2012年11月23日
不思議なピアノ・タッチ(3)
あなたは
自分のピアノ以外のピアノを弾く時、
何か違和感を感じませんか?
例えば、貸しスタジオ、ラウンジ、
結婚式場、知人の家のピアノなどです。
弾き始めた時に違和感があるけれど、
弾いていくうちに慣れてきて、
違和感のことは自然に忘れてしまう。
こんな経験は、ないでしょうか?
特に貸しスタジオのように
毎日何人かの人が弾くピアノなど
私は何か変な感じ(?)がします。
でも、弾いているうちに
気にならなくなります。
これは、なぜなんでしょう?
理由は、2つ考えられます。
1つ目は、弾いているうちに
自分の感覚がマヒしてきて、
違和感を感じなくなる。
2つ目は、ピアノの方が
弾く人のタッチに馴染んでくるので
違和感を感じなくなる。
それとも
1と2の両方が作用するのでしょうか?
私には正解がわかりません。
でも仮に2つ目の説ですと、
誰かが弾いたすぐ後に自分が弾くと
前の人が弾いたタッチを体験出来るのでは?
つまり前回までの話に関係があるのでは?
楽器は生き物なんでしょうか?
(続く)
自分のピアノ以外のピアノを弾く時、
何か違和感を感じませんか?
例えば、貸しスタジオ、ラウンジ、
結婚式場、知人の家のピアノなどです。
弾き始めた時に違和感があるけれど、
弾いていくうちに慣れてきて、
違和感のことは自然に忘れてしまう。
こんな経験は、ないでしょうか?
特に貸しスタジオのように
毎日何人かの人が弾くピアノなど
私は何か変な感じ(?)がします。
でも、弾いているうちに
気にならなくなります。
これは、なぜなんでしょう?
理由は、2つ考えられます。
1つ目は、弾いているうちに
自分の感覚がマヒしてきて、
違和感を感じなくなる。
2つ目は、ピアノの方が
弾く人のタッチに馴染んでくるので
違和感を感じなくなる。
それとも
1と2の両方が作用するのでしょうか?
私には正解がわかりません。
でも仮に2つ目の説ですと、
誰かが弾いたすぐ後に自分が弾くと
前の人が弾いたタッチを体験出来るのでは?
つまり前回までの話に関係があるのでは?
楽器は生き物なんでしょうか?
(続く)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Peko 2012年11月26日 19:25
今習っているピアノの先生も全く同じ事を言っています。
つまり、Aさんが弾くとピアノが良くなるけど、Bさんが弾くとガタガタになると。弾く人に合わせてピアノが変わるそうです。ピアノの音色は、弾く人の精神性そのものが現れるのも不思議です。
つまり、Aさんが弾くとピアノが良くなるけど、Bさんが弾くとガタガタになると。弾く人に合わせてピアノが変わるそうです。ピアノの音色は、弾く人の精神性そのものが現れるのも不思議です。
2. Posted by テルさん 2012年11月27日 03:02
コメントありがとう。
やはり、そうだったんですね!
このブログは私の生徒達も読んでいるので悪い例は書けませんでした。
だって本人が読んだらショックでしょう?
でも本人達には、いつも気を付けるように言ってあるので大丈夫かな?
本当に弾く人によってピアノが変わってしまうのです。
だから貸しスタジオのピアノは乱暴に弾く人も多いので違和感があります。
他の先生も同じように感じていたことを知って、とても嬉しいです。
貴重な情報、どうもありがとう。
やはり、そうだったんですね!
このブログは私の生徒達も読んでいるので悪い例は書けませんでした。
だって本人が読んだらショックでしょう?
でも本人達には、いつも気を付けるように言ってあるので大丈夫かな?
本当に弾く人によってピアノが変わってしまうのです。
だから貸しスタジオのピアノは乱暴に弾く人も多いので違和感があります。
他の先生も同じように感じていたことを知って、とても嬉しいです。
貴重な情報、どうもありがとう。