2018年12月10日
よくある間違いとは?
前回の話をもう少し詳しく話そう。
多くの人が自分では気が付かない
よくある間違いなのでじっくり読んでほしい。
☆
私のレッスンではアドリブを
3コーラスぐらい弾かせている。
なぜかというと、
1コーラス目では間違えないけれど、
それ以上のコーラスを続けると
よく間違えることがある。
1コーラス目
「A1」+「A2」+「B」+「A3」
2コーラス目
「A1」+「A2」+「B」+「A3」
3コーラス目
「A1」+「A2」+「B」+「A3」
このように何コーラスも繰り返していると
2コーラス目の「A3」と
3コーラス目の「A1」を
新しいコーラスの
「A1」+「A2」だと勘違いして
「B」に行ってしまうことがよくある。
正解は「A2」に行かなくてはいけないよね。
しかし「A」が何回も出て来るので、
どこを弾いているのか混乱してしまうようだ。
これは自分では気が付かない。
一人で練習している時は、
ちゃんと弾いているつもりになっている。
レッスンで先生が指摘するまで気が付かない。
いや指摘して再度弾かせても間違う場合もある。
生徒はアドリブのことに集中しているので、
全体の形式のことまで考えられないのが原因
と思われる。
余裕がないということかな?
これは本当に多くの生徒が
うっかりやってしまう間違いなんだね。
自分では気が付かない間違いなので、
あなたも気を付けてほしい。
これを防ぐには、
「今どこを弾いているのか?」
現在位置を常に意識すること。
今「A1」なのか?
今「A2」なのか?
今「A3」なのか?
そして新しいコーラスに来た時に、
今「A1」だということを意識すること。
ここから次のコーラスが始まることを
強く意識するといい。
無意識にうっかりやってしまう間違いなので
あなたも油断しないで自分を点検してみよう。
多くの人が自分では気が付かない
よくある間違いなのでじっくり読んでほしい。
☆
私のレッスンではアドリブを
3コーラスぐらい弾かせている。
なぜかというと、
1コーラス目では間違えないけれど、
それ以上のコーラスを続けると
よく間違えることがある。
1コーラス目
「A1」+「A2」+「B」+「A3」
2コーラス目
「A1」+「A2」+「B」+「A3」
3コーラス目
「A1」+「A2」+「B」+「A3」
このように何コーラスも繰り返していると
2コーラス目の「A3」と
3コーラス目の「A1」を
新しいコーラスの
「A1」+「A2」だと勘違いして
「B」に行ってしまうことがよくある。
正解は「A2」に行かなくてはいけないよね。
しかし「A」が何回も出て来るので、
どこを弾いているのか混乱してしまうようだ。
これは自分では気が付かない。
一人で練習している時は、
ちゃんと弾いているつもりになっている。
レッスンで先生が指摘するまで気が付かない。
いや指摘して再度弾かせても間違う場合もある。
生徒はアドリブのことに集中しているので、
全体の形式のことまで考えられないのが原因
と思われる。
余裕がないということかな?
これは本当に多くの生徒が
うっかりやってしまう間違いなんだね。
自分では気が付かない間違いなので、
あなたも気を付けてほしい。
これを防ぐには、
「今どこを弾いているのか?」
現在位置を常に意識すること。
今「A1」なのか?
今「A2」なのか?
今「A3」なのか?
そして新しいコーラスに来た時に、
今「A1」だということを意識すること。
ここから次のコーラスが始まることを
強く意識するといい。
無意識にうっかりやってしまう間違いなので
あなたも油断しないで自分を点検してみよう。
terusannoyume at 23:57│Comments(2)│
│効果的なアドリブ上達法
この記事へのコメント
1. Posted by ヤマ 2018年12月11日 07:16

今日の話題の 場所を見失う
私も気をつけていて、間違えます
I'll close my eyes
の様な
A B1 A B2
の時に 前半と後半 見失います
分かっていても直せません
2. Posted by テルさん 2018年12月11日 19:45
この形式も次に書こうと思っていました。
よくありますよね。
よくありますよね。