2012年12月14日
「AUTUMN IN NEW YORK」分析(8)
コード進行の勉強を続けましょう。
「THE REAL BOOK」(VOL.1)
38ページを開いて下さい。
「AUTUMN IN NEW YORK」の続き、
もう第8回目になりますね。
前回は、全体を見直し、
調整した方がいいところを探して、
修正しました。
今回も、その作業を続けます。
「B」5〜6小節目(全体では13〜14)
を見て下さい。
ここは原曲のコード進行を変えてあります。
「ザ・リアル・ブック」の進行よりも、
普通のコード進行を考えてみましょう。
13小節「Cm7」は「Cm」にして、
「キーCm」に転調したと考えて下さい。
14小節3拍目に「G7」がありますね。
この間(13〜14)に入るコードを
考えて下さい。
13小節3拍目と14小節1拍目です。
考える順序は、
まず14小節1拍目を考える。
「G7」の前に来るコード。
すぐに分かりますね?
でも、ここは「マイナーキー」ですよ。
注意して下さい。
次に13小節3拍目を考えます。
今14小節目で考えた1拍目コードと
13小節1拍目「Cm」の間に入る、
ごく一般的なコードです。
「ザ・リアル・ブック」の
コード進行もいいのですが、
ここは今考えた進行の方がいいのでは?
「その理由は…?」
☆
別の曲集では
コード進行が違いますので、
必ず以下の
「THE REAL BOOK」(VOL.1)
を見て下さい。
同じ「ザ・リアル・ブック」でも
初期のものは、かなり違います。
THE REAL BOOK - VOLUME 1 Sixth Edition For All C Instruments


「THE REAL BOOK」(VOL.1)
38ページを開いて下さい。
「AUTUMN IN NEW YORK」の続き、
もう第8回目になりますね。
前回は、全体を見直し、
調整した方がいいところを探して、
修正しました。
今回も、その作業を続けます。
「B」5〜6小節目(全体では13〜14)
を見て下さい。
ここは原曲のコード進行を変えてあります。
「ザ・リアル・ブック」の進行よりも、
普通のコード進行を考えてみましょう。
13小節「Cm7」は「Cm」にして、
「キーCm」に転調したと考えて下さい。
14小節3拍目に「G7」がありますね。
この間(13〜14)に入るコードを
考えて下さい。
13小節3拍目と14小節1拍目です。
考える順序は、
まず14小節1拍目を考える。
「G7」の前に来るコード。
すぐに分かりますね?
でも、ここは「マイナーキー」ですよ。
注意して下さい。
次に13小節3拍目を考えます。
今14小節目で考えた1拍目コードと
13小節1拍目「Cm」の間に入る、
ごく一般的なコードです。
「ザ・リアル・ブック」の
コード進行もいいのですが、
ここは今考えた進行の方がいいのでは?
「その理由は…?」
☆
別の曲集では
コード進行が違いますので、
必ず以下の
「THE REAL BOOK」(VOL.1)
を見て下さい。
同じ「ザ・リアル・ブック」でも
初期のものは、かなり違います。
THE REAL BOOK - VOLUME 1 Sixth Edition For All C Instruments