2017年08月04日

「Nardis」謎の音(1)

「Nardis」(ナルディス)は
ジャズの名曲だから知っているよね?

マイルスの作曲、演奏、それから
エヴァンスの演奏でも有名だね。

この曲はカッコいいから
演奏した人も多いと思う。

でもね、この曲、普通の理論では
絶対に説明出来ない音が2ヵ所ある。

今回は、その1つを問題にしよう。

      ☆

この曲の最初の4小節のコード進行は、
以下のようになっているね。

|Em|FM7|B7|CM7|

2小節目「FM7」のメロディー
知っているかな?

楽譜がある人は見てみてね。

|♯レ、ミ、ミ(8度上)、♯レ、ド|

まず、最初の「♯レ」は、
「ミ=M7」に行く半音下からの
アプローチ・ノートと思えば、
(珍しいけれど)一応は説明が付くね。

ところが残りの3音をよく見てみよう。

まず、オクターヴ上の「ミ」から
「♯レ」に半音で降りて、さらに
その「♯レ」は増2度下の「ド」
に行っているよね?

この「♯レ」、
従来のジャズ理論では
絶対に説明出来ないよね?

コードは「FM7」だよ。

経過音ではなく、
完全に独立して使っているよね。

理論を知っている人なら
わかると思うけれど、
「FM7」のスケールは?

「ION」または「LYD」だよね。

その中に「♯レ」なんてないでしょ?

それで説明が付かないから、
楽譜によっては(苦しまぎれに)
ここだけカッコして(EM7)にしている。

でもね、これ上級のジャズ理論で、
説明が付くんだよ。
(いや新ジャズ理論かな?)

それが、あの「銀恋」なんだよ。

「銀恋」の謎の音が解決すれば、
その応用でこれがわかるんだ。

いや、実はね、逆なんだ。

「NARDIS」のこの音が
わかったから、その応用で
「銀恋」の謎が解けた。

まあ、どちらが先でもいいよね。

前に紹介した本を読めば
謎は解けると思うよ。

興味ある人は、じっくり研究しよう!


terusannoyume at 23:59│Comments(0) 「ビル・エヴァンス」研究 | コード進行の勉強

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集