2013年03月05日

リズム・トレーニングには

今日はピアノの練習をした。
(少しだけれど…)

刀で切られちゃイヤだもんね。
(前回の話の続き)

〜〜〜〜 ☆ 〜〜〜〜〜

生徒に質問された時に話すけれど、
一人で練習する時は
メトロノームを使うといい。

リズムが狂っても
自分一人では気が付かない。

初心者は
自分の弾くことで精一杯なので
アンサンブルでは他人を聞けない。

普段からメトロノームを聞ければ
他人の演奏も聞けるようになる。

中級〜上級者は
メトロノーム音を裏拍で聞くといい。

かなり前の過去記事で書いたけれど、
裏拍といっても、いろいろあるよね。

自分で考えて工夫してみよう。

たった1つの約束事は
1拍目の頭では音が鳴らないように
工夫することだ。

では、
どこで鳴らせば(聞けば)いいか。

考え出すと、いろいろあるよね。


terusannoyume at 23:47│Comments(0)TrackBack(0) リズム・トレーニング 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集