2012年12月14日

「AUTUMN IN NEW YORK」分析(8)

コード進行の勉強を続けましょう。

「THE REAL BOOK」(VOL.1)
38ページを開いて下さい。
「AUTUMN IN NEW YORK」の続き、
もう第8回目になりますね。

前回は、全体を見直し、
調整した方がいいところを探して、
修正しました。
今回も、その作業を続けます。

「B」5〜6小節目(全体では13〜14)
を見て下さい。
ここは原曲のコード進行を変えてあります。

「ザ・リアル・ブック」の進行よりも、
普通のコード進行を考えてみましょう。

13小節「Cm7」は「Cm」にして、
「キーCm」に転調したと考えて下さい。
14小節3拍目に「G7」がありますね。

この間(13〜14)に入るコードを
考えて下さい。
13小節3拍目と14小節1拍目です。

考える順序は、
まず14小節1拍目を考える。
「G7」の前に来るコード。
すぐに分かりますね?
でも、ここは「マイナーキー」ですよ。
注意して下さい。

次に13小節3拍目を考えます。

今14小節目で考えた1拍目コードと
13小節1拍目「Cm」の間に入る、
ごく一般的なコードです。

「ザ・リアル・ブック」の
コード進行もいいのですが、
ここは今考えた進行の方がいいのでは?

「その理由は…?」

     ☆

別の曲集では
コード進行が違いますので、
必ず以下の
「THE REAL BOOK」(VOL.1)
を見て下さい。
同じ「ザ・リアル・ブック」でも
初期のものは、かなり違います。

THE REAL BOOK - VOLUME 1 Sixth Edition For All C Instruments






terusannoyume at 13:11│Comments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集