2012年12月04日

「AUTUMN IN NEW YORK」分析(3)

コード進行の勉強を続けます。

「THE REAL BOOK」(VOL.1)
38ページを開いて下さい。
「AUTUMN IN NEW YORK」の続きです。

今回は
「C」(25小節目)からですね。

今回の問題は、
<26小節目>ですが、
小節内に4つのコードがありますね?

2つ目のコード、
これでいいのでしょうか?
メロディー音「C音」ですよね?

実際に弾くと経過的に流れるので
変な感じはしないかもしれません。

でも、もしコードが2分音符や
それより長い拍数だったら、
合わないコードになります。

このコードは
コード・ネームを別の書き方にするか、
アドリブの時に使うか、
または、テーマの時なら
メロディーをフェイクして、
このコードが合うように
演奏しなくてはいけません。

以上のようにすれば
決して間違いではないのですが、
コード付けの勉強の時は、
問題なく合うコードを選びましょう。

そこで質問なのですが、
1,3,4拍目のコードはこのままで、
2拍目のコードだけ変えるとしたら?

つまり
メロディー「C音」が続いていても
問題のないコードで、
しかも、
前後のコードの間にピッタリと合う
コードは何でしょうか?

今回は、ちょっと簡単だったかな?

自分で考えたコードで
メロディーと共に弾いてみて下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

別の曲集では
コード進行が違いますので、
「THE REAL BOOK」(VOL.1)
を見て下さい。

THE REAL BOOK - VOLUME 1 Sixth Edition For All C Instruments






terusannoyume at 17:38│Comments(1)TrackBack(0) コード進行の勉強 | 作曲法あれこれ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by かっちゃん   2012年12月05日 17:16
5 Fm7onEで弾いてしまいますがダメですか?
それと前回の予習をしたのですが、30小節目の最初のコードはGm7♭5の代わりのような気がするのですが違いますか?
とても難しいけれど大変勉強になって嬉しいです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集