome to Jupiter
18.春咲小紅(矢野山脈 ver.)

矢野山脈 (完全生産限定盤)

■CD4: BEST ANOTHER SONGS
TV・映画・CMに提供した曲や、
国内外ミュージシャンとのコラボ曲、
デビュー前の未発表音源
「ジャズベとともに」になど
貴重な曲ばかりを集めた27曲を収録。

1.女、キラキラ。男、そわそわ。
2.虹をかけたい
3.White Morning
4.不思議、大好き。
5.不思議、大好き。Part2
6.おいしい生活
7.おいしい生活 Part2
8.さいこうのおかぁさん
9.冬の夜空
10.風になる
11.ゆうぐれ
12.さっぽろ地下街ポイントクラブの歌
13.本をひらくと
14.夕べのうた
15.雪
16.コニャラの歌
17.すこしだけやさしく
18.おなかすいたねの歌
19.すばらしい日々
20.Akiko's Song
21.Sake In The Jar
22.くまんばちがとんできた
23.誰がために
24.しあわせなバカタレ
25.窓
26.1,2,3
27.ジャズベとともに

■DVD: BEST MUSIC VIDEOS
これまで発表された
数々の矢野顕子ミュージックビデオ
を収録予定。

■写真集:BEST PHOTOS 1976-2016
写真で見る矢野顕子の音楽人生。
デビュー当時の写真から
今までの 数々写真たちを
一冊にまとめる。


terusannoyume at 21:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年12月03日

矢野顕子インタビュー(2)

前回の続き、
矢野顕子インタビュー
後編をお楽しみ下さい。

      ☆

デビュー40周年、
築いた“大きな山”をアルバムに

矢野顕子(後編)
2016年11月28日
朝日新聞デジタル

ジャズ、テクノ、ポップス〜〜。
ジャンルという境界線を超え
自由奔放に遊び、
それでいて緻密で繊細な音楽で
聴く者を魅せ続けてきた。

今年、
デビュー40周年を迎える
矢野顕子さんが語る、
「春咲小紅」、
ニューヨーク、
そしてこれから。
(文・中津海麻子)

    ◇

(前編から続く)

「YMOは私にとって新しい体験だった」

〜〜1978年に結成した
イエロー・マジック・オーケストラ
(YMO)に、
サポートメンバーとして
参加しました。〜〜

YMOは、当時の私にとっては
「細野さんの新しいバンド」で、
そのバンドをお手伝いした
という感じでした。

細野さんとは
本当に長い付き合いで、
いまだに
「この間まで17歳だったじゃない?」
なんて言われるんだけど(笑)。

それまでの私は、
自分の中から湧き出てくる音や
リズムをそのままアウトプットして、
聴く方々に楽しんでもらっていた。

でも、YMOの音楽は
決められたリズムがあって、
それをきちんと弾く。

さらに、ピアノじゃなくて
シンセサイザーだったので、
弾き方も違う。

訓練が必要だったけれど、
等しいリズム、
きちんとしたリズムにのっとって
自分を表現するのは、
新しい体験だった。

YMOという音楽のフォーム中の
「一つの部分」を受け持つことも、
私にはとても新鮮でした。

〜〜YMOは
まず海外で大ブレークし、
日本でも
人気バンドという域を超える
社会現象に。
その熱狂の渦中にいて、
YMOはどんなバンドだと
感じていましたか?〜〜

YMOは
世界最高のダンスバンドだった。

インタビューなどで聞かれるたびに
そう答えてきましたが、
その思いは今も変わりません。

音楽自体はテクノだったから
「機械的」と言われ、
確かに音は
機械から出されたものだけれど、
彼らはそれまでになかった
新しいリズムを作ったんです。

そして、
ライブがものすごく
かっこよかった。

何より3人とも
とてもうまかった。
演奏の技術が飛び抜けて
優れていました。

あのころ、
YMOのようなバンドは
世界中どこを探してもなかった
と思いますね。

☆「春咲小紅」が大ヒット

〜〜81年、
化粧品のCMソングに起用された
「春咲小紅」が
大ヒットしました。〜〜

ヒット曲を出すこと、
お金を得ること、
広く自分の名前が
知られるようになること。

どれも興味がなく、
まったく望んでいないことだったので、
正直複雑な気持ちでした。

でも半面、
自分の曲がお茶の間にも流れて、
たくさんの人に知ってもらえる喜びも
感じていました。

1曲ヒットすると、
似たような感じの曲や、
「春咲小紅」が好き
という人たちに受ける、
わかりやすい曲を作るのが
普通です。

でも私はその後、
小学1年の子どもの詞に
曲をつけたりと、
「春咲小紅」で得た
新しいファンには
まったく親切じゃない
アルバムを作った。

そういうところは、
さすが私!
って思います(笑)。

〜〜前年に美雨さん
(ミュージシャン
の坂本美雨さん)
が生まれ、
ワーキングママだったのですね。
子育てをしながらの音楽活動は
大変だったのでは?

もちろん、
小さい子どもを抱えて
仕事をするのは大変でした。

長男のときもそうだったけど、
あちこち連れて歩いて、
そのへんにいる人に
「ちょっと見てて」って(笑)。
スタッフに友だちに
ベビーシッターさんに、
周りを巻き込んで
乗り切っていったように思います。

とはいえ、実は
ほとんど覚えてないんだけどね(笑)。

☆NYに移住したからこそ生み出せた音楽

〜〜90年には一家で
ニューヨークに移住されます。〜〜

当時の夫(坂本龍一さん)の
海外での仕事が多くなり、
東京と行ったり来たりが
大変だったので、
じゃあ引っ越す?
みたいな軽いノリでした。

ただ、子どもたちを
まったく違う文化の中で育てたい
という気持ちが強かった。

自分の常識が通用しない世界、
それが基本なんだっていうことを
教えたかったんです。

そういう意味で、
移住はとてもいいきっかけでした。

〜〜ミュージシャンとして
ニューヨークでも活動を続けました。
ニューヨークはどんな街でしたか?
環境が変わったことで
自らの音楽や創作活動に変化は?〜〜

ニューヨークは
本当に特殊な場所で、
世界中から
自分の音楽を作りたい、
聴いてほしい
という人たちが
集まってくる。
当然競争は激しく、
だからこそ
本気で
ものづくりをしたい人にとっては
最高の環境だと思います。

音楽は
根本的には変わらないですね。
ただ、あのまま
日本に住み続けていたら
できなかった音楽を
生み出せるようになった。
それは間違いありません。

日本にいれば
もっと仕事がしやすいし、
もっと収入も得られるし、
スタッフだって
もっともっと
楽にできることが
たくさんあったでしょう。

でも、新しい曲を作りたい
という欲求や、
作られねばならない
という衝動が続いたかは、
甚だ疑問です。

それまで自分が培ってきた常識が
通用しない世界で、
今から考えると
本当に貧しい英語で、
よく暮らしていたなぁ
と思うんだけど、
そういう中でこそ
「自分は何者であるか」
を深く考える。

そういう状況から生まれる音楽は、
日本にいたらできなかったと思います。

〜〜以来、ニューヨークに
拠点を置きながら、
日本での音楽活動を
続けてきました。
矢野さんにとって、
アメリカと日本、
それぞれどんな場所ですか?〜〜

この前ね、
ジャズピアニストの
上原ひろみちゃんと
話してたんだけど、
成田空港に着いて
ゲートを抜けたあたりに
「おかえりなさい」
って書いてある。

あれを見てどう思う?って。

彼女は「帰ってきた」
って思うんですって。

でも、私は思わない。

私にとっては
「日本に行って、アメリカに帰る」。

それは、
ニューヨークが長い間
家族と暮らした場所だから。
友だちがいて、
生活の基盤がすべてあるから。
今は猫1匹しかいないんだけど、
それでもそこが家であり、
ホームなんです。

〜〜マンハッタンで暮らしていた
2001年9月11日、
アメリカ同時多発テロに遭遇しました。
創作活動への影響はありましたか?〜〜

ワールドトレードセンターから
950メートルの距離にいました。

とはいえ、
私が失ったのは
自宅から見える景色だけ。
何も失っていない。
それでも
計り知れないほどの衝撃を受け、
人種や宗教の問題など
アメリカが抱える様々なことを
目の当たりにしました。

そうした中、
普段はクールで
自我が強いニューヨークの人たちが
みんな助け合い、支え合っていた。
あの光景、雰囲気は
初めて経験するものだった。

そして、
書く歌詞が変わりました。
どんなに目の前に
絶望的な状況があったとしても、
決してそれに甘んじてはいけない、
希望を持って生きていくことが
人間にとってどれだけ大事なことか〜。

そういう思いを
詞に込めるようになったのです。

あのあと日本では
東日本大震災が起きましたが、
おそらく日本の人が
3.11で受けた衝撃と喪失感、
そして再生する力を、
私は9.11のNYで
感じたのだと思います。

☆音楽って、
おいしい料理を作るのと似ている

〜〜ジャンルや年代を超え、
様々なアーティストと積極的に
コラボレーションしています。
共作するモチベーションは?〜〜

たとえば、
この食材と食材を組み合わせたら
思ってもみなかった
おいしいお料理ができた。
そんなとき、作る側も味わう側も
とてもうれしくて、
満足感がありますよね?

それと同じで、
私の中から出てくるものと
相手の方から出てくるもの、
それが合わさって
新しい何かが生まれたときの喜びが、
コラボレーションすることの
楽しみです。

私はどなたともできるので
苦労を感じたことはないけれど、
でも、培ってきたものが違う人とは
共通の言語を見つけなければいけない。

そのための時間と労力は惜しみません。

〜〜お料理のたとえ、
とてもわかりやすいし
楽しいですね!〜〜

でしょ?(笑)
似てるわよね、料理と音楽って。
どちらもありふれたものだけど、
本当においしいものを食べたときの
「ああ、おいしい!」と
感激する気持ちや、
いい音楽を聴いたときの感動は、
どちらも明日への活力になる。

最良の料理、最良の音楽は、
人生の喜びになるんです。

でも、どこにでも
転がっているものじゃない。

材料を厳選したり
ソースを工夫したりして、
「もう一度、この店の料理が食べたい」
と思ってもらえる。

私はそんな音楽を、
これからも作っていきたいですね。

☆デビュー40周年で
「オールタイムベスト」

〜〜今年デビュー40年を
迎えられました。
振り返っていかがですか?〜〜

「40周年ですよ」
って言われて、
「あ、そうなの?」って。

実はあまり覚えてないの(笑)。
言われてみれば
そんなことあったわね、
そういう曲書きましたね、
みたいな程度で。
でも、改めて
自分が録音したものを聴いてみると
「かっこいいじゃない!」
って思うのよ、本当に(笑)。
よくこんなプレーできたわね、
って、
ちょっと自分を
褒めてあげたいですね。

〜〜11月30日には
オールタイムベスト
「矢野山脈」を
リリースされます。〜〜

このタイトル、
自分でつけたんです。
「40周年のベストアルバム、
何かないですか?」って言われて、
即座に「山脈。矢野山脈」って。
苦労して山あり谷あり、
っていうことではなくて、
英語で言う「massive」。
何かどでかい塊、
そういうイメージですね。
40年分たまったら
結構な量になるじゃん?って。

でもその中に、
最良の材料を
あちこちから集めてきて、
おいしいソース作りに
試行錯誤を繰り返して、
という苦労はあった。
まぁそれも、
きれいさっぱり忘れているけど。

〜〜とても得な性格?〜〜

ねぇ(笑)。
過去に作ったものを
今聴いてもらい、
皆さんに喜んでいただけたら、
私、本当にいいことしたなぁ、
ってうれしくなります。

〜〜山脈の先に、
どんな風景が見えていますか?〜〜

宇宙、かしら?(笑)。
自分の音楽を作りたい
という気持ちがある限りは、
作り続けていると思います。
ピアノを弾くのが嫌になったことは、
生まれてこのかた一度もないので。
あ、でも練習はイヤよ(笑)。

  ◇

矢野顕子(やの・あきこ)

1955年、東京生まれ。
青森で過ごした幼少時から
ピアノを始める。
青山学院高等部在学中から
ジャズクラブ等で演奏、
1976年
「JAPANESE GIRL」でソロデビュー。

1979〜80年、
YMOの2度のワールドツアーに
サポートメンバーとして同行。

1981年、
シングル「春咲小紅」がヒット。
ポップスのフィールドにいながらも、
常にジャンルにとらわれない、
自由・ユニークで質の高い音楽を
生み出し続けている。

1990年、
生活と音楽制作の拠点を
ニューヨークに移す。

2000年代に入り、
エレクトロニカ系ミュージシャンの
故レイ・ハラカミや、
ジャズピアニストの
上原ひろみなどとコラボ。

2015年、
アルバム「Welcome to Jupiter」
をリリース。
また、20周年を迎えた
「さとがえるコンサート」で
TIN PAN
(細野晴臣/鈴木茂/林立夫)と共演、
その模様をおさめたアルバムと
映像作品の2作を発表。

2016年、
ソロデビュー40周年を迎え、
11月30日に
オールタイムベスト「矢野山脈」をリリース。

矢野顕子 公式ホームページ:
http://www.akikoyano.com/


terusannoyume at 05:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年05月22日

ジャズピアノ上達の条件

ジャズ・ピアノが急に上手くなるなんて、
そんなことはない。

やはり<地道な努力>が必要だ。

ある時、上手くなっている自分に
気が付く、ということはあるよね。

それは勉強&練習を続けていた人に
そのような時が必ずやって来る。

上達するには、
こつこつ続けるしかないね。

「がんばろう!」


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年12月31日

今年は上達したよね!

今年も今日で終りですね。

あなたの勉強&練習は進んでいますね?

教室の生徒達も
各自のペースで確実に上達しています。

私もいろいろなことを楽しんでやってます。

今年はブログの更新が
なかなか出来ませんでしたけれど、
決して忘れている訳ではないので、
来年も引き続き書く予定でいます。

期待しないで待っていて下さいね。

それでは、良い年を迎えて下さい。


terusannoyume at 22:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年08月13日

ももクロを育てた人の本

結成時から最近のことまで、
ももクロの歴史が分かります。

どの世界でも人々を引き付けるものは、
舞台裏でいろいろ考えて努力している。

本当に当たり前のことなのですが
私たちはいつも表面しか観ていません。

成功している人の舞台裏を知るのは、
とても面白くて勉強になりますよね。

「自分もがんばらなくては!」
と勇気をもらえるから…。

ももクロ流
5人へ伝えたこと 5人から教わったこと
単行本 – 2014/6/18
川上アキラ
(ももいろクローバーZチーフマネジャー) (著)
日経エンタテインメント! (編集)





<内容紹介> Amazonより

ももクロ流 5人へ伝えたこと 5人から教わったこと

スタートの代々木公園ライブの
観客は数十人。
しかし、
6年後の14年3月には、
国立競技場公演に2日で
11万人を動員した
「ももいろクローバーZ」。

このグループを育てた
マネージャーの
川上アキラ氏が、
結成からこれまでの歩みを明かす。

「お前の歌とダンスは
ここまで届くのか! 」
と高城れにを横浜アリーナの
客席最上段まで引っ張り上げ、
有安杏果は事務所の後輩と
ユニットを組ませて
プレッシャーをかける。

最年少の佐々木彩夏が
年上のメンバーに歯向かう姿を見守り、
決まっていた玉井詩織の移籍を阻止。

そして再三拒否した百田夏菜子を
リーダーに指名…。

ムチャブリの裏にあった川上氏の
マネジメント哲学と、
メンバーとの闘いの歴史をひも解いた
“知られざるももクロ"が満載だ。

川上氏とメンバーが1対1で対峙する
『日経エンタテインメント! 』好評の
対談連載「新ももクロ61分3本勝負」も
加筆して10本分を収録。

さらに、5人に対して
川上氏が語った言葉を振り返る
メンバー全員参加の座談会も
新たに収録。

「ももクロの現場に
“できない"という言葉はない」
という川上氏に対し、
「上手くいかなかったことも
あったじゃん! 」
と異議の声が上がるなど、
白熱したトークを展開する。


terusannoyume at 22:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年08月12日

藤子・F・不二雄DVD

一流のプロというのは、
どの世界でもスゴクて、
見習うべきことが多数ありますね。

やはり徹底的にやらなければ、
一流のプロにはなれない。
(当然ですが…)

何の分野でも上達したいと思ったら、
プロ、アマに関係なく、
一生懸命やるしかありませんね。

「お互いに、がんばりましょう!」

プロフェッショナル
仕事の流儀
漫画家・藤子・F・不二雄
僕は、のび太そのものだった
[DVD]
藤子・F・不二雄 (出演)
形式: DVD





プロフェッショナル 仕事の流儀 漫画家・藤子・F・不二雄 僕は、のび太そのものだった [DVD]

<内容紹介> Amazonより

“僕は、のび太そのものだった"
“漫画家は、普通の人であれ"

藤子・F・不二雄こと藤本弘。
国民的な漫画
「ドラえもん」を残した、
“伝説のプロフェッショナル"。

運動が苦手で
「いじめられっ子」だった幼少時代、
漫画の神様と言われる手塚治をも
うならせた才能。

売れっ子漫画家になっても、
その日常は規則正しく、
淡々としたつつましいものだった。

驚異的なペースで生み出されていく
作品を支えた、圧倒的な発想の秘密は
どこにあったのか――

誰にも見せなかったアイデアノートや
肉声テープ、また関係者の証言から、
国民的漫画家の素顔と創作の秘密に迫る。
(2013/10/21NHK総合で放送)
特典映像:
未放送インタビュー(予定・分数未定)


terusannoyume at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年07月01日

練習時間が増える時は〜

今日は7月1日(水曜日)です。
今年も半分が終ってしまったんですね。

今日から残り半分、後半がスタートです。

勉強と練習は
上手く進んでいると思いますが、
今日から気分一新して、
さらに進歩向上して行きましょう。

私もいろいろなことに挑戦して楽しいです。

いつもブログには書きませんが、
ジャズの勉強も(当然)しています。

日本のジャズ理論書には書いていない、
新しいコードやスケールの使い方などです。

今まで分からなかったことが、
少しずつ分かってくると、
何でもすごく面白くなりますよね。

教室の生徒達も
ジャズ・ピアノの面白さが分かってくると
練習時間が増えてどんどん上手くなります。

ですから私も負けないようにがんばります。

さて、今日は何を勉強&練習しましょうか?


terusannoyume at 04:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月26日

オカリナ・ソプラノG管

オカリナの練習に今までは
アルトのC管をいくつか使っていたけれど、
今日ソプラノG管を初めて買って吹いてみた。

アルトの落ちついた良さとは別に、
これはこれで歯切れが良くていいね。

今後もいろいろなメーカーと種類を
試してみようと思っている。

POPOLO ポポロ オカリナ 漆調
ソプラノG(U-SG) えんじ
POPOLO





以下は、Amazonより

POPOLO ポポロ オカリナ 漆調 ソプラノG U-SG えんじ

<POPOLOの商品紹介文>

オリジナルオカリナよりも、
豊かな音質と音量を追求したソプラノG管です。

経験者の方にもおすすめできるモデルです。

イタリア発祥のオカリナで、
「和」のテイストを表現したい想いから、
仕上げは日本古来の技法を用いて、
漆塗りのような風合いとなっています。
(本物の漆ではありません。)
サイズ(mm):130×75×35/重量:140g
専用ソフトケース/運指表付

■POPOLOオカリナの品質

○音質の安定感
粘土の縮みによる音程の変化を
極少化するため、
縮みの少ない粘土を選定しています。

○すぐれた吸水性
歌口のスリット内に唾液が溜まると
音が出なくなるので、
長時間の演奏を可能にするために
吸水性の良い土を選んでいます。

また「縮まず良く吸う」
の特性を生かすために、
焼きの段階で十数時間に及ぶ
綿密な温度の管理をします。

○バランスの良い吹き心地
初心者でも低音から高音まで安定して
音を出しやすいこと、
息を入れてからの音の立ち上がりが早いこと、
吹きやすさ(息圧)と音の響き(音量)のバランス、
開放音で強い息を入れたとき音が返らないこと
などを考慮して製作しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

テルさんの日記

今日はレッスンがなかったので、
1日中ハーモニカ、リコーダー、オカリナを
吹いて過ごした。

小学生の時にハーモニカを、
中学生の時にリコーダーを
1日中吹いた思い出があるけれど、
最近は数十年ぶりに同じ体験をしている。

オカリナだけは、つい最近の体験だけど。

とにかく楽しいね。

1日中でも吹いていられる。


terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月15日

練習時間が多かったかな

今日の練習は少し充実していた。

朝7時半ぐらいから9時まで。

午前10時から12時近くまで。

午後は
3時半過ぎから7時近くまで、
そして夜11時から20分ぐらい
リコーダー、オカリナ、
クロマチック・ハーモニカを練習した。

途中「呼吸法」の本を読む時間も
あったけれど、ほとんど吹いていた。

練習は、やり始めると楽しいよね。

調子に乗ってきたぞ、明日も楽しもう!


terusannoyume at 23:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月02日

左手ピアニスト「命の響」

今回は
本当に勇気をもらえる本を紹介しよう。

ぜひ読んでみてね。

「命の響」
左手のピアニスト、
生きる勇気をくれる23の言葉
単行本 – 2015/5/26
舘野 泉 (著)





<内容紹介> Amazonより

世界が認める奇跡のピアニストが贈る
23の優しい言葉と心に沁みるエピソード。

生きる喜びと勇気がわいてくる。

78歳にして現役のピアニスト舘野泉氏。

左手のピアニストになるまでの経緯や
彼の生きる喜びを、印象的な23の言葉と
エピソードに託して展開する。

障がいを克服して
新たな音楽の道を開いただけでなく、
78歳でも現役の演奏家として
続けてこられたコツが語られ、
高齢になって
より人生が充実していくことに共感する
読者も多いことだろう。

日本を代表するピアニストで、
早くから海外で評価を受け、
フィンランドでは英雄的な存在でもある。

そんな舘野氏が脳溢血で
舞台上で倒れたのが64歳。

演奏家生命は絶たれたと思われた。

しかし、2年後、
脅威の精神力とリハビリで、
再び舞台に復帰。

まさに生きる奇跡といえる存在だ。

震災にあった南相馬市へ支援、
「舘野泉 左手の文庫」基金の設立など
社会的な貢献も注目されている。

彼が多くの作曲家に委嘱して
数々の「左手の音楽」が生まれ、
多くの感動を生んでいる。

彼の生きる指針、豊かな感性、
おおらかな人柄を紹介する。

<目次>

●第一章
六七歳
「左手のピアニスト」としての再出発

●第二章
ハンデに妥協せず音楽の本質を追求しつづける

●第三章
音楽は生きる喜び 人と人をつなぐ

<内容より 舘野泉氏の言葉>

できるか、できないかは考えない
やりたいか、やりたくないか
やりたいと思ったら
もう駆け出している

あれができない
これができない、と
落ち込むのはもったいない
積み重ねてきたものは
何があっても奪われない

「誰かのため」は
「自分のため」より頑張れる

命の響 左手のピアニスト、生きる勇気をくれる23の言葉

(著者プロフィール)

舘野 泉(Tateno Izumi)
1936年東京生まれ。

1960年東京藝術大学首席卒業。

64年よりヘルシンキ在住。

68年メシアン・コンクール第2位。

世界各国で行った演奏会は3500回を超え、
世界中の聴衆から熱い支持を得る。

2002年脳出血により右半身不随となるも、
2004年「左手のピアニスト」として復帰。

シベリウス・メダル(2006年)、
旭日小綬章受章(2008年)、
東燃ゼネラル音楽賞本賞(2012)
ほか受賞歴多数。

2006年左手作品の充実を図るために
「舘野泉左手の文庫(募金)」を設立。

2012年〜2013年に左手ピアノ音楽の集大成
「舘野泉フェスティヴァル〜左手の音楽祭」
を開催。

2014年
ベルリン・フィルハーモニー・
カンマームジークザールでリサイタルを行う。

南相馬市民文化会館(福島県)名誉館長、
日本シベリウス協会会長、
日本セヴラック協会顧問、
サン・フェリクス=ロウラゲ
(ラングドック)名誉市民。

内容(「BOOK」データベースより)

78歳、現役、
この生き方こそがまさに奇跡!

日本を代表するピアニストが
舞台で倒れ、
右半身麻痺…
困難な状況を克服し、
「左手のピアニスト」として復帰。

決してあきらめない不屈の精神と、
しなやかでユーモラスな生き方が
人々を魅了し、
新たな音楽を生み出していく…


terusannoyume at 02:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年06月01日

気分一新で進歩向上へ

また新しい月(6月1日)になりました。

毎月1日になると計画の見直しや、
新たにやりたいことなどを考えるのですが、
なかなか思ったようにはいきません。

これが私の悲しい現実ですが、
のんびりでも気楽にやるしかありません。

あなたは順調に進んでいることでしょう。

引き続きマイペースで進んで下さい。

私もあなたを見習って進歩向上したいです。

今月も、よろしく。


terusannoyume at 02:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月01日

とにかく続けること!

5月1日(新たなスタート)です。

最近は暖かくなりましたね。

練習&勉強するには良い季節です。

上達するにはコツコツと継続するしかありません。

努力しないで上達したいと思う人がいますが、
それは無理でしょう。

やはり続けること。楽しんでね。


terusannoyume at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月29日

ウインド・シンセEWI-5000

最近ウインド・シンセ(EWI-5000)
を手に入れて練習している。

管楽器の音色がとてもリアルになった。

「4000」と「USB」も
以前から持っていたけれど、
それぞれに良さがあるので、
使い分けようと思っている。

今後EWIに関連したことも
投稿していく予定なので、
期待しないで待っててね。

AKAI professional
アカイ EWI5000
ウインドシンセサイザー
アカイ イーウィー AP-EWI-015





☆リアルな管楽器サウンドと操作感の
 次世代ウインド・シンセサイザ

☆音声をワイヤレスで出力可能、
 ケーブルにとらわれない自由で
 ダイナミックなパフォーマンスを実現

☆管楽器やシンセサイザ音を含む
 3GB以上もの高品位サウンドライブラリ内蔵

☆最大約6時間の演奏が可能な充電池搭載

☆8つのパラメータ・ノブで、
 センサや音色、エフェクトの微調整が可能

AKAI professional アカイ EWI5000 ウインドシンセサイザー アカイ イーウィー AP-EWI-015


terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月01日

新年度スタートの決意

さて今日から4月がスタートしました。

新年度が始まりましたので気分一新して
夢の実現に向かって進みましょう。

「ジャズピアノを弾けるようになりたい」
と長年思っていた人も、
やるなら今しかないでしょう!

「そんなことないか?」

いつでもいいんだけれど、
そんなこと言ってると「あっ!」と言う間に
10年過ぎ去りますからね。

私の生徒でも今までに何人もいましたよ。

「やろうやろうと思って10年たってしまった」
と言った人達が…。

ジャズピアノだけではないけれど、
あなたの好きなこと、長年やりたかったこと、
今日からスタートさせましょう。

私もあなたと共にスタートします!


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月01日

続けよう楽しい練習を!

3月1日、新たな月がスタートですね。

まだ寒い日が続くでしょうけれど、
少しずつ暖かくなって勉強の季節が…。

いやいや私たちは1年中いつでも、
練習&勉強を続けなくてはいけません。

まあ、一生ですけれどね。

それでも月が替わる日、今日1日など
何となく気分一新してスタートしたくなる。

1年中、毎月そうなんだけれど、
計画したようにはいかないのが悲しい。

でも、やります、今月も…!

いや、今月こそは…!(かな?)


terusannoyume at 21:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年01月15日

ブルクミュラー25の不思議

以前この本を紹介したと思うけれど、
最近ブルグミュラーを分析していたので
この本もしっかり読んでみたら、
大変面白かったので再び紹介しておこう。

音楽の分析ではないけれど、
ブルグミュラーに関係することを
とてもよく調べていて
いろいろな面で勉強になった。

子供の頃にブルグミュラーを弾いた人は
きっと楽しんで読める本だと思うので、
ぜひ読んでみてね。

なお、この本を読めば分かるけれど、
「ブルグ〜」でも「ブルク〜でも」、
つまり「グ」でも「ク」でもいいんだね。

ブルクミュラー 25の不思議
なぜこんなにも愛されるのか
単行本 – 2013/12/19
飯田 有抄 (著)
前島 美保 (著)





ブルクミュラー 25の不思議: なぜこんなにも愛されるのか

Amazonより

『ブルクミュラー 25の練習曲』は
誰もが知っている超人気ピアノ曲集だ。

「アラベスク」や
「貴婦人の乗馬」などは
小学校の音楽室のピアノで女子が弾く
定番レパートリーで、
多くの人が必ずどこかで耳にしている。

『バイエル』に続く教則本として
ピアノ学習者なら誰しも弾く曲集であるが、
その作曲者については、
これまでほとんど知られず、
関心ももたれてこなかった。

しかし、多くの日本人の思い出の中に
「ブルクミュラー」はしっかりと存在する。

その不思議を考えるのが本書である。

この知られざる作曲家の人物や活動、
作品を紹介し、
なぜ日本の多くの出版社が
ブルクミュラーの楽譜を出版し、
なぜその多くの曲名が
それぞれ違っているのか、
日本にどのように伝わり広まったか、
どのように教えられ演奏されてきたか、
なぜ
『25の練習曲』から紙芝居や
ダンスが生まれたのか、
そして、
なぜ私たちはこれほどまでに
ブルクミュラーが好きなのか、
を探っていく。

ブルクミュラーの不思議を探ることは、
私たちの音楽体験を考えることなのだ。

       ☆

とにかくこの本を1冊読めば、
ブルクミュラー博士になれるぐらい
いろいろな豆知識が増えるよ。

他にはない本なので、
ブルクミュラー・ファンは
ぜひ読んでみよう。


terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年12月12日

伴奏コードの使い分け

ピアノで伴奏するコードは、
その時によって変わってくるんだ。

ピアノ1人で誰かの伴奏をする場合は
ルートの入ったジャズ・コードを弾く。

バンドの場合、ベースがいればルートを
省略した両手コードが基本。

でも、ここは分厚いサウンドがほしい
という時はルート入りの両手コードを
使う場合もある。

両手コードとは当然だけど左右の手で
別の音を弾いて1つのコードになる。

自己流の人で左右同じコードを弾いている
場合を見掛けるけれど、それは無駄だよね。

ピアニストは勉強することが沢山あって、
自分がテーマやアドリブを弾く時の左手コードも
バンドの場合と1人(ソロ)の場合で違ってくるよね。

だから同じ曲を同じ人が演奏するんだけれど、
時と場合によって使い分ける訳だね。

それをレパートリーのすべての曲で出来なければ
いけないので初心者は困ってしまう訳だ。

とにかく勉強を続けよう。


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年12月03日

少しでもいいから進歩

毎日、自分の練習&勉強時間が
たっぷりある場合は良い環境だけど、
なかなか時間がなくて…という人は、
少しでも時間を作って練習するといい。

上手くなるには、続けることだね。

以前には出来なかったことが、
少しずつでも出来るようになると、
とても楽しくなってくる。

上手く時間を見付けて練習を続けよう。


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集