2017年07月07日

「BE MY LOVE」(11)

前回(10回)6月30日の記事まで
読んだ人は、じっくり読んで下さい。

それ以外の人は読む必要ありません。
あまりにも細かい話になるからです。

別の言い方をすると、
ものすごく細か過ぎる話で、
ジャズ理論書には絶対に
書いていない内容です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

では始めましょう。

前回は、15〜16小節で
以下のコード進行が使える
と言いましたね。

|Am7(BassD)E♭7|
|D7(sus4)D7|

しかし、これには条件があります。

「ザ・リアルブック」16小節目
3〜4拍目メロディー「♯ド、レ」
のところは「E♭7、D7」になって
いますよね。

もしこれを使うなら、
上記15小節目のコード付け
「E♭7」は使いません。

「なぜか?」

使ってもいいのですが、
あまりにも近過ぎる小節なので
同じコードが続いてしまうのは
出来れば避けた方がいいからです。

繰り返してもいいコード進行や、
時と場合などの条件によって、
いろいろありますが、
ここでは別の例を考えます。

例えば、15〜16小節を

|Am7(BassD)|
|D7 E♭7D7|

16小節目3拍目のみ「E♭7」で、
1〜2拍目、4拍目が「D7」です。

または15小節目を、

|Am7 A7(BassC♯)|でもいいかな?

他にも考えてみて下さい。

        ☆

では、逆の場合も考えてみましょう。

15小節目に「E♭7」を
3〜4拍目で使う場合は?

16小節目、1〜2拍目で「D7」。
3〜4拍目は、コードを弾かないで、
メロディーを単音で弾く。

この例の変型として、

1拍目「D7(sus4)」
2拍目「D7」。
3〜4拍目は上の例と同じで、
メロディーのみ。

または

1〜2拍目「D7(sus4)」
3拍目「D7」。
4拍目は、メロディーを8分音符で。

他にもまだ考えられるでしょう。
自分でもいろいろな可能性を考えて下さい。

          ☆

今回の話は理解しなくてもいいです。

一つだけ理解してほしいことは、
「<コード付け>とは、
こんなに細かいことまで
考えながら付けている」ということです。

それが何となく伝われば、今回はOKです。


terusannoyume at 23:59│Comments(0) コード進行の勉強 | 作曲法あれこれ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集