2013年03月05日
リズム・トレーニングには
今日はピアノの練習をした。
(少しだけれど…)
刀で切られちゃイヤだもんね。
(前回の話の続き)
〜〜〜〜 ☆ 〜〜〜〜〜
生徒に質問された時に話すけれど、
一人で練習する時は
メトロノームを使うといい。
リズムが狂っても
自分一人では気が付かない。
初心者は
自分の弾くことで精一杯なので
アンサンブルでは他人を聞けない。
普段からメトロノームを聞ければ
他人の演奏も聞けるようになる。
中級〜上級者は
メトロノーム音を裏拍で聞くといい。
かなり前の過去記事で書いたけれど、
裏拍といっても、いろいろあるよね。
自分で考えて工夫してみよう。
たった1つの約束事は
1拍目の頭では音が鳴らないように
工夫することだ。
では、
どこで鳴らせば(聞けば)いいか。
考え出すと、いろいろあるよね。
(少しだけれど…)
刀で切られちゃイヤだもんね。
(前回の話の続き)
〜〜〜〜 ☆ 〜〜〜〜〜
生徒に質問された時に話すけれど、
一人で練習する時は
メトロノームを使うといい。
リズムが狂っても
自分一人では気が付かない。
初心者は
自分の弾くことで精一杯なので
アンサンブルでは他人を聞けない。
普段からメトロノームを聞ければ
他人の演奏も聞けるようになる。
中級〜上級者は
メトロノーム音を裏拍で聞くといい。
かなり前の過去記事で書いたけれど、
裏拍といっても、いろいろあるよね。
自分で考えて工夫してみよう。
たった1つの約束事は
1拍目の頭では音が鳴らないように
工夫することだ。
では、
どこで鳴らせば(聞けば)いいか。
考え出すと、いろいろあるよね。