2011年04月29日

「音感トレーニング」決定版

「音感トレーニング本」の決定版が出ました。

この本は、本当にスゴイですよ。

「大人のための音感トレーニング本」
音楽理論で「才能」の壁を越える!(CD付き)
[単行本(ソフトカバー)]
友寄 隆哉 (著)

# 単行本(ソフトカバー)
336ページ
# 出版社
リットーミュージック;
A5版 (2011/4/25)

この本は、初心者だけでなく、
中級〜上級者が読んでも勉強になると思うよ。

付属のCDを聴いてみよう。

これだけ徹底的に音感訓練する教材は
今までなかったよね。

<内容紹介> amazon より

全楽器、全年齢対象!

音楽理論を活用して
音感コンプレックスを徹底的に克服。

"音感が悪い"という理由は
大きくふたつあります。

ひとつは
"音程"に関する音楽理論を知らないこと。

もうひとつは
音を聴き取って、
音程を理解するための
実践的トレーニングが不足していることです。

音と音との関係を、
耳で理解できないのが
"音感が悪い"ということだからです。

本書では
音程に関する音楽理論を丁寧に解説し、
効率的に音感を身につけられる
独自のトレーニングを大量に収録。

年齢に関係なく活用できる方法ばかりで、
むしろ
いろいろな曲を知っている大人の方が有利
とも言えるものを集めました。

この本のメソッドを理解し実践することで、
絶対音感ならぬ"絶対音程感"という音感を
育てることができます。

コードや音程が容易に聴き取れるようになり、
歌や楽器で出したい音がどの音かを
瞬時に判別できたり、
即興でコード伴奏が付けられるようにもなるのです。

歌、演奏、耳コピ、伴奏、アドリブ、読譜など、
音楽のすべてに役立つ豊かな音感を、
今こそ身につけましょう!

◎リットーミュージックホームページで試聴もできます!
(立ち読みする、をクリックしてください)
http://www.rittor-music.co.jp/books/10317203.html

大人のための音感トレーニング本 音楽理論で「才能」の壁を越える! (CD付き)

【CONTENTS】

■第1章
音程とコードの音楽理論

◎絶対“音程”感とは何か?
◎譜面が読めるようになるためのレッスン
◎音程について
◎コードについて
◎ムタツィオの話
◎ブルースの話、他

■第2章
ハーモニー感覚と絶対音程感の開発

◎ハーモニー感覚の開発トレーニング
◎絶対音程感の開発トレーニング

■第3章
CD完全対応! 音感の基礎トレーニング99

◎移動ド唱法の実践
◎メロディの聴き取り
◎半音と全音の聴き取り
◎3音の聴き取りで音程感覚トレーニング、他

■第4章
一生役立つ音感の応用トレーニング集

◎即興作曲ゲーム
◎絶対音程感を使ったよくあるメロディの解析
◎即興伴奏トレーニング、他





<著者について>

友寄隆哉 プロフィール

1959年8月4日、沖縄県那覇市生まれ。
ジャズ・ギタリスト、作編曲。

クラシック・ギターを大沢一仁氏、
ピック奏法による現代ギター、
音楽全般を高柳昌行氏、
作編曲を佐藤允彦氏に師事。

1984年~1989年
ジャズ、ロック・ギター教室“SUN POWER MUSIC”を主宰。

1994年より、
全楽器対象のジャズ・アドリブ・トレーニング教室として再開。

2000年より、
ホームページ「友寄隆哉のジャズはなぜ死んだか?」を展開。

2002年より全国へ向けて、
全楽器対象のジャズ・アドリブ・トレーニング通信講座を開始。

自作CD『友寄隆哉作品集全4集』、
『The Old Songs』などを
著者ホームページ及びCD BABY(米国)からの通信販売、
iTunes Music Storeのダウンロード販売にて発表。

2010年、
ホームページ名を「友寄隆哉 and all that"JAZZ"」に改称。

沖縄在住。


terusannoyume at 23:55│Comments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集